2008年02月28日

「ライラの冒険」 黄金の羅針盤 (3/2)

ワーナー・マイカル・シネマズ西大和プレゼンツ・シネマ・フラッシュのコーナー

このコーナーは、河合町は西大和サティ前に在る、FM81.4(ハイホー)ポータブルラジオ可聴地域圏内において、最大のエンターテイメント施設といえる映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからダイレクトに頂戴した新作映画情報や、ワーナーさん独自で展開されるお得で楽しいイベントや特典などを、ラジオの前のあなたに向けて発信する素敵なコーナーであります。さて、今週は銀幕の向こうからどんなファンタスティックなストーリーが届けられることやら…。乞うご期待!

今週、お薦めの映画
ワーナーさんにて、2008 3/1(土曜日)から公開になっている作品。
ライラ・ベラクア12歳。真実を示す羅針盤を手に世界を変える旅に出る!
その針は教えてくれる!
児童文学界のアカデミー賞といわれるカーネギー賞。
その70年間の歴史でベスト1に選ばれた「ライラの冒険」3部作が、遂に映画化!
世界33カ国でNo.1を獲得!
~彼女はまだ知らない。本当の世界、本当の自分…~

「ライラの冒険」 黄金の羅針盤 

をご紹介いたします!



原作は英国作家・フィリップ・プルマンの「黄金の羅針盤」。
児童文学界のアカデミー賞といわれる英国カーネギー賞。その70年間の歴史において堂々のベスト1をこの「ライラの冒険」は獲得。また、英国民に過去最も愛された小説調査でも、「指輪物語」「高慢と偏見」に次いでの栄誉ある第3位にランキングされた!
ライラ・ベラクアという12歳のお転婆少女をヒロインとして、夢とロマン、そして愛と勇気をダイナミックな筆致で描いたプルマンの原作をベースとし、製作されたのがこの映画であります。
(しかしイギリスってこの手の幻想的な小説が好きですなぁ~。ホンマ)

先日この「ライラ」のプロモーションの一環として二コール・キッドマンやダコタ・ブルー・リチャーズが来日しましたが、身重のニコールのお腹に注目が集まり、変な形で脚光を浴びてはマスコミで報じられたこの映画では御座いますが、ここでは映画を報じる正統派の姿勢を貫いて(まぁ何と大層な!笑)本編のご紹介をしっかりさせていただきたく思います。



ではでは、その内容を…
イギリスはオックスフォード。
由緒ある街並みに庭園、見慣れた何時もの風景であるのに何かが変。何かがどうも違う?
街を見回すと人々と同じ数だけ、奇妙な事に動物がいるのだ!
これには理由がある。そう、ここは私達の世界とは似て非なるパラレルワールド(平行世界)の向こう側。鏡でその姿を映したようではあるが、私達が過ごすその世界とは全く違うところなのだ。
そこに住む人々は皆、動物、いわゆる守護精霊(ダイモン…肉体が持っている魂が形ある姿で現れたもの。ライラをはじめこの世界に住む人々にとってはまさに自分の分身。生涯の愛すべきパートナーであり、死ぬまでその行動をともにするもの)を連れているのである。
そして,ここに登場する12歳の可憐な見た目とは裏腹のお転婆娘・ライラも、ダイモンのパンタライモンを連れて日々生活しているのである。
そんなライラの周りで、或る日子供達が次々に行方不明になるという恐ろしい蒸発事件が勃発。
ライラはパンタダイモンと共に、持ち前の好奇心で捜索に乗り出す。まるで運命に導かれるように…。
やがて明らかになる彼女の不思議な力。ライラは誰も読むことが出来ないといわれる、真実を指し示す「黄金の羅針盤」を解読する事が出来るのだ。
敵なのか、味方なのか?その正体の解らない怪しげな大人達。ライラを助ける鎧熊族の王や魔女達。ライラの旅はその数奇な運命に導かれるように北の地へと続いていく。
羅針盤だけが知っている来るべき大戦争の結末を追い求めるように…。



この後の内容に関しては、ワーナー・西大和さんのワイドなスクリーンの前で大興奮しながらお確かめくださいね。

☆この映画には字幕版・日本語吹替版と2バージョンがあります!お好きなタイプをお選びください!

●併せて、3月1日(土)ロードショー、「ライラの冒険 黄金の羅針盤」の公開を記念して、オリジナルドリンクカップが登場!ワーナー・マイカルの限定デザインに、カレイドスコープ(万華鏡)キーホルダー付き!数に限りがありますので、お早めにどうぞ!
「『ライラの冒険 黄金の羅針盤』 ドリンクカップ」 ¥700(税込)


(出演)ニコール・キッドマン(コールター夫人):吹き替え:山口智子
    ダコタ・ブルー・リチャーズ(ライラ):吹き替え:西口まりや
    パンタライモン:吹き替えは成海 璃子
    サム・エリオット、エヴァ・グリーン、ダニエル・クレイグ 他
原作・フィリップ・プルマン「黄金の羅針盤」新潮文庫刊
サントラ・ユニバーサル クラシック&ジャズ
提供・共同配給:ギャガ・コミュニケーション&松竹

2007年・アメリカ製作 112分

http://lyra.sega.jp/

http://daemon.gyao.jp/?cid=buzzprelyrablog

「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからの、今週の得だね情報!!

●3/1から始まる『ライラの冒険 黄金の羅針盤』のチケット購入時にTカードを使うと、書籍・黄金の羅針盤上・下巻(7名)やワーナーマイカルオリジナルストラップ(20名)など抽選で豪華賞品が当たる!詳しくはワーナー西大和の特設HPを御覧下さい!
http://www.warnermycal.com/event/lyra/?ly=thrbnr

(予定)
・3/1からはワンピースも公開に!
またファーストデーでどなた様も1.000円で新作がお楽しみいただけます!
・3/5は女性の方のみ1.000円のレディースデーです!
・話題の「ジャンパー」先行上映!
・3/8からはドラえもん、クロサギ公開!


●ワーナーマイカルシネマズ西大和
営業時間・毎日 朝10時OPEN
(お問い合わせ)TEL0745-31-7171
(上映案内)0745-31-7172
(PC) http://www.warnermycal.com/cinema/nishiyamato/
(携帯) www.warnermycal.com/i

  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 01:20Comments(0)映画/シネマ/ムービー

2008年02月28日

AC/DC・サンダーストラック(3/2)

今週のスペシャル・ミュージックディナーのコーナー(3/2)(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!



今週も先週の続きということで、オーストラリアが世界に誇るロックンロール・モンスター“AC/DC”にスポットをあててお送りしたいと思っておりますが、取り敢えずもこの特集。今回で回を重ねること4回目ということで、実に名残惜しいことではございますが、最終回ということになります。ですので、より一層気合を入れて、1980年に発表した「バック・イン・ブラック」以降の彼らの栄光の軌跡について簡単にお話しては、強烈なパワーで聴く者を完膚なきまでに圧倒する“AC/DC”ならでは極上のR&Rナンバーをお届けしようと思っております。先週もそのさわりを少しばかり披露致しました1980年の作品「バック・イン・ブラック」は全世界で大、大ヒット。シングル「狂った夜」もあちこちのラジオ・ステーションでオンエアされ、AC/DCは名実共に世界を股にかけるモンスターバンドに成長。そして81年の2月には初の来日コンサートを開催。当時の記憶として、私の中に鮮烈な印象として残っているのは、大阪での公演の際、万博会場の跡地にステージを設け、巨大な鐘はガンガン鳴らすわ、大砲はぶっ放すわで、破格のライブ・パフォーマンスを展開。この日本でもその人気を不動のものとしました。この後も81年の「悪魔の招待状」を皮切りに「征服者」や「レイザーズエッジ」などのアルバムをコンスタントに発表。またシュワちゃん主演で御馴染みの映画「ラスト・アクション・ヒーロー」の主題歌として「ビッグガン」を提供するなど、その音楽活動の幅を広げる作業にも果敢にチャレンジ、その後、暫しの休眠状態を経て、今年紙ジャケ復刻CDやらスペシャルDVDなど引っ提げ、再び雄々しくその叫びを聴かせるべく活動をエネルギッシュに再開する模様のAC/DCであります。それでは特集の大団円を迎えるに相応しいナンバーをお届けします!曲はアルバム・レイザーズエッジから「サンダー・ストラック」です!
次回からは、また新しい企画内容でリスナーの皆さんの多様な音楽的趣味を満足させるべく頑張って行こうと思ってますので、是非とも乞うご期待!楽しみにしておいて頂きたいと思っております。それでは、今回をもって最終回となりますAC/DCの曲を聴いてください。どうぞ!

