2007年06月28日
シネマ・フラッシュのコーナー/ダイ・ハード4.0(6/24)
今回はプレゼントつきやで~!
ワーナー・マイカル・シネマズ西大和プレゼンツ・シネマ・フラッシュのコーナー
◎このコーナーは、河合町は西大和サティ前に在る、FM81.4(ハイホー)ポータブルラジオ可聴地域圏内において、最大のエンターテイメント施設といえる映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからダイレクトに頂戴した新作映画情報や、ワーナーさん独自で展開されるお得で楽しいイベントや特典などを、ラジオの前のあなたに向けて発信する素敵なコーナーであります。さて、今週は銀幕の向こうからどんなファンタスティックなストーリーが届けられることやら…。乞うご期待!
今週、お薦めの映画
ワーナーさんにて、2007 6/29(金)より公開。(全国超拡大ロードショー)
1988年 超高層ビル占拠事件、1990年 空港パニック、1995年 マンハッタン爆破、そして2007年 全米 機能停止…。そしてそして、あの!あの男再起動。
御馴染み、ブルース・ウィルス主演
「ダイ・ハード4.0」

またまた望みもしないのに戦場へきてしまった最も運の悪い男!(とてつもなく不運つづきの人生を送る男。 毎日が不運のオンパレードであり、ほとんどの時間は何かに巻きこまれて翻弄されている。…と紹介される仮面ライダー電王の主人公・佐藤 健演じるところの“野上良太郎”なんてまだまだ「ひよっこ」と思われるほどに、ややこしい事件に銀幕の中で、次々遭遇するのが、皆さんお馴染みの“こやつ”でござ~い!)
あの大ヒット・シリーズ、そしてブルース・ウィリスの出世作であり、最早語るに及ばぬ一大スペクタクル・エンターテイメント・シネマ、「ダイ・ハード」が12年ぶりに劇場に帰ってくる!
~「ダイ・ハード」…1988年の衝撃的な登場は、今までのアクションヒーロー像を、一瞬にして覆し(そらそ~やろ。別居中、それも妻から三行半。その妻に会うためNYからノコノコやってきた風采のあがらぬM禿刑事ジョン・マクレーン様が、金持ち日系人が主催する高層インテリジェント・ビルでのクリスマスパーティーに参加し、事件に巻き込まれボロボロになりながらも果敢にファイトするといった破天荒なプロットでしたからね。わたいも含め親近感抱いた方々も多い筈。スーパーマンてな感じとは程遠い垢抜けないキャラだったからよかったんでしょう!)、新たなるヒーロー像を確立した革命的な作品となった!
そして1作目からは、何と19年!3作目からは12年ぶりという格好で、懐かしくもあの運の悪い男《不死身の海坊主》ジョン・マクレーンが帰ってくるのだ!
高層インテリジェント・ビル、空港、マンハッタンと舞台を変えながら、行く先々に疫病神を従えては、ヤバイ事件に遭遇!
その癖、どんな事件をも一様に解決してきたマクレーン。
その彼が、再び、今回巻き込まれてしまうテロというのは、所謂サイバーテロ!
すべての機能がデジタルによって制御された今、もし、そのシステムがテロの標的とされたら,一体!?
全米のあらゆるインフラがSTOPし、アメリカ政府すらも機能しなくなってしまう。
それが今現実に!
御馴染みマクレーンは、いかにしてテロ組織と対峙し、戦うのか?ご興味おありでしょうが、それは映画を見てのお楽しみということで~。
原題:LIVE FREE OR DIE HARD
2007年・アメリカ製作
監督はあの「アンダーワールド」メガホンをとったレン・ワイズマン!
(出演)ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング、ティモシー・オリファント、マギーQ 他…
公式HP diehard4.jp


ワーナー・マイカル・シネマズ西大和・総支配人さんからのメッセージ
6/29からはダイハード4.0(字幕/吹き替えの両方)がスタート!
そして、翌30日からは、お待たせの「シュレック3」(これもまた、字幕/吹き替えのW公開)がはじまり、さらには7/1・ファーストデイということで、¥1.000均一で新作が御覧いただけます。
是非この週末は、ワーナー・マイカル・シネマズ西大和にて話題の映画をご鑑賞ください!

「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからの、今週の得だね情報!!」
ワーナー・西大和さんにまつわる映画情報を配信している当番組では、リスナー及びブログ御覧の方々に、ワーナー西大和さんのご好意により頂戴した
無料鑑賞券2枚をど~んとプレゼント!(有効期限8/31のもの!)
月イチプレゼントということで、その月の末にあたる番組内、もしくはBLOGでの映画案内の中で、これから定期的にやりますので、お楽しみに!
欲しい方は、下記アドレスにメールにてご応募くださいね!
尚、当選された方には、折り返しメールにて、FOOTからご連絡・ご通知します。更に、当選者の方はラジオの中で(7月15日分)発表させていただきます!
但、第1回目の締め切りは6/30(日)、急げ!もうすぐだぞっ!
応募先
foot_stomp8255@yahoo.co.jp
待ってるで!(ワーナーさんの窓口では受付していませんので悪しからず!)
ワーナーマイカルシネマズ西大和
TEL0745-31-7171
(上映案内)0745-31-7172
(PC) http://www.warnermycal.com
(携帯) www.warnermycal.com/i
ワーナー・マイカル・シネマズ西大和プレゼンツ・シネマ・フラッシュのコーナー
◎このコーナーは、河合町は西大和サティ前に在る、FM81.4(ハイホー)ポータブルラジオ可聴地域圏内において、最大のエンターテイメント施設といえる映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからダイレクトに頂戴した新作映画情報や、ワーナーさん独自で展開されるお得で楽しいイベントや特典などを、ラジオの前のあなたに向けて発信する素敵なコーナーであります。さて、今週は銀幕の向こうからどんなファンタスティックなストーリーが届けられることやら…。乞うご期待!
今週、お薦めの映画
ワーナーさんにて、2007 6/29(金)より公開。(全国超拡大ロードショー)
1988年 超高層ビル占拠事件、1990年 空港パニック、1995年 マンハッタン爆破、そして2007年 全米 機能停止…。そしてそして、あの!あの男再起動。
御馴染み、ブルース・ウィルス主演
「ダイ・ハード4.0」

またまた望みもしないのに戦場へきてしまった最も運の悪い男!(とてつもなく不運つづきの人生を送る男。 毎日が不運のオンパレードであり、ほとんどの時間は何かに巻きこまれて翻弄されている。…と紹介される仮面ライダー電王の主人公・佐藤 健演じるところの“野上良太郎”なんてまだまだ「ひよっこ」と思われるほどに、ややこしい事件に銀幕の中で、次々遭遇するのが、皆さんお馴染みの“こやつ”でござ~い!)
あの大ヒット・シリーズ、そしてブルース・ウィリスの出世作であり、最早語るに及ばぬ一大スペクタクル・エンターテイメント・シネマ、「ダイ・ハード」が12年ぶりに劇場に帰ってくる!
~「ダイ・ハード」…1988年の衝撃的な登場は、今までのアクションヒーロー像を、一瞬にして覆し(そらそ~やろ。別居中、それも妻から三行半。その妻に会うためNYからノコノコやってきた風采のあがらぬM禿刑事ジョン・マクレーン様が、金持ち日系人が主催する高層インテリジェント・ビルでのクリスマスパーティーに参加し、事件に巻き込まれボロボロになりながらも果敢にファイトするといった破天荒なプロットでしたからね。わたいも含め親近感抱いた方々も多い筈。スーパーマンてな感じとは程遠い垢抜けないキャラだったからよかったんでしょう!)、新たなるヒーロー像を確立した革命的な作品となった!
そして1作目からは、何と19年!3作目からは12年ぶりという格好で、懐かしくもあの運の悪い男《不死身の海坊主》ジョン・マクレーンが帰ってくるのだ!
高層インテリジェント・ビル、空港、マンハッタンと舞台を変えながら、行く先々に疫病神を従えては、ヤバイ事件に遭遇!
その癖、どんな事件をも一様に解決してきたマクレーン。
その彼が、再び、今回巻き込まれてしまうテロというのは、所謂サイバーテロ!
すべての機能がデジタルによって制御された今、もし、そのシステムがテロの標的とされたら,一体!?
全米のあらゆるインフラがSTOPし、アメリカ政府すらも機能しなくなってしまう。
それが今現実に!
御馴染みマクレーンは、いかにしてテロ組織と対峙し、戦うのか?ご興味おありでしょうが、それは映画を見てのお楽しみということで~。
原題:LIVE FREE OR DIE HARD
2007年・アメリカ製作
監督はあの「アンダーワールド」メガホンをとったレン・ワイズマン!
(出演)ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング、ティモシー・オリファント、マギーQ 他…
公式HP diehard4.jp


ワーナー・マイカル・シネマズ西大和・総支配人さんからのメッセージ
6/29からはダイハード4.0(字幕/吹き替えの両方)がスタート!
そして、翌30日からは、お待たせの「シュレック3」(これもまた、字幕/吹き替えのW公開)がはじまり、さらには7/1・ファーストデイということで、¥1.000均一で新作が御覧いただけます。
是非この週末は、ワーナー・マイカル・シネマズ西大和にて話題の映画をご鑑賞ください!

「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからの、今週の得だね情報!!」
ワーナー・西大和さんにまつわる映画情報を配信している当番組では、リスナー及びブログ御覧の方々に、ワーナー西大和さんのご好意により頂戴した
無料鑑賞券2枚をど~んとプレゼント!(有効期限8/31のもの!)
月イチプレゼントということで、その月の末にあたる番組内、もしくはBLOGでの映画案内の中で、これから定期的にやりますので、お楽しみに!
欲しい方は、下記アドレスにメールにてご応募くださいね!
尚、当選された方には、折り返しメールにて、FOOTからご連絡・ご通知します。更に、当選者の方はラジオの中で(7月15日分)発表させていただきます!
但、第1回目の締め切りは6/30(日)、急げ!もうすぐだぞっ!
応募先
foot_stomp8255@yahoo.co.jp
待ってるで!(ワーナーさんの窓口では受付していませんので悪しからず!)
ワーナーマイカルシネマズ西大和
TEL0745-31-7171
(上映案内)0745-31-7172
(PC) http://www.warnermycal.com
(携帯) www.warnermycal.com/i
2007年06月24日
タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング(6/24)
タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング
ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!
2007年6/13付けの総合チャートTOP40から、今回も1位~20位までのアーティストをご紹介します!
①位 アビリル ラヴィーン /ザ ベストダムシング
♪あっちへふらふらフラメンコ、こっちへよろよろヨーロピアン~♪
上へ下へとお忙しいアビリル嬢ですっ!
②位 関ジャニ∞(エイト) / ズッコケ大脱走
関ジャニ∞(かんじゃにエイト)は、ジャニーズ事務所に所属する日本の男性アイドルグループメンバーは…
横山裕(よこやま ゆう 1981年5月9日 A型 大阪府出身)エイトカラー:ブラック
渋谷すばる(しぶたに すばる 1981年9月22日 O型 大阪府出身)エイトカラー:レッド
村上信五(むらかみ しんご 1982年1月26日 AB型 大阪府出身)エイトカラー:パープル
丸山隆平(まるやま りゅうへい 1983年11月26日 A型 京都府出身)エイトカラー:オレンジ
安田章大(やすだ しょうた 1984年9月11日 A型 兵庫県出身)エイトカラー:ブルー
錦戸亮(にしきど りょう 1984年11月3日 O型 大阪府出身)エイトカラー:イエロー
大倉忠義(おおくら ただよし 1985年5月16日 O型 大阪府出身)エイトカラー:グリーン
ふ、ふ~ん(汗)。し、知らん~(汗)。
③位 NE-YO(ニーヨ) /ビコーズ オブ ユー
④位 ZERD / GOLDEN BEST

坂井泉水さん、誠に残念なことでした…。合掌。
こちらのサイトから画像にて献花が出来ます。
http://www.restinflowers.com/IzumiSakai/
⑤ ET-KING / ラブ&ソウル
ET-KING

浪花らしさというべきか?5MC+1DJ+1総合司会というケッタイな構成からなる、大阪は大国町(濃い~とっから出てきよったのう~!)出身の俄然注目のヒップホップ・GROUP、ET-KING。
(メンバー)
・リーダーにしてトラック・メイキングもこなすイトキン(MC)
・KLUTCH(MC)元レゲエサウンドのセレクター
・ヒューマン・ビート・ボックス・センコウ(MC)
・トラック・メーカー&トータル・インフォメーション担当TENN(MC)
・BUCCI(MC)作詞担当
・BOOBY(DJ)
・コシバKEN(総合司会)という7人組。
05年に大型ヒップホップ・イベント<流派NIGHT>のオーディション企画“R-Battle”でグランプリを獲得。多数のレコード会社のオファーを受け堂々デビューした!飛ぶ鳥落とす勢いのこのGROUPにこれからは要注目だい!
⑥位 コブクロ / オールシングルズベスト
長がっ!
⑦位 竹内まりや / デニム
不思議なピーチパイパイ!(意味無し…。)
⑧位 ビートクルセイダーズ / EpopMAIKING
⑨位 Scorpion / Scorpion ALL DUB PLATEvol.2
大阪の謎のSOUND[SCORPION]のDUB PLATE MIX第2弾。
⑩位 V/A / R35 スウィート J-バラッズ
⑪位 ミヒマルGT /ザ・ベスト・オブ・ミヒマルGT
⑫位 RUDEBWOYFACE / ルーディーズ