♪サンダーストラック♪  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 01:08Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月28日

椿屋四重奏/ランブル(3/2)

今週の注目曲のコーナー(3/2)





皆さん今晩は!
これからの1時間は、このFM81.4・FM西大和からお届けいたします
「Swinging Street Second」で、お楽しみいただきたく思います。
お相手は私・DJ PONCHAN!とKANYAN!という此の2人で、今宵もワイワイガヤガヤと盛り上がっては、ラジオの前の皆さんと共に楽しいひと時を過ごしてゆきたいと思っておりますので、ダイヤルはそのままで暫しお付き合いいただきたく思います。

ということで、早速番組の方進めていきたく思うのですが~

さて、過日難波をあてどなく彷徨っていましたら、またまた辿り着いたその先はタワレコさん。ほんま私はワンパターンと言いますか、選択肢が乏しいといいますか、己れの行動半径はこんだけのもんかいと思わずひとり突っ込みしたくなるような始末でございまして…。
まぁ、それはともかくとして、とりあえずはタワレコ難波店。その日は結構珍しく時間もあったんで洋楽・邦楽、ジャンルも問わず試聴コーナーを梯子して久方ぶりにエンジョイ。しかし今回、勢い暇潰しとばかりに訪れた割りにはかなり収穫があり、たまには人の迷惑省みず、冷やかし宜しくあちこちにお邪魔してみるのも目から鱗の発見などもあって良いもんだと再認識した次第ではございます…。
で、その際に発掘した「感激の音」をしっかりまたスタジオに持って参りましたんで聴いていただきたいんですが。
まぁ、兎に角右見ても左見てもこの頃はヒップホップ花盛り、若しくは何か胡散臭げなユニットだったりと、正統派のロックンロールバンドがやたら少なくなってきて、オジサンとしては最近の、特に邦楽ロックとは距離をとることしきりだったんですがね。ところが今日ご紹介の「椿屋四重奏」は久しぶりにそんな私の憂いを痛快に吹き飛ばしてくれました!
二本のギターの絶妙なる絡みにより醸し出されるサウンドがまさにこれぞロックといった塩梅で、陳腐な言葉による説明や麗々しい装飾なんぞ全く必要としない本物であり、それに乗っかる歌声がめちゃくちゃドメスティックながらも良いんですね。
お待たせしました!では、そんな最近ではダントツ一位でマイブームと化している「椿屋四重奏」のメジャー進出第一弾アルバム「トウキョウシティーラプソディー」から、聴いてもらいましょう!
1)マイ・レボリューション
2)ランブル
どうぞ。こいつははっきり言って買いです。

恋わずらい


不時着

  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 00:47Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月27日

北嶋建也SHISHOW BAND(3/2)

毎週、私がFM81.4(西大和)からオンエアーしている「Swinging Street Second!!」(SUN・21:00~22:00、FRI・2:00~3:00)で、まさに番組の縁の下の力持ちとして御協力頂いている近鉄大阪線・築山駅程近くにある中古レコード買取/販売店「レコードあんぐらあ」のオーナー・北嶋建也氏が、何と久方振りにライブを行います。
オリジナルINUのメンバーとして、またアウシュビッツのメンバーとして一時代を築き、大阪のインディシーンに大いなる足跡残したアーティスト、林直人氏。(故人)
そんな彼を偲ぶというよりも、その意志をしっかり受け止めていくという意味から「聖誕祭」とタイトルを銘打ち、今回のライブを行われるのだろうと私は勝手に理解しているのですが…。
以下ラインナップ。



3月2日・日曜日 18:30 大阪難波ベアーズ
林直人聖誕祭 
出演:イネルバ(バーミリオン・サンズの別ユニット)
   ウルトラ・ファッカーズ
   ラブ・ビーチ(ex Off Mask)
   北嶋建也SHISHOW BAND


是非、皆さん足をお運びくださいませ!
ヨロシク!

難波ベアーズHP
http://home.att.ne.jp/orange/bears/

尚、3/2の番組エンディングは、北嶋さんの「一人芝居~嵐ヶ丘」です。  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 00:15Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月24日

奥村初音直筆サインポストカード進呈!(2/24)

Swinging Street secand!!では、本日(2/24・21時より)現役女子高生シンガーソングライター・奥村初音さんのインタビューをオンエアー!
加えて、今週は「恋花火」を、そして来週は最新シングル「砂」をフルコーラスでお掛けしますので、是非お聴きくださいね!
それと…
今回奥村さんから直筆のサイン入りポストカードをリスナーへのプレゼントということで2枚頂戴しています!
抽選で進呈しようと思っていますので、皆さん挙ってご応募くださいね。




(応募先)

FM81.4 NISHIYAMATO
(SUN)21:00~22:00
(FRI)2:00~3:00
 ON AIR!! 
DJ
 PON-CHANG! (ぽんちゃん)
(REQUEST-MESSAGE)
 E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX  0745-33-3601 
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)

また、此方のブログにダイレクトにご応募していただいてもOK!

ヨロシクね!ご応募待ってます!ワオッ!
  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 08:57Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月23日

かねやんのボディ・デザインのコーナー(2/24)

かねやんのボディ・デザインのコーナー

ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~


こんなレースがあるんですね!ママチャリ耐久リレーレース!これも立派な有酸素運動!
詳しくは此方…

http://www.mmcyari.com/

『有酸素運動の効果』

前回まで、無酸素運動と有酸素運度について、その理論体系についてお話させて頂きましたが、今回は、実際にどのような効果があるかをお話させて頂きます。

有酸素運動の効果として、ストレス解消・ダイエット・スポーツの基礎体力養成にも効果があると言われておりますが、さらに詳しく説明していくと・・・

①血中の脂肪を減少させ、あらゆる病気の予防・改善に役立つ。

 血中の余分な中性脂肪、悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールを増やす効果がある。

 そのことで、動脈硬化を防ぐことができる。

②体脂肪を燃焼させる。

 有酸素運動をはじめて20分あたりから、体脂肪が主なエネルギー源となる。

 内臓脂肪は身体に付きやすいが、代謝が活発なので、内蔵脂肪を使っていきます。

 皮下脂肪に比べて、内臓脂肪の方が燃焼しやすいのです。

 内臓脂肪は生活習慣病の予防、そして、皮下脂肪が減ることで、初めてダイエット効果が現れます。

③血糖値が下がる。

 有酸素運動中でも、最初の10分~20分くらいまでは、主に糖質を使っていくので、血糖値を下げる効果がある。

④血行を良くなり、毛細血管が発達する。

 血中の脂肪が減ることに加えて、毛細血管も発達していくので、血液がサラサラになり、血流も良くなり、さらに発達した毛細血管が、身体の隅々まで酸素と栄養を運搬し、新陳代謝がよくなる。

⑤心肺機能が高まる。

 心臓の筋肉が鍛えられて大きくなり、血液を押し出す量も増え、取り込める酸素の量も増えてくる。

 ※しかし、大きくなり過ぎた心臓の筋肉は、あまり良くないとされている。

⑥活性酸素を減らす。

 活性酸素は、本来必要なのですが、多すぎると身体が酸化が進んで、身体が錆びて病気を引き起こしやすくなるが、有酸素運動では、活性酸素は生じないどころか、減らす効果があると言われている。

⑦足腰の筋肉を鍛えられる。

 有酸素運動の基本は、足を使っての運動。

 そして、全身の筋肉の70%が下半身に集中しています。

 その筋肉を動かすことで、鍛えることができる。

⑧疲労回復が早まる。

 有酸素運動自体、乳酸などの疲労物質を溜めないので、疲れにくい。

 さらに、心臓から動脈を通り、足に送られてきた血液は、足の筋肉の収縮による筋ポンプ作用によって、心臓に帰っていきます。

 足腰の筋肉が鍛えられることによって、この筋ポンプ作用も上がり、心臓の負担も軽減してくれ、疲労物質を、より多く流してくれる。

⑨自律神経を整える。

 自律神経の交感神経・副交感神経のバランスを整えてくれ、特に交感神経に傾いた自律神経を副交感神経優位にしてくれる。

 さらに、有酸素運動を行うことで、眠りを促進される。

 なので、フィットネスクラブでトレーニングして、夜に中々寝付けない方は、トレーニングの最後に軽い有酸素運動を行ってから、終了してみましょう。

⑩脳の機能を活性化してくれる。

 血行が促進されるので、脳へもより多くの酸素・栄養が運ばれ、脳機能が活性化され、ボケ防止の効果もある。

 また、昔の哲学者、作家、音楽家、芸術家などは、よく散歩をして思考を巡らせて、ひらめきやヒントを得て、後世にまで伝わる素晴らしいモノ残してきています。

 散歩をすることで、頭が活性化されるというのは、ここからも信憑性がありますよね。


以上のように、有酸素運動には、こんなに素晴らしい効果があります。

但し、運動強度、運動時間を守っておこなわなければ有酸素運動の効果を得ることはできません!!