RUDEBWOYFACE…
高校生の頃からマイクを握り、その天性のリズム感と経験によって培われたマグナムボイスを武器に独自のラガ道を突き進む日本一“ラガ”なアーティスト「RUDEBWOYFACE」。
http://onq.jp/rbf/profile
⑬位 MAROON5 / IT WON'T BE SOON BEFORE LONG
⑭位 三枝夕夏 IN db(デシベル) / 三枝夕夏 IN d-best

*かわいいなぁ~。うひょひょ~。(し、失礼!)
三枝夕夏 IN db(デシベル)
02年、音楽制作プロジェクト・db(デシベル)を背景に、三枝夕夏がソロとして活動スタート。6月にシングル「Whenever I think of you」でデビュー。
03年10月、通算6枚目のシングルとなった「君と約束した優しいあの場所まで」でオリコンシングルチャート初登場8位を達成し、要注目アーティストに。
また、JEWELRY、WAG、岩田さゆりなどに他のアーティストにも歌詞を提供。作詞家としても活躍の場を広げている。才能豊かな方ですなぁ~。
⑮位 リアーナ / グット・ガール・ゴーン・バッド
⑯位 LINKIN PARK / ミニッツ トゥ ミッドナイト
⑰位 ムック / ワースト オブ ムック
⑱位 ムック / ベスト オブ ムック
MUCC(ムック)
97年、ミヤ(g)を中心に逹瑯(vo)、SATOち(dr)とともに茨城で結成。
99年2月、YUKKE(b)が加入し現在のラインナップに。
“Devilish Years”と題した06年。上海・ドイツ・フランス国内においてワールド・ツアーを展開。そのツアー・ファイナルは日本武道館で行い、見事、大成功を収めた。
結成10周年となる07年は“10TH ANNIVERSARY THE BRILLIANT”と題し、再度ワールド・ツアー(EU10公演・上海公演)に出撃。そして国内ではウィークリー・ライヴ開催や、『BEST OF MUCC』『WORST OF MUCC』(共に6/6発売)と銘打ったベスト盤2作を同時リリースと、その活動はとどまるところを知らない!まさに快進撃のムックだ!(ポンキッキちゃうよ。念のため)


⑲位 マリリンマンソン / イート・ミードリンク・ミー

6/6発売「イート・ミードリンク・ミー」
「ザ・ゴールデン・エイジ~」以来、約4年ぶりとなる2007年6月発表のオリジナル・アルバム。「鬱のブラック・ホール」にインスピレーションを受けたというあいも変わらず退廃的なヘヴィーミュ-ジックアルバム。
⑳位 ザ50回転ズ / ザ50回転ズのビリビリ

エキサイティングなステージングと、妙なキモカワイイ感じの雰囲気で、観るもの全てに強烈なインパクトを与える大阪発のガレージ・ロック・トリオ、ザ50回転ズ。6/6発売、ザ50回転ズのビリビリは、サンディエゴでレコーディングされたもの。西部劇風のイントロがインパクト大の「荒野の男」、ザ50回転ズ流マーチング・ソング「酔いどれマーチ」など、バラエティーに富んだ仕上がりになっている。
http://www.geocities.jp/the_50kaitenz/
で、今日お掛けするアーティストは、本日、タワーレコード橿原店インストアに登場!インタビュー取らしていただきました
『ガリバーゲット』さん。
インストアも、生憎の雨にもかかわらず沢山のお客さんが訪れて、満員御礼!
スターダストレヴュー(根本 要)の曲で始まった2ステージ目を拝見しましたが、新曲「紅い月」を初めオリジナルの数々、サイコーにいかしてました!
ライブ終了後CDに即売会を行ったのですが、このライブで初めてガリバー知って、CDを購入するために列を作ったと思しき方々が、口々に良かったといっていたのが印象的でした。
ほんま、せやけど良かったわ。
本気でファンになりました。
太鼓マイクきってても、スネア、ビシバシくるし、ベースのファンキーでかっちょいいチョッパーがイカシタグルーヴを聞かせてくれるし、ギターも(山本さん、大阪柏原市出身ということで、更に親近感。めちゃええ人。友達になりたいわ。ほんま!)SAXもバッチリ、そしてVoアヤヲちゃんの歌声がすんばらし~い!ちょっとハスキーで、セクシーで、言うこと無し!
14:00/16:00からの2ステ終えた後…
兎に角元気一杯で、今まで色々アーティストの方々にお会いさせていただきましたが、こんなに社交的で屈託の無い笑顔を見せてくださるミュージシャンの方々は初めて!
なんか滅茶苦茶気分良かったですね!
また、ステッカー送るし!
よかったらほんとにスタジオにも遊びに来てくださいね!
で、今日お掛けするのは、6/13発売の
『紅い月』
聞いてね!
*尚、インタビューの模様は
7/8(日)
にオンエアーとなります。
そのすばらしい人となりを知っていただくために、ノーカットでインタビューオンエアーします。
絶対に聞き逃すな!

http://chicken-george.com/gulliverget/pc/
*リーダー・山田さんのブログに当番組がオンエアーされているFM81.4の廃版ステッカーの写メ登場!めっちゃ嬉し恥し!
http://blog.goo.ne.jp/ystudio304/
TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 ダイヤモンドシティ・アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents
ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!
2007年6/13付けの総合チャートTOP40から、今回も1位~20位までのアーティストをご紹介します!
①位 アビリル ラヴィーン /ザ ベストダムシング
♪あっちへふらふらフラメンコ、こっちへよろよろヨーロピアン~♪
上へ下へとお忙しいアビリル嬢ですっ!
②位 関ジャニ∞(エイト) / ズッコケ大脱走
関ジャニ∞(かんじゃにエイト)は、ジャニーズ事務所に所属する日本の男性アイドルグループメンバーは…
横山裕(よこやま ゆう 1981年5月9日 A型 大阪府出身)エイトカラー:ブラック
渋谷すばる(しぶたに すばる 1981年9月22日 O型 大阪府出身)エイトカラー:レッド
村上信五(むらかみ しんご 1982年1月26日 AB型 大阪府出身)エイトカラー:パープル
丸山隆平(まるやま りゅうへい 1983年11月26日 A型 京都府出身)エイトカラー:オレンジ
安田章大(やすだ しょうた 1984年9月11日 A型 兵庫県出身)エイトカラー:ブルー
錦戸亮(にしきど りょう 1984年11月3日 O型 大阪府出身)エイトカラー:イエロー
大倉忠義(おおくら ただよし 1985年5月16日 O型 大阪府出身)エイトカラー:グリーン
ふ、ふ~ん(汗)。し、知らん~(汗)。
③位 NE-YO(ニーヨ) /ビコーズ オブ ユー
④位 ZERD / GOLDEN BEST

坂井泉水さん、誠に残念なことでした…。合掌。
こちらのサイトから画像にて献花が出来ます。
http://www.restinflowers.com/IzumiSakai/
⑤ ET-KING / ラブ&ソウル
ET-KING

浪花らしさというべきか?5MC+1DJ+1総合司会というケッタイな構成からなる、大阪は大国町(濃い~とっから出てきよったのう~!)出身の俄然注目のヒップホップ・GROUP、ET-KING。
(メンバー)
・リーダーにしてトラック・メイキングもこなすイトキン(MC)
・KLUTCH(MC)元レゲエサウンドのセレクター
・ヒューマン・ビート・ボックス・センコウ(MC)
・トラック・メーカー&トータル・インフォメーション担当TENN(MC)
・BUCCI(MC)作詞担当
・BOOBY(DJ)
・コシバKEN(総合司会)という7人組。
05年に大型ヒップホップ・イベント<流派NIGHT>のオーディション企画“R-Battle”でグランプリを獲得。多数のレコード会社のオファーを受け堂々デビューした!飛ぶ鳥落とす勢いのこのGROUPにこれからは要注目だい!
⑥位 コブクロ / オールシングルズベスト
長がっ!
⑦位 竹内まりや / デニム
不思議なピーチパイパイ!(意味無し…。)
⑧位 ビートクルセイダーズ / EpopMAIKING
⑨位 Scorpion / Scorpion ALL DUB PLATEvol.2
大阪の謎のSOUND[SCORPION]のDUB PLATE MIX第2弾。
⑩位 V/A / R35 スウィート J-バラッズ
⑪位 ミヒマルGT /ザ・ベスト・オブ・ミヒマルGT
⑫位 RUDEBWOYFACE / ルーディーズ


RUDEBWOYFACE…
高校生の頃からマイクを握り、その天性のリズム感と経験によって培われたマグナムボイスを武器に独自のラガ道を突き進む日本一“ラガ”なアーティスト「RUDEBWOYFACE」。
http://onq.jp/rbf/profile
⑬位 MAROON5 / IT WON'T BE SOON BEFORE LONG
⑭位 三枝夕夏 IN db(デシベル) / 三枝夕夏 IN d-best

*かわいいなぁ~。うひょひょ~。(し、失礼!)
三枝夕夏 IN db(デシベル)
02年、音楽制作プロジェクト・db(デシベル)を背景に、三枝夕夏がソロとして活動スタート。6月にシングル「Whenever I think of you」でデビュー。
03年10月、通算6枚目のシングルとなった「君と約束した優しいあの場所まで」でオリコンシングルチャート初登場8位を達成し、要注目アーティストに。
また、JEWELRY、WAG、岩田さゆりなどに他のアーティストにも歌詞を提供。作詞家としても活躍の場を広げている。才能豊かな方ですなぁ~。
⑮位 リアーナ / グット・ガール・ゴーン・バッド
⑯位 LINKIN PARK / ミニッツ トゥ ミッドナイト
⑰位 ムック / ワースト オブ ムック
⑱位 ムック / ベスト オブ ムック
MUCC(ムック)
97年、ミヤ(g)を中心に逹瑯(vo)、SATOち(dr)とともに茨城で結成。
99年2月、YUKKE(b)が加入し現在のラインナップに。
“Devilish Years”と題した06年。上海・ドイツ・フランス国内においてワールド・ツアーを展開。そのツアー・ファイナルは日本武道館で行い、見事、大成功を収めた。
結成10周年となる07年は“10TH ANNIVERSARY THE BRILLIANT”と題し、再度ワールド・ツアー(EU10公演・上海公演)に出撃。そして国内ではウィークリー・ライヴ開催や、『BEST OF MUCC』『WORST OF MUCC』(共に6/6発売)と銘打ったベスト盤2作を同時リリースと、その活動はとどまるところを知らない!まさに快進撃のムックだ!(ポンキッキちゃうよ。念のため)


⑲位 マリリンマンソン / イート・ミードリンク・ミー

6/6発売「イート・ミードリンク・ミー」
「ザ・ゴールデン・エイジ~」以来、約4年ぶりとなる2007年6月発表のオリジナル・アルバム。「鬱のブラック・ホール」にインスピレーションを受けたというあいも変わらず退廃的なヘヴィーミュ-ジックアルバム。
⑳位 ザ50回転ズ / ザ50回転ズのビリビリ

エキサイティングなステージングと、妙なキモカワイイ感じの雰囲気で、観るもの全てに強烈なインパクトを与える大阪発のガレージ・ロック・トリオ、ザ50回転ズ。6/6発売、ザ50回転ズのビリビリは、サンディエゴでレコーディングされたもの。西部劇風のイントロがインパクト大の「荒野の男」、ザ50回転ズ流マーチング・ソング「酔いどれマーチ」など、バラエティーに富んだ仕上がりになっている。
http://www.geocities.jp/the_50kaitenz/
で、今日お掛けするアーティストは、本日、タワーレコード橿原店インストアに登場!インタビュー取らしていただきました
『ガリバーゲット』さん。
インストアも、生憎の雨にもかかわらず沢山のお客さんが訪れて、満員御礼!
スターダストレヴュー(根本 要)の曲で始まった2ステージ目を拝見しましたが、新曲「紅い月」を初めオリジナルの数々、サイコーにいかしてました!
ライブ終了後CDに即売会を行ったのですが、このライブで初めてガリバー知って、CDを購入するために列を作ったと思しき方々が、口々に良かったといっていたのが印象的でした。
ほんま、せやけど良かったわ。
本気でファンになりました。
太鼓マイクきってても、スネア、ビシバシくるし、ベースのファンキーでかっちょいいチョッパーがイカシタグルーヴを聞かせてくれるし、ギターも(山本さん、大阪柏原市出身ということで、更に親近感。めちゃええ人。友達になりたいわ。ほんま!)SAXもバッチリ、そしてVoアヤヲちゃんの歌声がすんばらし~い!ちょっとハスキーで、セクシーで、言うこと無し!
14:00/16:00からの2ステ終えた後…
兎に角元気一杯で、今まで色々アーティストの方々にお会いさせていただきましたが、こんなに社交的で屈託の無い笑顔を見せてくださるミュージシャンの方々は初めて!
なんか滅茶苦茶気分良かったですね!
また、ステッカー送るし!
よかったらほんとにスタジオにも遊びに来てくださいね!
で、今日お掛けするのは、6/13発売の
『紅い月』
聞いてね!
*尚、インタビューの模様は
7/8(日)
にオンエアーとなります。
そのすばらしい人となりを知っていただくために、ノーカットでインタビューオンエアーします。
絶対に聞き逃すな!