その辺りも、充分に理解した上で行っていきましょう!!



今週のアスリート川柳

『雪の中 走りながら 後悔す』

ペンネーム:アスリート大好きさん (男性)


●アスリート大好きさんには、プロショップ20%OFFチケット、コスパフロントにて進呈いたします!お受け取り下さいね。
此のコーナーへの参加方法ですが、コスパ王寺のフロントに「アスリート川柳」の応募用紙と、作品の投函箱をご用意しております。ここで、必要事項と作品をご記入頂き応募していただければ結構!会員のみならず、一般リスナーも普通に参加できるようにしていますので、是非コスパに足を運んではご参加くださいませ。尚、此処で読み上げさせてさせていただいた方には、先ず会員の方には、コスパ王寺内プロショップで使える20㌫OFFチケットをプレゼントとして進呈、一般の方にはコスパ王寺無料体験券を進呈いたします。是非とも皆さんのご参加心よりお待ちしておりますんで、ヨロシクね!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社 オージースポーツ
●コ・ス・パ王寺
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL:0745-32-5454(FIT)
TEL:0745-32-4499(KIDS)
FAX:0745-72-1190
Mobile site http://m-ogs.com/c/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 23:42Comments(0)美・痩身・健康

2008年02月20日

タワレコ橿原店プレゼンツ・今週のランキング(2/24)

タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング
ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!

で、今週このコーナーの後半では、2/17の日曜日にタワレコ橿原店でインストアライブを開催された現役女子高生シンガーソングライター「奥村初音」サンのインタビューとそのオリジナル曲(今週が「恋花火」来週が「砂」をオンエアー致します!)お聴き頂きます!尚、当日インタビューと共に直筆サインポストカードをリスナーの方へということで頂戴しています。
その告知は近々お伝えしますのでチェック忘れずにね!2/24の放送内では応募の方法お知らせいたします。可聴地域の方はヨロシク、忘れずチェックしてよね!)



最新総合チャート TOP 40   (2008 2/17 現在)
1)倖田來未 / KINGDOM
2)シンプル・プラン / シンプル・プラン3
3)コブクロ / 5296
4)ジャックジョンソン / SLEEP THROUGH THE STATIC
5)V.A / アイのうた
6)HOMEMADE家族 / ~ハートフルベストソングス~サンキュー!!
7)V.A. / 愛 レゲエ
8)ブラフマン / ANTINOMY
9)レニークラヴィツ / ラヴ・レボリューション
10)V.A. / ロックシティ4
11)ガガガSP / 声に出すと赤っ恥
12)V.A. / ラブリィ!CUTE&SWEET J-BALLADS
13)F4 / ウェイティング フォー ユー
14)V.A / GRAMMY2008NOMINEES
15)東方神起 / TWO HEART/WILD SOUL(CHANGMIN)
16)ダブル / 10イアーズベストWE R&Bコンプリート盤
17)ブレッド・フォー・マイバレンタイン / スクリームエイムファイア
18)ケミストリー / FACE TO FACE
19)BARRIER FREE / BARRIER FREE ANTHEM vol.2
20)V.A / R35 SWEET J-BALLADS


OH!ファンタスティック!初登場アーティスト!(オマケ解説)

①2)シンプル・プラン / シンプル・プラン3
カナダ出身の人気ポップ・パンク・バンド、シンプル・プランの3rdアルバム。脱パンクとも言えるポップなメロディで新たなFAN急増中!

②6)HOMEMADE家族 / ~ハートフルベストソングス~サンキュー!!
2004年にアルバム『Oooh! 家~!』でデビューしたHOME MADE 家族。ファンキーでハスキーな声を操るMICRO、テナー・ヴォイスの速射ラップで聴き手の気持ちを鼓舞させるKURO、そして DJ U-ICHIというメンバーからなるヒップホップ・トリオ。
このCDは、そんな彼らのこれまでの活動の軌跡を音として刻み込んだ2/6発売のベスト盤!

③8)ブラフマン / ANTINOMY(アンティノミー)
現在の日本のメロコア・シーンにおける代表格・BRAHMAN。95年に結成され、翌年ミニ・アルバム『グロウプ・アワー・ウェイ』でシーンに登場。現メンバーはTOSHI-LOW(vo)、KOHKI(g)、MAKOTO(b)、RONZI(dr)。今回のアルバムは、約3年半ぶりとなる4枚目。

④11)ガガガSP / 声に出すと赤っ恥
コザック前田(vo)、田嶋悟士(dr)、山本聡(g)、桑原康伸(b)からなる神戸出身のバンド、ガガガSP(がががすぺしゃる)。00年12月、シングル「京子ちゃん/がらんどう」でインディーズ・デビュー。そして2002年1月に「卒業」でメジャーデビュー。
今回のアルバムは2008年2月5日に発売となったニューアルバム!

⑤13)F4 / ウェイティング フォー ユー
台湾ドラマ「流星花園~花より団子~」などで、日本でも大人気となったイケメン男子4人組・F4の2008年1月発表のアルバム。

⑥14)V.A / GRAMMY2008NOMINEES
(グラミー2008ノミネーツ)

⑦16)ダブル / 10イアーズベストWE R&Bコンプリート盤
1998年デビュー。悲しい事件を乗り越え2000年からはTAKAKOのソロユニットとして再始動しているDOUBLEの、デビュー10周年を記念したベスト・アルバム。SACHIKO・TAKAKO時代の未発表曲も収録された、ファン必携の一枚である。

~はいと言うことで、今週のタワレコ橿原店の総合チャート堂々第一位は、先週から引き続きまして、話題の倖田來未サンの通算6枚目の新譜「KINGDOM」が見事獲得しました。 
                                           
☆~ということで、チャートの発表に続きましては、タワレコ橿原店さんからのインフォメーションをお届けします!~
●Wポイントサービス実施中!(2/25・月曜日~3/2・日曜日)
500円で20ポイントが、期間中は倍の40ポイント。この機会をお見逃し無く!
また、グラミー賞ノミネート作品の輸入盤がお買い得なスペシャル・プライスになる
「グラミー・アワード・キャンペーン」も合わせて開催中です!

…お得な情報は、タワーレコードのセールHPを通じご確認くださいね。
http://sale.towerrecords.jp/
                                          

●TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 イオンモール・橿原アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/

  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 01:14Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月20日

キャプテン・ビーフハート/あんぐらあ音楽倉庫(2/24)

あんぐらあ音楽倉庫
このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。

北嶋さん凱旋!レコード販売行脚からお戻りお戻り!で、帰ってくるなりビーフハートってらしいなぁ~



「最近、新入荷が少なくて、ちょっとネタ不足です。
こういう時は大御所に登場いただきましょう。
今回は「キャプテン・ビーフハート」
非西洋音楽であるブルースとフリー・ジャズを基本に独自のスタイルを完成させ、アヴァンギャルド系ロックの総元締めである「キャプテン・ビーフハート」は、アメリカにて、そろそろビートルズ旋風が吹き荒れだした1964年に「フランク・ザッパ」と合体し、その音楽活動をスタートさせました。
その後、独自のバンド「マジック・バンド」を結成し次第に、それまで日常にあった音楽とはかけ離れた作品を世に出しはじめます。

ビーフハートの音楽の方法論は様々ですが、例えば、各楽器の演奏者が別々の拍子を取りながら演奏を始め、調和の取れたところで終了すると行ったような複雑で、少し聞いただけではワケがわからないようなものが多く、それゆえ、聞き手に対して、ある程度の音楽的知識やセンスなどを強要しております。
いやな音楽ですね。
しかしながら、その不協和音やリズムのズレに、体や脳髄が拒否反応を起こさず、私なんかがそうなんですが、逆に快感になってしまうといった人も多く、ビーフハートが音楽から遠ざかった今でも彼の名は、偉大なる「カリスマ船長」として輝き続けております。

本日は、2枚組の代表作「トラウト・マスク・レプリカ」より比較的、聞きやすいナンバー「My Human Gets Me Blues」です。」

レコードあんぐらあ
TEL/FAX0745-53-1660
大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)
営業時間12:00~20:00(定休・火)
http://record-angler.com/


  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 00:57Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月20日

AC/DC・シェイク・ア・レグ(2/24)

今週のスペシャル・ミュージックディナーのコーナー(2/24)

(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!
はい!と言うことで始まりましたぽんちゃんのスペシャル・ミュージック・ディナーのコーナー!
今回も先週の続きという事で、AC/DCを特集としてお届けしたいと思います。





前回は、1978年に発表されたライブ音源「ギター殺人事件」から、7分にも及ぶ「バットボーイブギ」ををお届けしましたが、ボンという希代のヴォーカリストを得て大成功を手中に収め、その活動は如何にも順風満帆と見えたAC/DCではありましたが、「好事魔多し」とはよく言ったもので、何と信じられない事に1980年に酒に酔って車で寝ていたボン・スコットが誤って吐寫物を器官に詰まらせて急逝。マルコムとアンガスの兄弟は失意のどん底に突き落とされ、AC/DCは突如として解散の危機に瀕してしまうのですね。ボンとは長きに亘り、盟友として共闘戦線を張ってきて、これ以上のシナリオは考えられないと思えるような栄光の道を辿ってきた訳ですから、そのダメージというのは十二分に理解出来ようというもの。
しかし、とりあえずは継続の方向でヴォーカルオーディションをはじめ、色んなタイプのヴォーカリストとセッションを重ねた訳ですが、その中にひとりハンチングを被った顔のいかついダミ声のヴォーカリストがいた。これがジョーディという豪のローカルバンドで歌っていたブライアン・ジョンソンであります。バンドの存続を諦めかけていたマルコム・アンガス兄弟に一筋の光明を与えてくれたのが彼で、そのしゃがれた金属的な歌声はまさにバンドにジャストフィットで、その後制作された80年7月発売の黒字のジャケットやタイトルにボンへの追悼の意が込められた『バック・イン・ブラック』は、瓢箪から駒ではないですが、AC/DC史上、空前の大ヒットを記録する事になり、イギリスで初の1位、またアメリカだけでも2000万枚を越えるセールスを得ることになったわけです。
 では今日はそんなAC/DCを語る上で欠かすことの出来ない『バック・イン・ブラック』から聞いていただきたく思います。
曲は…

1)シェイク・ア・レグ 
  
です!それではどうぞ!



  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 00:31Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月20日

ポリス ・The Police(2/24)

今週の注目曲のコーナー・



皆さん今晩は!
これからの1時間は、このFM81.4・FM西大和からお届けいたします
「Swinging Street Second」で、お楽しみいただきたく思います。
お相手は私・DJ PONCHAN!とKANYAN!という此の2人で、今宵もワイワイガヤガヤと盛り上がっては、ラジオの前の皆さんと共に楽しいひと時を過ごしてゆきたいと思っておりますので、ダイヤルはそのままで暫しお付き合いいただきたく思います。

ということで、早速番組の方進めていきたく思うのですが~

今週はデビューから30周年。また再結成も果たし、2月10日・京セラドームでのコンサートを皮切りに、なんとペア55万円なんていうプレミアチケットまで出して、ちょっとした狂想曲をこの日本列島に引き起こしてみせた「ザ・ポリス」の皆さんに敬意を表して、簡単な今昔物語(甚だ主観的な話かとは存じますが)とその楽曲をお届けしたいと思います。
さて今を遡ること30年程前。私がまだ高校生だった頃、近畿放送(今のKBS京都)ではポップス・イン・ピクチャーという、その後のMTVのはしりのような番組がありまして、因みに当時番組進行役としてビデオジョッキーを務めていたのが、現在も関西民放ラジオ局で御活躍中の「デデ」こと川村龍一(当時はひさし)さんだったんですけど。で、私が一番最初にポリスの颯爽たる若々しい勇姿を拝んだのがその番組でありまして、まるでパンクスのような金髪のスパイキーヘアーで、周囲からはやたらとんがったやつだなぁと思われたことからスティングと渾名されたゴードン・サムナー氏のベースを弾きながら甲高くシャウトする姿が格好良くて一時期夢中になったことを覚えていますね。
1977年に結成され、その後のロック・ミュージック・シーンの歴史を鮮やかに塗り替えた「ポリス」というバンドにおける最大の音楽的功績といえば、やはり白人ロックとレゲエを大いに融合させ耳に馴染みやすいポップスに仕上げたところであろうかと評価しております。この方法論自体は先のパンクムーブメントが勃興した際に、わが敬愛するところの故・ジョーストラマーが率いていたザ・クラッシュがいち早くマイキー・ドレッドやリーペリーなどのジャマイカのアーティストとコラボレーションをして、そのファーストアルバムではレゲエの名曲としてつとに有名な「ポリスとコソ泥」を取り上げたり、「ハマースミス宮殿の白人」などのレゲエ・ビートをベースとしたオリジナルを作曲したりしていましたが、残念ながらそれは飽くまでロックシーンの中での盛り上がりにしか至らず、さらに世間一般の音楽ファンにまで、極上のポップスとしてレゲエの存在を知らしめ定着させることになったのは、紛れもなくポリスの功績と声を大にしていえるでしょう。3ピースのバンドながら、その卓越した演奏テクニックでも多くのロックファンを魅了したポリス。それでは今日はそんな彼らのご機嫌なナンバーを3曲聴いて頂きたく思います。
まずはポリスの名を一躍世の中に浸透させたファーストシングルにしてスマッシュヒットとなった、1897年に上演され大ヒットした戯曲エドモン・ロスタンの「シラノ・ド・ベルジュラック」のヒロインの名をそのままタイトルとした(ロクサーヌ)に、これまた説明不要の珠玉の名作、今回の再結成ツアーのオープニングを飾るナンバーともなっている(メッセージ・イン・ア・ボトル)をお掛けしたいと思います。
それではどうぞ!



  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 00:13Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月19日

石野見幸さんが遺した物語。

限られた命を精一杯燃焼させ、我々に「生きる」ということの何たるかを教えてくれた石野見幸さんのその生き様を記した一冊の本が発売となりました。
鎌田 實さんという方が書き下ろした書籍で、タイトルは「なげださない」
第1章から第10章まで、様々な形で人生の困難と向かい合い、何処までも挫けることなく勇敢に立ち向かった人達のその軌跡を誠実に記録したドキュメントであります。
因みに石野さんが遺した物語は第7章に収録されています。





『なげださない』
ISBN:9784087813784 (4087813789)
303p 19cm(B6)
集英社 (2008-01-30出版)
・鎌田 實【著】
[B6 判] NDC分類:490.4 販売価:\1,680(税込) (本体価:\1,600)
第7章に、石野見幸の話が掲載されています。


過酷な災難に遭って病気や障害を背負いながらも、大切な命を、めいっぱい生きようとする人がいる。自分も辛いのに、他人のために生きられる人がいる。赤ひげ先生、鎌田實が迫った心温かドキュメント。

過酷な運命を背負っていても、ハンディがあっても、ひとつのいのちを、ていねいに生きている人たちがいる。自分のつらさを横に置いて、人のために生きられる人たちがいる。赤ひげ先生、鎌田實が迫った心温かドキュメント!「がんばらない」を超える感動!なげださない人だけが開けられる、至福の扉。

第1章 どうせダメなら、どん底まで行っていい。必ず翔べる―依存症から立ち直ったヒロさん;
第2章 転移しても再発しても、なげださない。がんが治った―支えあい、笑いあって、病を乗り越えたふたり;
第3章 自分の夢をなげだすときもある。人のために―放射能汚染で地図から消された村に生きる、飛行機おじさん;
第4章 かつての敵を許す。憎しみの連鎖を断ち切れ―アメリカで生き、平和のために被爆体験を語り続ける笹森さん;
第5章 心の目で見てみよう。大切なものが見えてくる―盲導犬とともに福祉活動にいそしむキミエさん;
第6章 明日を信じているからできる。遙かな夢への小さな一歩―故郷アフガンへ森を贈る「ドイツ国際平和村」のマスードさん;
第7章 いのちは輝かせられる。ラストの一ページまで―死を背負い歌い続けたシンガーmicoさん;
第8章 人の悲しみを癒やすとき、自分も癒やされる―震災を越えてつないだ「いのちのバトン」;
第9章 自分の悲しみは横に置いて、人の悲しみを支える―病気の子どもたちに希望と薬を届ける、イラクのイブラヒム先生;
第10章 みんな違って、みんないい。不揃いのカボチャたち―北の大地で、ともに生きる「共働学舎」の二五人

是非、またお読みくださいね!