http://chicken-george.com/gulliverget/pc/
*リーダー・山田さんのブログに当番組がオンエアーされているFM81.4の廃版ステッカーの写メ登場!めっちゃ嬉し恥し!
http://blog.goo.ne.jp/ystudio304/
TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 ダイヤモンドシティ・アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents
2007年06月24日
レコードあんぐらあ音楽倉庫/オールマン・ブラザース~6/24
あんぐらあ音楽倉庫
このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。

今週は、熱い季節だからこそ埃舞うアメリカ南部の雄大な大地をイメージさせるサザンロック、スワンプロック、ブルースを十八番とするところのオールマン・ブラザース・バンドが登場!

「暑い日が続きますが、皆さんはお元気でしょうか?
こういう暑い日は、熱いサウンドを聴く事に致しましょう。
暑い暑いアメリカ南部のスワンプ・サウンドの極め付けに熱い
「オールマン・ブラザース・バンド」
です。
「フィルモア・イースト・ライブ」
より
デュアン・オールマンのスライド・ギターが最高な「ステイツボロ・ブルース」です。
デュアンのプレイについては、多くの人が語っておりますのでここでは触れませ
ん。
ただ、早世を惜しまれるNo.1のミュージシャンでした。
未だに、デレク・アンド・ドミノスのレイラにおけるスライド・ギターを聴くと
サブイボが立ちます。
オールマンはアワーグラスという半分アイドルっぽいバンドの時代を経て
当時、余り存在して居なかった南部出身の本格的白人バンドとしてATCO(アトコ
)傘下の
カプリコーンからデビューしておりますが、1stアルバムあたりでは
カプリコーンは独立レーベルではなく、センターレーベルもATCOの物が使われて
おりました。
で、このアルバムから独立したカプリコーンのセンター・レーベルが使用されて
おりますが、
この最初のレーベルはピンク色のレーベルで、使われていた時期が短く、割とレ
アです。
カプリコーンというと、肌色っぽいマーブル模様か、山羊の顔がデザインされて
いるものしか
知らない方もいらっしゃるかもしませんね。
で、今回はそのUSオリジナル・ピンク・レーベルを入手できましたので、
熱い熱いオリジナル・サウンドをお送りできます。
スライド・ギターの音が突き抜ける感じを味わってください。」


●レコードあんぐらあ
TEL/FAX0745-53-1660
大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)
営業時間12:00~20:00(定休・火)
http://record-angler.com/
今日はお休み!大阪でのイベントに参加中です。
このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。

今週は、熱い季節だからこそ埃舞うアメリカ南部の雄大な大地をイメージさせるサザンロック、スワンプロック、ブルースを十八番とするところのオールマン・ブラザース・バンドが登場!

「暑い日が続きますが、皆さんはお元気でしょうか?
こういう暑い日は、熱いサウンドを聴く事に致しましょう。
暑い暑いアメリカ南部のスワンプ・サウンドの極め付けに熱い
「オールマン・ブラザース・バンド」
です。
「フィルモア・イースト・ライブ」
より
デュアン・オールマンのスライド・ギターが最高な「ステイツボロ・ブルース」です。
デュアンのプレイについては、多くの人が語っておりますのでここでは触れませ
ん。
ただ、早世を惜しまれるNo.1のミュージシャンでした。
未だに、デレク・アンド・ドミノスのレイラにおけるスライド・ギターを聴くと
サブイボが立ちます。
オールマンはアワーグラスという半分アイドルっぽいバンドの時代を経て
当時、余り存在して居なかった南部出身の本格的白人バンドとしてATCO(アトコ
)傘下の
カプリコーンからデビューしておりますが、1stアルバムあたりでは
カプリコーンは独立レーベルではなく、センターレーベルもATCOの物が使われて
おりました。
で、このアルバムから独立したカプリコーンのセンター・レーベルが使用されて
おりますが、
この最初のレーベルはピンク色のレーベルで、使われていた時期が短く、割とレ
アです。
カプリコーンというと、肌色っぽいマーブル模様か、山羊の顔がデザインされて
いるものしか
知らない方もいらっしゃるかもしませんね。
で、今回はそのUSオリジナル・ピンク・レーベルを入手できましたので、
熱い熱いオリジナル・サウンドをお送りできます。
スライド・ギターの音が突き抜ける感じを味わってください。」

●レコードあんぐらあ
TEL/FAX0745-53-1660
大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)
営業時間12:00~20:00(定休・火)
http://record-angler.com/
今日はお休み!大阪でのイベントに参加中です。