石野さんHP
http://mico3.com/  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 00:31Comments(0)その他

2008年02月18日

椿屋四重奏





今日も1日ご苦労さん。仕事のウサなど晴らす為、ミナミ辺りでコップ酒。決めて一発昇天したれとヤケクソ気味で繰り出したものの、やはり独りは味気なや。
 ちゅうことで、タワーレコードの難波店にいって洋邦問わずに気になるアーティストの新譜を聴き漁りました。
 UKの新進パンクバンドの「ハリソンズ」(クラッシュみたいで良かったね)のファーストアルバムに、大阪のシベリアンニュースペーパー(ナチュラリーな癒し系)のCD、それから東北出身ながらも熱きロックのダイナミズムを常に感動と共に届けてくれる男臭さが魅力の垢抜けぬ我がフェイバリット楽団、ザ・バックホーンのベスト盤。
 で、本日最大の収穫にして、まだ2月では御座いますが、多分2008年の邦楽ロックにおいては先ずもって 今年のベスト3に必ずや数えられること必至の作品、椿屋四重奏の「「TOKYO CITY RHAPSODY」。こいつが目も眩むほどに、おおお~と感嘆の声を上げる程に、実に良かったのでありんす。
ギターロックの醍醐味をこれでもかと堪能させてくれる素晴らしいクオリティーの高さ!これぞ正真正銘のロケンロー!
これを聴いて心の琴線が震えぬ奴はロックを語る資格もなければ、断じてバンドなんかしてはいけまへんで!
特に11曲目の「ランブル」。言う事無し!
皆さんも是非一度、騙されたと思って聴いてみてください。

ホンマ武者震いやないけど、背筋に心地よき電気がビビビと走りまっせ!

椿屋四重奏
http://tsubakiya4.com/top.asp

その内放送でもオンエアーするからね!


  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 23:59Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月16日

かねやんのボディ・デザインのコーナー(2/17)

かねやんのボディ・デザインのコーナー

ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~



ラララライ、ラララライ…。エアロビといえば矢張りこの方々!
人気爆発のお笑い界の健康優良児コンビ 「藤崎マーケット」
私も大ファン!これからの活躍も期待してるぜぃ!エクササイ~ズ!


ラララライ体操!


ラララライ体操!


藤崎マーケット・ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B4%8E%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

『有酸素運動と無酸素運動について③』
今日は、有酸素運動と無酸素運動についての3回目です。

前回から、運動する時のエネルギー源として、ATPが使われ、ATPが無くなった時のATP供給の方法の違いが、無酸素運動・有酸素運動の違いになってくると説明しました。

ATPが無くなると、筋肉内のグリコーゲンを利用してATPを作り出して運動を続けることを、『無酸素運動』であり、筋肉内のグリコーゲンが無くなれば、次に酸素を取り込んで利用しATPを作り出し運動を続けることを『有酸素運動』といいます。

『有酸素運動』は、身体に充分な酸素を取り込んで、その酸素を使って体内の糖質や脂肪を利用しATPを作り出します。

少し話は戻りますが、無酸素運動中でも、ATPの合成に糖質や脂肪も使われています。

これが、酸素が不十分な場合は、乳酸が溜まって身体が動かなくなりますが、酸素が充分あると、糖質・脂肪を使ってATPを作り続けることができます。

有酸素運動時の発揮できるパワーは、大きくて最大瞬発力の90%程度しか力を発揮できないと言われています。

そして、その90%の力が安定して維持できる時間の長さが、『持久力』です。

ただ単に、長い間、動きつづけることできことが、持久力ではありません。

重要なのは、糖質を多く利用しての運動が『持久力』に関係してきます。

そして、持久力の限界時間を超えると、一気にパワーが落ちてしまいます。

一気にパワーが落ちて、エネルギーの利用が糖質から脂質に、大きくシフトしてATPを作り出して運動を維持していきます。

糖質から脂質に切り替わるのは、筋肉内のグリコーゲンを完全に使い切る前に、筋肉にセーブをかけて動きを制限するので、パワーが落ちていきます。

運動開始から、3分以上からは糖質がメインなのですが、徐々に脂質を利用する割合が大きくなり、10分以上からは脂質の利用の割合が大部分を占めていきます。

そして、10分以上で、まず血中の脂肪を使い出します。

その血中の脂肪が不足するのが、20分辺りからで、ここで初めて内臓脂肪や皮下脂肪が血中に不足分を押し出して、酸素と結びつきATPを作り出します。

『体脂肪を燃焼させるためには、20分以上の有酸素運動が必要!!』といわれるのは、ここからきているのです。

また、10分以上の有酸素運動になっても、糖質から脂質に完全に切り替わるのではなく、糖質を種火にして、わずかに糖質を燃やし続けます。

糖質が完全に無くなると、脂肪燃焼も止まってしまい、筋肉を分解してタンパク質をエネルギーとして使い出していきます。

脂肪を燃やすためには、糖質もある程度は必要なのです。

なので、何も『飲まない』・『食べない』で、有酸素運動を長時間し続ける、また、ダイエットで食事制限をする時に、糖質の完全カットはいけないことなのです。

効果が出ないどころか、リバウンドの可能性も出てきます。

このように無酸素運動と有酸素運度の理論を充分に理解した上で、目的に応じた運動強度・時間を間違えずに、トレーニングしていきましょう!!

今週のアスリート川柳

『家事六日 ジム一日が 逆転し』

ペンネーム:ぽちゃ(女性)


ぽちゃさんには、プロショップ20%OFFチケット、コスパフロントにて進呈いたします!お受け取り下さいね。
 此のコーナーへの参加方法ですが、コスパ王寺のフロントに「アスリート川柳」の応募用紙と、作品の投函箱をご用意しております。ここで、必要事項と作品をご記入頂き応募していただければ結構!会員のみならず、一般リスナーも普通に参加できるようにしていますので、是非コスパに足を運んではご参加くださいませ。尚、此処で読み上げさせてさせていただいた方には、先ず会員の方には、コスパ王寺内プロショップで使える20㌫OFFチケットをプレゼントとして進呈、一般の方にはコスパ王寺無料体験券を進呈いたします。是非とも皆さんのご参加心よりお待ちしておりますんで、ヨロシクね!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株式会社 オージースポーツ
●コ・ス・パ王寺
〒636-0002
奈良県北葛城郡王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL:0745-32-5454(FIT)
TEL:0745-32-4499(KIDS)
FAX:0745-72-1190
Mobile site http://m-ogs.com/c/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 22:38Comments(1)美・痩身・健康

2008年02月16日

奥村初音/タワレコ橿原店インストアライブ登場(2/17)

タワーレコード橿原店~インストアイベント~決定!!!!!



今年2008年も、タワーレコード橿原店は例年通り、インストアライブをイオンモール・アルル橿原の1Fにありますサンシャインコートでガンガン開催します。
紹介するアーティストも勿論のこと、これからの活躍が期待される、粋の良い若いアーティストばかり。
是非、リスナーの皆さんもタワレコ橿原店のインストアライブに注目して、これからのJ-POP界を盛り上げて行くであろうアーティストを、一早くこのイベントの中から発掘しては、大いに応援して頂きたく思います。
…というところで、2008年の2月17日の日曜日。
今年、第一回目の記念すべきインストアライブのステージにご登場されますのは、2007年9月に「恋、花火」で鮮烈デビュー。そして、この2月13日にはケータイ恋愛ドラマ・人気の水嶋ヒロ(仮面ライダーカブト、花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~、そして現在は「ジキルとハイド」で御馴染みの慶応ボーイ俳優!)が主演を務める「100シーンの恋」の主題歌であります「砂」をニューシングルとしてリリースした、今最も注目される大阪出身・現役女子高生シンガーソングライター奥村初音さんであります。

(開催日時)
■2月17日(日) タワーレコード 橿原店
■場所:イオンモール橿原 アルル 1Fサンシャインコート
■時間:1st 14:00~ 2nd 16:00~の2ステージ
□イベント内容:ミニライブ&サイン入りポストカード プレゼント


イベント当日、CD販売会場にて下記対象商品をお買上げの方に、サイン入りポストカードを本人からプレゼントいたします。
事前にタワーレコード橿原店にてお買上げの方には、“サイン入りポストカード引換券”を差し上げますので、イベント当日にお引換いたします。サイン入りポストカードは数に限りがあります。
無くなり次第終了となりますので、予めご了承ください。

<対象商品>
2/13(水)発売 セカンドシングル「砂」
CD+DVD:AVCD-31373/B \1,890(税込)
CD ONLY:AVCD-31374 \1,050(税込)
※どちらの形態も対象商品になります。

※予告無くイベント内容等変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※イベント当日の録音・録画は一切禁止とさせていただきます。

是非とも皆さんお越しくださいね!

●TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 イオンモール・橿原アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)


HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/

この日私の番組「Swinging Street Second」用ということでインタビューも行います!
またそれは2/24(日)にオンエアー(予定)
是非此方も聴いてくださいね!

FM81.4 NISHIYAMATO(81.4)
(SUN)21:00~22:00
(FRI)2:00~3:00
 ON AIR!! 



DJ
 PON-CHANG! (ポンチャン)
(REQUEST-MESSAGE)
 E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX  0745-33-3601 
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)

FM81.4(西大和)
http://www.fm814.co.jp/
  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 00:36Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月11日

松本哲也♪空白♪(2/17)

今回は久しぶりにエンディングにて、幻冬舎より2004年・7/25に刊行された、東北は岩手・水沢市生まれの「松本哲也」というシンガーソングライターが執筆した衝撃の自叙伝「空白」に付録として付けられたCD・「空白」をオンエアーさせていただきます!



松本哲也氏は、1976年8/18、岩手県水沢市(現・奥州市)生まれ・大船渡市育ちの、今年30歳になるシンガーソングライター。
父は暴力団幹部、母は覚醒剤中毒者という実に複雑で、悲愴な家庭環境にて育つ。
5歳の時、祖父母のもとに預けられるも、従姉等によって残酷な虐めに曝され、8歳のとき今度は大船渡市立根町に在る児童養護施設・大洋学園に移る。
小5の時、保父さんが弾いていたアコースティック・ギターに魅かれ音楽に興味を持つ。
小学校卒業と同時に、大洋学園を離れ中学に進学するが、家庭は勿論、学校の空気にも馴染めず非行の道へ。
そしてお決まりの鑑別所送りに。
この時期、作詞作曲をはじめ、施設内の中学卒業と共に上京。
コック見習い等のバイトをしながら音楽に精を出し、2000年4月TBSラジオ主催のストリートミュージシャンコンテストに出て、40組の中から見事優勝を奪取。
2002年5月「翼」で、ワーナーミュージックジャパンからデビュー。
悲惨な生い立ちをバックボーンとした其の楽曲群が、若者は無論、母親層にも絶大な支持を得て、一躍時の人に。
が、2003年3月、母親の訃報と共に、所属事務所/レコード会社との契約を解除。
そして現在、故郷・岩手に戻り、福祉施設の慰問、チャリティーライブやボランティア活動など、草の根分けるような地道なスタンスで歩みを進めている。

今夜はそんな彼の「空白」を!

200212/11、ワーナーから、5曲入りのアルバムCDとして発売されています。

でも、先の書籍にはシングルCDがおまけでついている!

コレが本当に素晴らしい!
曲も歌も歌詞も、骨董品のような調べを奏でるギター(特に間奏のリードなんて、ストーンズかはたまたスライダーズって感じで痺れるよ。アンプはアンペグかい!みたいなね!)も総て◎!

是非、騙されたと思って聴いてみてください。こればっかしは裏切ることはなし!
当番組の、かねやんも大感動で、テンションあがりっぱなしでスタジオで何回も聞いてたぞぃ!

*松本哲也 ウィキペディア

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%93%B2%E4%B9%9F_(%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

◎松本哲也オフィシャルサイト

http://matsutetsu.com/pc/D9F5CE6F-3C7B-41BD-8152-E8A46C42D10F/TOP.html

FM81.4 NISHIYAMATO(81.4)
(SUN)21:00~22:00
(FRI)2:00~3:00
 ON AIR!! 

DJ
 PON-CHANG! (ポンチャン)

 KANEYAN!(カネヤン)

(REQUEST-MESSAGE)
 E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX  0745-33-3601 
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)

FM81.4(西大和)
http://www.fm814.co.jp/
  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 19:12Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月11日

AC/DC 「バッドボーイブギ」(2/17)

今週のスペシャル・ミュージックディナーのコーナー(2/17)



(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!


はい!と言うことで始まりましたぽんちゃんのスペシャル・ミュージック・ディナーのコーナー!
今回も先週の続きという事で、荒くれたリフとシャウトするヴォーカルが爽快でカッコいいAC/DCのサウンドをお届けしたいと思います。
初代ヴォーカリストのデイヴ・エヴァンスがマルコム・アンガスの両兄弟のお眼鏡に叶わず首チョンパ!
その後、自分たちと同じくスコットランドからの移民としてオーストラリアにやってきては音楽活動に従事していた正統派のR&Rヴォーカリスト・ボン・スコットを仲間に引き入れAC/DCは華やかなりし大輪の花を咲かせて栄光の黄金期を迎えます!
さらに1979年には「地獄のハイウェイ」(ハイウェイ・トゥ・ヘル)で全世界のロックファンをあっといわせセールス的にも大成功!
正真正銘のロック界のスーパースターとしての金字塔を打ち立てる事となります!

そんなAC/DC…。
それでは今宵も再び1978年のライブ音源「ギター殺人事件」から、バッドボーイブギを聴いていただきます。

AC/DC 『ハイウェイ・トゥ・ヘル』
  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 18:45Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月11日

タワレコ橿原店・今週のランキング(2/17)

タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング(2/17)

ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!

最新総合チャート TOP 40   (2008 2/10 現在)

1)倖田來未 / KINGDOM



2)コブクロ / 5296
3)V.A. / ロックシティ4
4)BANK BAND / 沿志奏逢(そうしそうあい)2
5)V.A. / アイのうた
6)ケミストリー / FACE TO FACE
7)エグザイル / エグザイル・ラブ
8)ZARD / ザード リクエスト ベスト
9)東方神起 / T
10)エレファントカシマシ / スターティングオーバー
11)ナイトメア / ナイトメア2000-2005シングルコレクション
12)SWEETBOX / コンプリートボックス
13)V.A. / ラブリィ!CUTE&SWEET J-BALLADS
14)BARRIER FREE / BARRIER FREE ANTHEM vol.2
15)レニークラヴィツ / ラヴ・レボリューション
16)ジャックジョンソン / SLEEP THROUGH THE STATIC
17)syryp16g /  syryp16g
18)LUMIERE / DIARY~フツウの一日
19)1773 / コンスタントモーション
20)bonobos / PASTRAMA-BEST OF bonobos

OH!ファンタスティック!初登場アーティスト!(オマケ解説)

①1)倖田來未 / KINGDOM
82年生まれのシンガー、「話題」の倖田來未。高校在学中の2000年にシングル「TAKE BACK」でデビュー。およそ1年ぶり、通算6枚目のアルバム。「BUT」「FREAKY」「愛のうた」などのヒットシングルを収録。本作はミュージック・ビデオとプレミアム・ライヴの模様を収録した2DVDが付いた限定盤。

②6)ケミストリー / FACE TO FACE
TV番組『ASAYAN』の“男子ヴォーカリスト・オーディション”で優勝。晴れてメジャー・デビューを果たすこととなった2人はCHEMISTRY(ケミストリー)と名乗り、今や押しも押されぬJ-POP界のスーパーデュオとなった。「FACE TO FACE」…、今回のアルバムは2008年1/30発売の作品。

③10)エレファントカシマシ / スターティングオーバー
エレファントカシマシ・17枚目となるオリジナル・アルバム。シングル曲「俺たちの明日」「笑顔の未来へ」などを収録。1/30発売。

④11)ナイトメア / ナイトメア2000-2005シングルコレクション
2000年にデビュー、ルナシーやXJAPANに多大なる影響を受けた日本のヴィジュアル系ロックバンドのベスト盤的シングルコレクションアルバム。

⑤15)レニークラヴィツ / ラヴ・レボリューション
およそ4年ぶり、通算8枚目となるオリジナル・フル・アルバム。映画「L change the World」の主題歌「アイル・ビー・ウェイティング」収録。

⑥16)ジャックジョンソン / SLEEP THROUGH THE STATIC
(スリープ・スルー・ザ・スタティック)
ハワイ生まれ、ハワイ育ちのサーファー&シンガーであるジャック・ジョンソンの4thアルバム。プロデューサーにはJPプルニエを起用。今回も多彩な才能で独自の音世界を聴かせてくれる。

⑦17)syryp16g /  syryp16g
孤高の3ピース・バンド、Syrup 16gの8thアルバム。彼らは「世の中がいかにクソであるか」をストイックに奏でる、静かなるファイターである。

⑧18)LUMIERE / DIARY~フツウの一日
(ルミエール)新人アーティスト、ELIMOによるポップス・カヴァー・プロジェクトのアルバム。

⑨19)1773 / コンスタントモーション
クラブで人気のサウンドメーカー・1773!