2007年06月24日
かねやんのボディ・デザインのコーナー(6/24)
かねやんのボディ・デザインのコーナー
ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~
『脂肪(脂質)とうまく付き合おう!!』
脂肪がつくと、太っているとイメージされ、目の敵や倦厭されがちになります。
しかし、この脂肪(脂質)も大事な3大栄養素(糖質・たんぱく質・脂質)の一つです。
まず、脂肪1gあたり9kcal、たんぱく質・糖質1gあたり4kcalのエネルギー量です。
これから見ても、脂肪は他の栄養素より、約2倍以上ものエネルギーがあり、持久力を発揮する時に長持ちするので重宝しますが、消費するのに2倍の労力がかかります。
同じ量を食べても、消費するのに大変時間がかかります。
しかし、胃に留まる時間も長いので、腹持ちも良い!というメリットもあります。
ダイエット中でも、1日に25~40gの脂肪は取るべきです。
参考までに、普通の日本食で、1日50~60gの脂肪は取れます。
しかし、摂取する脂肪にも注意!!
脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪として蓄えられる以外に、血中のも脂肪がエネルギーとして流れています。
これを『血中脂肪酸』といいます。
バター・チーズ・ラードのような動物性脂肪の多い『飽和脂肪酸』は、コレステロールを上昇させ、動脈硬化などを引き起こしやすくなり、心筋梗塞・脳卒中などの病気を発症しやすくなる。
これは、危険です。
その逆に、コレステロールを低下させる脂肪が、植物性の脂肪に含まれる『不飽和脂肪酸』です。
リノール酸は、この作用が強く、オススメです!!
例えば、紅花油・ごま油・大豆油・ひまわり油などが、その代表です。
特に、紅花油の60~80%がリノール酸です。
この辺りを、考慮して脂肪を摂取して行くことを、オススメ致します!!
●コスパ王寺
王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL0745-32-5454
Mobile site http://m-ogs.com/c/
ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~
『脂肪(脂質)とうまく付き合おう!!』
脂肪がつくと、太っているとイメージされ、目の敵や倦厭されがちになります。
しかし、この脂肪(脂質)も大事な3大栄養素(糖質・たんぱく質・脂質)の一つです。
まず、脂肪1gあたり9kcal、たんぱく質・糖質1gあたり4kcalのエネルギー量です。
これから見ても、脂肪は他の栄養素より、約2倍以上ものエネルギーがあり、持久力を発揮する時に長持ちするので重宝しますが、消費するのに2倍の労力がかかります。
同じ量を食べても、消費するのに大変時間がかかります。
しかし、胃に留まる時間も長いので、腹持ちも良い!というメリットもあります。
ダイエット中でも、1日に25~40gの脂肪は取るべきです。
参考までに、普通の日本食で、1日50~60gの脂肪は取れます。
しかし、摂取する脂肪にも注意!!
脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪として蓄えられる以外に、血中のも脂肪がエネルギーとして流れています。
これを『血中脂肪酸』といいます。
バター・チーズ・ラードのような動物性脂肪の多い『飽和脂肪酸』は、コレステロールを上昇させ、動脈硬化などを引き起こしやすくなり、心筋梗塞・脳卒中などの病気を発症しやすくなる。
これは、危険です。
その逆に、コレステロールを低下させる脂肪が、植物性の脂肪に含まれる『不飽和脂肪酸』です。
リノール酸は、この作用が強く、オススメです!!
例えば、紅花油・ごま油・大豆油・ひまわり油などが、その代表です。
特に、紅花油の60~80%がリノール酸です。
この辺りを、考慮して脂肪を摂取して行くことを、オススメ致します!!
●コスパ王寺
王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL0745-32-5454
Mobile site http://m-ogs.com/c/
2007年06月24日
INXS/ワン・シング、ニード・ユー・トゥナイト(6/24)
今週のスペシャル・ミュージックディナーのコーナー
(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!
今週も先週に引き継き、セクシーガイ!M・ハッチェンス率いるところであった黄金期のINXS特集、その第2弾!
今も現役・第一線(?ぎ、疑問、疑問、河相我聞!なんのこっちゃ!)で活躍されているとはいうものの、矢張りマイケル(コメディアンちゃうよ。ハッチェンス!)がいないことには、クリープ抜きのコーヒーみたいで、味気ないよね~。
(え、あなたはブラック党。知らんがなぁ~。じゃんじゃん)
写真見ても、INXSというよりは、ポーグスみたいな佇まいやし…。

では今日は、ベスト盤「グレイテストヒッツ」から2曲!
ワン・シング(’83にビルボードチャートTOP30入り)と、ニード・ユー・トゥナイト(こちらはTOP10シングルさっ!)を聴いてもらいます。


当時、歌詞が幼稚とか何とか随分海外メディアから辛口の酷評、叩かれもしましたがね。
今や、ガンズやU2と並び称される80’sを代表するミュージックヒーロー!
死んだ子は賢いとかいうけどホンマやな。生前評価したれよ!なぁ~。
草葉の陰で…、じつはマイケル複雑?・・。
(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!
今週も先週に引き継き、セクシーガイ!M・ハッチェンス率いるところであった黄金期のINXS特集、その第2弾!
今も現役・第一線(?ぎ、疑問、疑問、河相我聞!なんのこっちゃ!)で活躍されているとはいうものの、矢張りマイケル(コメディアンちゃうよ。ハッチェンス!)がいないことには、クリープ抜きのコーヒーみたいで、味気ないよね~。
(え、あなたはブラック党。知らんがなぁ~。じゃんじゃん)
写真見ても、INXSというよりは、ポーグスみたいな佇まいやし…。

では今日は、ベスト盤「グレイテストヒッツ」から2曲!
ワン・シング(’83にビルボードチャートTOP30入り)と、ニード・ユー・トゥナイト(こちらはTOP10シングルさっ!)を聴いてもらいます。


当時、歌詞が幼稚とか何とか随分海外メディアから辛口の酷評、叩かれもしましたがね。
今や、ガンズやU2と並び称される80’sを代表するミュージックヒーロー!
死んだ子は賢いとかいうけどホンマやな。生前評価したれよ!なぁ~。
草葉の陰で…、じつはマイケル複雑?・・。
2007年06月20日
Zi:LiE-YA /ろくでなし稼業(6/24)
今週の注目曲のコーナー
(このコーナーでは、毎週、タワー橿原店から頂戴している今週のチャート並びにタワーさんのフリーペーパー・バウンスの紙面等々を通じ、現在進行形INGで、話題・注目を集めているアーティストの曲を1曲セレクトし、お届けするコーナーです。

今回は、今年御年60歳、還暦という年齢に差し掛かってもPOWERダウンすることの無い、まさに老いてますます盛ん、元気印のサーチ&デストロイ野郎、伝説のサンハウスのVOCALだった柴山“菊”俊之さんにSPOTをあて、お届けします!
柴山サンは、1947年6月9日生まれ。1965年に、当時、手のつけようのない、どうしようもないやんちゃくれ・ヤクザ予備軍だった(との話し?)若き日の暴れん坊将軍・柴山氏は、そのエネルギーをぶつけるべく、博多で「キース」というバンドを結成し、米軍キャンプやダンスホールを舞台にその音楽的キャリアをスタートさせる。
1970年代には、博多“めんたいロック”ムーヴメントの元祖的存在・牽引車役として今も尚、あらゆるミュージシャンにリスペクトされることしきりの、柴山氏のほか、鮎川誠、奈良敏博等々の屈指のロック・スペシャリスト達を擁し、現在に続く日本のロック界の歴史に鮮やかなる足跡を残す「サンハウス」で活躍。菊の地を這うようなエロティクな声とブルースに根ざした熱いロックを武器に、当時のシーンを疾風怒濤のごとく席巻した。
77年バンド解散後、シーナ&ロケッツやルースターズ、ロッカーズの陣内孝則やA.R.B(東京シティは風だらけが有名!)といった博多・北九州のロック・グループにイカした歌詞を多数提供。86年初のソロ・アルバム「SENTIMENTAL FOOL」を発売。その後87年にはソロ・アルバムのタイトルと同じSENTIMENTAL FOOLなる名義のバンドでライブハウス等々を精力的にサーキット、91年からはRuby、2000年にはブルースライオン、94年には春歌(CDジャケが卑猥すぎます!)そして2003年からはジライヤを堂々率いて今日に至る。また、その傍らで元ルースターズの花田裕之とともにアコースティックユニット「菊花賞」をスタート。
兎に角、年齢がなんぼのもんじゃい!若人も真っ青の、そのエナジーの爆発度に、さらに拍車のかかった感のアル菊こと柴山俊之氏。
これからもその活躍に大いに期待したいところです。
先日、タワーレコードから出された柴山『菊』俊之還暦読本“6960ノ-プロブレム‘07”の冒頭にこんなメッセージが記されている。
~不純な動機で始めたロック。ある日ドアーズ・ジムモリソンに出逢い精神的に目覚め、数年後マディ・ウォーターズに出逢いヴォーカリストに目覚めた。
そんなロックが、日本から消え去ろうとしている
死語になるのも時間の問題か…。
俺は今、還暦を迎えロック☆スターになりたいと心から想っている。いったいどんな味がするのか一度食べてみたくなった
6960No Problem 菊~
では、今日はそんな菊率いるジライヤの新譜・5枚目のアルバム「ろくでなし家業」から聴いていただきたく思います。