⑩20)bonobos / PASTRAMA(パスタラマ)-BEST OF bonobos
レゲエ、スカ、ボサ・ノヴァ、ロックなどあらゆるジャンルを取り入れてポップでかつ洗練されたサウンドを聞かせる注目のバンド、bonobos。メンバーは蔡忠浩(vo&g)、佐々木康之(g)、森本夏子(ba)、松井泉(Per)の4人。この作品は1/30発表の新録2曲を含む、bonobosのベスト・アルバム。


●はいと言うことで、今週のタワレコ橿原店の総合チャート堂々第一位は、快進撃を見せていた『コブクロ』の『5296』を抑えて、話題の倖田來未サンが通算6枚目の新譜「KINGDOM」で見事獲得しました。                                            
☆~ということで、チャートの発表に続きましては、タワレコ橿原店さんからのインフォメーションをお届けします!~
◎グラミー賞ノミネート作品の輸入盤がお買い得なスペシャル・プライスになる「グラミー・アワード・キャンペーン」開催中です!

…お得な情報は、タワーレコードのセールHPを通じご確認くださいね。
http://sale.towerrecords.jp/
                                                

●TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 イオンモール・橿原アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/

  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 13:22Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月11日

忌野清志郎・復活!




万歳!
清志郎復活!
先日もNHKの「SONGS」でその勇姿を拝んだが、痩身の体が以前よりも膨よかな感じになり、血色も良く先ずは一安心!
昨日10日には数々の伝説を生んではライブのメッカ、殿堂と称され、その昔はROCKを志す誰もの憧れの舞台であった「日本武道館」でのコンサート。それもチャボや新井田耕造といったRCの頃の盟友たちをメンバーに従えての演奏!
正直、当日現場に居れなかったことがこれほど悔しく思えた事は御座いません!
この24日には、大阪フェスでのコンサート。
この日も用事が入っていてOUT。トホホなことで御座います。
しかして、清志郎アニキ。しっかり応援してますから。
エネルギッシュなシャウトとパフォーマンスで関西のオーディエンス達をノックアウトし、完全復活の狼煙を、この大阪の方でも上げたってくださいな!頼んますね!
偉大なるソウルマン・忌野清志郎乾杯ベイベ~!
ホント良かったね!

2/24(Sun)
忌野清志郎 完全復活祭 追加公演
会場:大阪フェスティバルホール
出演:忌野清志郎&NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNS plus 仲井戸“CHABO”麗市
開場17:15  開演18:00
お問い合わせ:サウンドクリエーター 06-6357-4400


忌野清志郎・復活ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000002-oric-ent

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000000-sanspo-ent

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000051-sph-ent

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000045-spn-ent

忌野清志郎HP「地味変」
http://www.kiyoshiro.co.jp/  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 13:09Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月11日

倖田サンの舌禍事件&キリングジョーク(2/17)

はいと言うわけで、皆さん今晩は!
これからの1時間は、このFM81.4・FM西大和からお届けいたします
「Swinging Street Second」で、お楽しみいただきたく思います。
お相手は私・DJ PONCHAN!とKANYAN!という此の2人で、今宵もワイワイガヤガヤと盛り上がっては、ラジオの前の皆さんと共に楽しいひと時を過ごしてゆきたいと思っておりますので、ダイヤルはそのままで暫しお付き合いいただきたく思います。

ということで、早速番組の方進めていきたく思うのですが~

さて、前回に引き続きまして、まだまだ波乱含みの展開で目が離せない、この国の危機的な食糧事情を見事に炙り出した中国産毒入り餃子の話題で冒頭は行こうかなんて思ったりもしてたんですが、今回は矢張り別の話題で、少しお話をさせて戴こうと思います。

 芸能マスコミのみならず普通の報道番組までがその発言を取り上げては蜂の巣をつついたようなとんでもない騒ぎとなってしまいました、あの倖田來未サンの舌禍事件にスポットを当ててみたいと思うんですけども…。



 私も人のことを言えた義理ではなく、失言も暴言も口にしている(こんな事自慢にも何もなりませんが)大馬鹿野郎では御座いますので、粛々と教訓として生かすべく、今回の倖田嬢の一件を胸に刻み謙虚に反省したいとも思っております。
ホント昔の人は『口は災いの元』なんて上手いこといったもんです。


 しかしその一方で、何故もこう激しくパンデミック・ブルー(感染爆発)というか、集団ヒステリーに陥ったみたいに世間の皆々様方は揃いも揃って彼女を「悪」とバッシングして見せたのか?
勿論「羊水云々」に関して言えば科学的根拠も無ければ、子供を授かりたいが為に懸命なる努力しているご夫婦などからすれば、本当に不愉快極まりない話ではあるし、また変な不安を助長する意味でも精神的なダメージを与え得る不埒な言葉とも言えなくは無いんですが…。
でも発言した状況から見ても判るように深夜の時間帯、それも鶴光師匠の時代から世の良識ある大人達が眉を顰める様な内容がバンバン飛び交っては物議を醸して来た伝統を持つ由緒正しき(!)お馬鹿なサンクチュアリーともいえる場所での発言。で、彼女も独身で若くそれがどういったものか当然知らなかったんでしょう…。そんなこと普段の彼女のキャラからすれば直ぐに解る事であってね。

 中世の魔女狩りじゃないけど、夕方のニュース報道番組にまで引き摺り出してきて涙の記者会見をさせる程に叩いてみせる必要はなかったんじゃないかなと思うんですけど…。
 当代一の売れっ子歌手ということで、いわばこれも有名税の裏表。若者達への影響を考えた場合、新たな差別の温床になるとか、間違った性知識をばら撒いてしまうとか諸々問題もあるでしょうが、何かもっと別の要素というか、不気味ともいえる力が社会全体に働いているような気がしてならないのですが。

兎に角、良くも悪くも日本人はマスコミ報道に左右される事が往々にしてあり、その内容を一人ひとりが明晰な思考力を働かして十二分に吟味しないことには、一歩間違えば危険な方向に世論形成して、この国をあらぬ迷い道に持って行ってしまう畏れもありますよね。

 えらくミクロな話題が、誇大妄想狂よろしくマクロな感じになってしまいましたが、悪戯に大風呂敷広げた訳でもなく、大マスコミの森の奥には異形の奢れる魔物が潜んでいるということで、常に冷静さを保ってリスナーの皆さんにあっては正常な判断をして頂きたいと思いますね! 

…というところで、身から出た錆とはいえ、少しばかり気の毒だったキングダム・倖田來未さんの舌禍事件に纏わるお話をさせていただきました。

では、ここで今週の注目曲のコーナー

先日発売されたスタジオヴォイス2008年3月号も、この番組が今年に入ってから取り上げることの多い、姿勢のみならず「音」そのもののエッセンシャルな部分においても正に本物と言えるオルタネイティヴ・ミュージックのアーティストを取り上げては特集を組んできましたが、今年はどうも、背骨も無い名ばかりの商業主義的なインディーやオルタナではなく、地下で蠢きながらも肉食鳥のような鋭い眼光で時代を射抜く、その激烈なパワーが勇ましい純度100%のオルタナが復興し、世間の耳目(といっても一部でしょうが~)集めるドキドキの年になるのかも知れませんなぁ~。

スタジオヴォイス3月号では、『2010年代・次世代のオルタナティヴ・ミュージック』と題して、温故知新の言葉を実践して見せるが如く、過去の作品から今日に至るまでの秀作・オルタナアルバムを100枚ピックアップ!そして来るべき2010年代のオルタナの姿形を捉えようとする試みを誌上で展開していますが、因みにこの間まで特集として紹介させてもらっていた『NO NEW YORK』は何と100枚中・23番目にランキング。



 しかし私がオルタナキングと愛して已まない、今日お掛けするキリングジョークの名前は何処にもおまへんでした…。駄目~。ヤババイ、ヤババイ、ヤバババイバイバイ、キイテ!
ということで、今日は、先ず一発目!1978年、イギリスでジャズ・コールマン(vo)、ユース(b)を中心に結成され、80年に「黒色革命」でアルバム・デビュー。暗黒のインダストリアル・ヘヴィサウンドとポリティカルでシニカルな歌詞でポスト・パンクの代表的存在となった、ナイン・インチ・ネイルズやメタリカなどの重量級のハードサウンドを持ち味とするアーティスト達に多大な影響を与え、現在においてもメンバーは変わりつつも活動中という、その「キリングジョーク」の、かのメタリカもカヴァーした名曲中の名曲「ザ・ウェイト」をお聴きいただきたく思います!どうぞ!

スタジオボイス



スタジオボイス 2008年03月号 VOL.387 2月6日発売 定価780円

次世代[オルタナティヴ・ミュージック]ランキング100!!
2010年代“オルタナ”を展望する決定版!
お気に入りだけをアーカイヴして、等価に並んだリストをリピートするヤング・リスナーに捧ぐ、スタジオ・ボイス厳選のオールジャンル・オルタナティヴ・ミュージック・チャート!
聴覚を拡張する、未知なるワンダーゾーン

http://www.studiovoice.jp/studio-voice/


 


  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 12:06Comments(0)ROCK・音楽

2008年02月11日

エリザベスゴールデンエイジ/マゴリアムおじさん~(2/17)

ワーナー・マイカル・シネマズ西大和プレゼンツ・シネマ・フラッシュのコーナー
このコーナーは、河合町は西大和サティ前に在る、FM81.4(ハイホー)ポータブルラジオ可聴地域圏内において、最大のエンターテイメント施設といえる映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからダイレクトに頂戴した新作映画情報や、ワーナーさん独自で展開されるお得で楽しいイベントや特典などを、ラジオの前のあなたに向けて発信する素敵なコーナーであります。さて、今週は銀幕の向こうからどんなファンタスティックなストーリーが届けられることやら…。乞うご期待!

今週、お薦めの映画
ワーナーさんにて、2008 2/16(土曜日)から公開になっている作品。

今週は2連発!



敵を制し、愛を制し、国を制した女王の物語。
永遠の伝説になった女―
彼女は女王として国を愛し、一人の女として男を愛した。
裏切られ、傷ついても戦うことをやめなかった。
国と結婚した女王は、いかにしてイングランドの(黄金時代)を築いたのか?

敵は、外にも中にも―
そして私の心にも…
ケイト・ブランシェット主演

「エリザベスゴールデン・エイジ」
…ご紹介したいと思います。

スペイン無敵艦隊の襲撃、暗殺計画、禁断の愛―闘う女王は、いかにして黄金時代を築いたのか?
この映画は、25歳でイングランド女王に即位して、国家と添い遂げ、あらゆる陰謀や策略に抵抗するために神の御前でヴァージン・クイーンとなった一人の女性の数奇な運命を辿った物語であります。
時は1587年。世界列強のスペインは常にイングランドへの攻撃のチャンスをうかがい、一方では従妹のスコットランド女王メアリー・スチュワートが王位を狙っていた。そんな中、白昼堂々とエリザベス暗殺事件が起こる。やがて、この陰謀を指示したメアリーが処刑されたのを発端にして、スペイン国王・フェリペ2世は1万人規模の大艦隊を組織し、遂にイングランドに攻め入っていく。劣勢な状況の中、エリザベスは嵐は巻き起こし、イングランドを勝利に導く事が出来るのか?
アメリカ大陸から帰還したばかりの航海士ローリーとの出会い。新世界の心躍る冒険談を熱く語る彼に引かれていくエリザベス。身分の違いを超え、彼女に尊敬以上の感情を抱くローリー。何時しか魂で惹かれあう二人の障害は、愛を脱ぎ捨てた最高権力者・エリザベスの信念だった。
そこで、ローリーへの想いを断ち切れない彼女はもう一人のエリザベス、自分の分身のようなベスをローリーに近づけるが…。
スペイン艦隊が真近に迫り来るイングランドの女王として、そして恋する一人の女として、果たしてエリザベスはこの後どんな運命を辿るのか…。
その先のドラマは、ワーナー・西大和さんの大きなスクリーンでお確かめください!

(監督)シェカール・カプール 
(出演)エリザベス1世:ケイト・ブランシェット
ジェフリー・ラッシュ、クライヴ・オーウェン、アビー・コーニッシュ他…
2007年 英国 115分(配給)東宝東和

http://www.elizabeth-goldenage.jp/





そして2本目!



ワーナーさんにて、2008 2/16(土曜日)から公開になっている作品。
夢と興奮!世界でたったひとつのマジカルワールド、遂にオープン!
アカデミー賞キャストで贈る2008年最大の話題作!
自分のこと、信じなくちゃ、ね。

「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」
をご紹介したいと思います。
大人も子供も分け隔てなく楽しめる今年最大の超話題作!娯楽の殿堂ハリウッドからやってきた極上のエンターテイメントがこの作品であります!
243歳のマゴリアムおじさんのおもちゃ屋は、不思議なサプライズに溢れた御伽の国のようなお店。此処で何と全ての玩具たちにオーナーの魔法で命が吹き込まれ、生きているのだ!
開店してから113年。楽しくも平穏な時間が流れ続けてきたそんな或る日、マゴリアムおじさんは突然引退を決意!店を若く美しいモリーに譲ると宣言したからさあ大変!
玩具たちは自分達の存在はどうなるのかと不安になり、怒りを大爆発させては反乱を開始した!
上へ下への大騒ぎに揺れるおじさんのお店。この騒ぎを収拾するには新オーナーであるモリーが魔法を覚えそれを使って新たな命を玩具たちの宿してやるしか他に道はない…。
しかし、モリーは天才ピアニストと呼ばれたのに、作曲家の夢も叶えられず心の中は挫折感で一杯…。魔法どころかオーナーとして店を切り盛りしていく自信も何も無い。
しかし、そんなモリーの周りには色々と手助けしてくれる仲間がいた。
帽子マニアの少しエキセントリックな少年エリック。そして、真面目そうな風貌がいかにもそのお堅い仕事を選んだかのようなキャラの経理士のヘンリー。
この二人の励ましを背にモリーは少しずつ新たな人生の扉を開けていく…。
果たしてモリーとおもちゃ屋の運命は~。
夢と不安の狭間で揺れるモリーを爽やかに演じるのは「スターウォーズ」シリーズで一躍有名女優に。また「クローサー」ではアカデミー賞にノミネートもされた健康美人のナタリー・ポートマン。また、カラフルなちょっとイカれたスーツとネクタイを着こなす超個性的なマゴリアムおじさんを演じるのは「マラソンマン」「レインマン」「卒業」「アウトブレイク」と上げれば枚挙に暇も無いほどに次々有名作品に行き当たる名優・ダスティン・ホフマンである。
監督は、『主人公は僕だった』の脚本で一躍脚光を浴びる事になったザック・ヘルム。彼は第2のスピルバーグとも呼び声の高い監督さんでもある。
また、この映画の日本版の方では、かの木村カエラと電気グルーブの石野卓球ががっちりタッグを組み最高にPOPでキュートでお洒落なテーマソング「ジャスパー」(コロンビア)を制作!
一段と観る者を心地良くさせる秘薬として、この映画にスパイシーなニュアンスを与えています!
とにもかくにも、反乱を起こした玩具たちと若きオーナー候補・モリーの行く末は…。
それは是非ワーナー・マイカル・シネマズ西大和サンのワイドなスクリーンで大いなる感動と共に味わってみてくださいね。
(監督)ザック・ヘルム
(出演)ダスティン・ホフマン ナタリー・ポートマン ザック・ミルズ ジェイソン・ベイトマン他…
2007 アメリカ 1時間35分 
公式HP
http://woman.excite.co.jp/cinema/magorium/
角川HP
http://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/magorium/



「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからの、今週の得だね情報!!」ワンコイン上映会(¥500)

あの名作・話題作をお手軽価格でアンコール上映!大スクリーンでお楽しみくださいね!

◎それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン(同時上映)ホラーマンとホラ ホラコ
2/16(土)2/17(日)2/23(土)2/24(日)

◎ダイハード4.0
2/16(土)~2/19(金)

2/19(火)毎月第3火曜日は「大和路シネマの日」どなた様も1,000円です!

2/20(水)毎週水曜日は「レディースデー」女性の方は1,000円でご利用いただけます!

●ワーナーマイカルシネマズ西大和
営業時間・毎日 朝10時OPEN
(お問い合わせ)TEL0745-31-7171
(上映案内)0745-31-7172


(PC) http://www.warnermycal.com/cinema/nishiyamato/
(携帯) www.warnermycal.com/i

FM81.4 NISHIYAMATO(81.4)
(SUN)21:00~22:00
(FRI)2:00~3:00
 ON AIR!! 

DJ
 PON-CHANG! (ポンチャン)
(REQUEST-MESSAGE)
 E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX  0745-33-3601 
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)


  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 10:42Comments(1)映画/シネマ/ムービー