3曲お届け!
1)サイケデリック・ロリポップ
2)リトルスウィートダイナマイト
3)ろくでなし稼業

柴山さんのHP
http://boogiechillen.x0.com/
Zi:LiE-YA are…Vo・柴山 俊之 G・内藤 幸也 G・山下 竜也 B・寺岡 信芳 Dr・大島 治彦
(このコーナーでは、毎週、タワー橿原店から頂戴している今週のチャート並びにタワーさんのフリーペーパー・バウンスの紙面等々を通じ、現在進行形INGで、話題・注目を集めているアーティストの曲を1曲セレクトし、お届けするコーナーです。

今回は、今年御年60歳、還暦という年齢に差し掛かってもPOWERダウンすることの無い、まさに老いてますます盛ん、元気印のサーチ&デストロイ野郎、伝説のサンハウスのVOCALだった柴山“菊”俊之さんにSPOTをあて、お届けします!
柴山サンは、1947年6月9日生まれ。1965年に、当時、手のつけようのない、どうしようもないやんちゃくれ・ヤクザ予備軍だった(との話し?)若き日の暴れん坊将軍・柴山氏は、そのエネルギーをぶつけるべく、博多で「キース」というバンドを結成し、米軍キャンプやダンスホールを舞台にその音楽的キャリアをスタートさせる。
1970年代には、博多“めんたいロック”ムーヴメントの元祖的存在・牽引車役として今も尚、あらゆるミュージシャンにリスペクトされることしきりの、柴山氏のほか、鮎川誠、奈良敏博等々の屈指のロック・スペシャリスト達を擁し、現在に続く日本のロック界の歴史に鮮やかなる足跡を残す「サンハウス」で活躍。菊の地を這うようなエロティクな声とブルースに根ざした熱いロックを武器に、当時のシーンを疾風怒濤のごとく席巻した。
77年バンド解散後、シーナ&ロケッツやルースターズ、ロッカーズの陣内孝則やA.R.B(東京シティは風だらけが有名!)といった博多・北九州のロック・グループにイカした歌詞を多数提供。86年初のソロ・アルバム「SENTIMENTAL FOOL」を発売。その後87年にはソロ・アルバムのタイトルと同じSENTIMENTAL FOOLなる名義のバンドでライブハウス等々を精力的にサーキット、91年からはRuby、2000年にはブルースライオン、94年には春歌(CDジャケが卑猥すぎます!)そして2003年からはジライヤを堂々率いて今日に至る。また、その傍らで元ルースターズの花田裕之とともにアコースティックユニット「菊花賞」をスタート。
兎に角、年齢がなんぼのもんじゃい!若人も真っ青の、そのエナジーの爆発度に、さらに拍車のかかった感のアル菊こと柴山俊之氏。
これからもその活躍に大いに期待したいところです。
先日、タワーレコードから出された柴山『菊』俊之還暦読本“6960ノ-プロブレム‘07”の冒頭にこんなメッセージが記されている。
~不純な動機で始めたロック。ある日ドアーズ・ジムモリソンに出逢い精神的に目覚め、数年後マディ・ウォーターズに出逢いヴォーカリストに目覚めた。
そんなロックが、日本から消え去ろうとしている
死語になるのも時間の問題か…。
俺は今、還暦を迎えロック☆スターになりたいと心から想っている。いったいどんな味がするのか一度食べてみたくなった
6960No Problem 菊~
では、今日はそんな菊率いるジライヤの新譜・5枚目のアルバム「ろくでなし家業」から聴いていただきたく思います。

3曲お届け!
1)サイケデリック・ロリポップ
2)リトルスウィートダイナマイト
3)ろくでなし稼業

柴山さんのHP
http://boogiechillen.x0.com/
Zi:LiE-YA are…Vo・柴山 俊之 G・内藤 幸也 G・山下 竜也 B・寺岡 信芳 Dr・大島 治彦
2007年06月17日
I'm a Fool to Want You(6/17)
番組では、皆さんのご意見・ご要望・リクエスト等お待ちしております。
下記のところまで是非皆さんのメッセ-ジ、お寄せくださいませ!宜しく!ネ!
Swinging Street secand!!

FM81.4 NISHIYAMATO
(SUN)21:00~22:00 ON AIR!! 2007 4/1 !! START
DJ PONCHAN! T・KARAKAMA (FOOT STOMP)
(REQUEST-MESSAGE)
E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX 0745-33-3601
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)
本日もエンディングには…アルバム「カレント」の2曲目に収録されている
石野見幸さんのI'm a Fool to Want Youお掛けします!

ではでは!
下記のところまで是非皆さんのメッセ-ジ、お寄せくださいませ!宜しく!ネ!
Swinging Street secand!!

FM81.4 NISHIYAMATO
(SUN)21:00~22:00 ON AIR!! 2007 4/1 !! START
DJ PONCHAN! T・KARAKAMA (FOOT STOMP)
(REQUEST-MESSAGE)
E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX 0745-33-3601
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)
本日もエンディングには…アルバム「カレント」の2曲目に収録されている
石野見幸さんのI'm a Fool to Want Youお掛けします!

ではでは!
2007年06月17日
タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング(6/17)
タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング
ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!
2007年6/9付けの総合チャートTOP40から、今回も1位~20位までのアーティストをご紹介します!
出た!強力、今週も栄冠を勝ち取りました!
①位 LINKIN PARK / ミニッツ トゥ ミッドナイト

②位 ビートクルセイダーズ / EpopMAIKING
オーイエー。突然圏外から彗星のごとく登場!hidaka(vo&g)、thai(key&vo)、umu(b&vo)、araki(dr&vo)から成る、ビークルことビート・クルセイダース。メンバー全員、公の場では張りぼてチックなお面をあてがって登場し、決して素顔を見せない(ライヴは例外)。シモネタ爆発。ここが親近感抱けるところやねぇ~。
2007年・5/30発売EPopMAKING ~Popとの遭遇~(DefSTAR RECORDSより)
YOUR SONG IS GOODやアスパラガスらとの異種格闘技スプリットシングル3作を経たBEAT CRUSADERSが放つ、約2年ぶりのフル・アルバム。「DAY AFTER DAY」「GHOST」をはじめキャッチーなロック・ナンバーがどっさり入った享楽の一枚です。


③位 NE-YO(ニーヨ) /ビコーズ オブ ユー
④位 竹内まりや / デニム
⑤位 コブクロ / オールシングルズベスト
⑥位 V/A / R35 スウィート J-バラッズ
⑦位 ミスターチルドレン / B-side
⑧位 BENNIE K / ザ ワールド
⑨位 ミヒマルGT /ザ・ベスト・オブ・ミヒマルGT
⑩位 ICE KOH /Respect Parents
⑪位 V/A / レインソングス
⑫位 MICRON’STUFF / 25
奈良出身!
2MC×2ギター×Bassの変則フォーマットによる5人組!マイクロンスタフ!
ロックにHIPHOPにと何でもござれのミクスチャーバンド!
これからの活躍に期待大!

http://micronstuff.com/
⑬位 リアーナ / グット・ガール・ゴーン・バッド
危ないクールディーヴァ、リアーナ(黒人女性)
カリブ海最南のリゾート・アイランド、バルバドスはセント・ミハエル出身、現在18歳というティーンエイジャー、ロビン・リアーナ・フェンティことリアーナ。ビヨンセ、アリシア・キーズ、マライア・キャリーに影響を受ける、まさに新世代のシンガー。デフ・ジャムの秘蔵っこだ!
⑭位 ネシンカロン ミュージック / ネシンカロン ミュージック DX3
⑮位 アビリル ラヴィーン /ザ ベストダムシング
躁鬱病みたいに波がアンの~。
⑯位 V/A /ダンスホール・ラヴァーズ・ベスト
これからが旬ですなぁ~。
⑰位 クラムボン(Clammbon) / MUSICAL
原田郁子、ミト、伊藤大助の3人からなる。 1999年にメジャーデビュー。ノンジャンルな楽曲スタイルが、コアな音楽ファンから支持され、現在まで7枚のオリジナルアルバムをリリース。俳優の竹中直人がファンで、ライブにも度々足を運んでいるとのこと。最新作・MUSICALは5/23発売。因みにクラムボンとは、宮沢賢治の短編童話『やまなし』において、会話の中にのみ登場する正体不明の存在。賢治の意図した正体について、研究者によって様々な説が唱えられているらしい。わしゃ知らなんだ!

⑱位 九州男 / こいが俺ですばい
またまた妙ちきりんなニューカマー。
九州、長崎出身。九州の魂を伝えるシンガーソングライター。19歳でレゲエと出会い感銘を受け、地元のサウンドクルー、一撃SOUNDのDee Jayとしてマイクを握りステージへと立つようになる。21歳で単身ジャマイカへ約2年間滞在後、帰国。05年から活動拠点を横浜 東京に移し、積極的にライブ活動を展開。06年、自主制作の楽曲が話題となり、問い合わせが殺到。07年6月に待望のデビューを迎える。だって!
http://www.kusuo.info/pc.html

⑲位 MAROON5 / IT WON'T BE SOON BEFORE LONG
⑳位 Kemuri / OUR PMA (5/23発売。ラストアルバム)
「逆輸入スカコア・バンド」――と称されるケムリ。ケムリは伊藤 ふみおFumio Ito (Vo)、 津田 紀昭 Noriaki Tsuda (Ba)、 南 英紀 Hidenori Minami (Gt)、 平谷 庄至 Shoji Hiraya (Dr)、 森村 亮介 Ryosuke Morimura (Tp)、 コバヤシ ケン Ken Kobayashi (Sax)の6人からなるバンド。加えてライヴではサポート・メンバーとしてホーン隊が加わる。彼らは、70年代UKパンクや80年代UK/NYハードコア、レゲエ、スカといった様々な要素をクロスオーバーさせ、「明るく・楽しい」ポジティヴな音を構築しては人々の心をワクワクドキドキ弾ましている。
自らの活動指針としてP・M・A=ポジティヴ・メンタル・アティテュード(肯定的精神姿勢)を提示しているケケムリはシリアスな歌詞においても、決して根暗に落ち込むことは無く、あくまでも上昇志向をその旨とする。現在のスカコア・シーンにおいてのカリスマ性はスキャフル・キングと共にトップ・クラスである。
5/23発売のOUR PMAは、アメリカのBlasting Room Studioでレコーディングされた、Kemuriのラスト・アルバム。音楽を愛し、楽しむことを大切にしてきた彼らの約12年間を集大成する一枚で、一貫して提唱してきた「PMA」の精神が目一杯反映された珠玉の出来となっている。

2007.12/8.9 ZEPP TOKYO ラストライブ
で、今週は思春期の最中を生野区で過ごしたよしみではないですが、アコースティックの調べが温かい雰囲気の…
チェホンの
みどり
をオンエアーいたします!



インストアライブ予定
6/24(日) ガリバーゲット
ガリバーゲット…
京都を拠点に活動!
bass・山田洋一、guitar・山本隆、sax・阪口裕一からなるインストバンドとして活動していたガリバーゲットに2002年、vocal・アヤヲがメンバーに。 2006年、drums・鶴田憲司が加わる。
JAZZ・ROCK・R&B・FUNK・POPS…メンバー各々があらゆる音楽を聴き吸収し、異なったルーツを持つ。
難易度が高くインスト的な旋律でありながらも美しいメロディーに、倒錯的な愛や温かい愛、悲しみも喜びも痛みも、人間の持つあらゆる感情や、様々な物語をありのままの言葉にして乗せ、情感を込めて唄うvocal。唄と肩を並べ、艶やかで深みのある音で言葉と同じ力を持って唄いあげるsax。二人のフロントを自由に泳がせるべく、力強くも包み込むように支えるguitar、bass、drums。彼らもまた自分の楽器を持って唄いあげる。(ガリバーゲット公式サイトより)


http://chicken-george.com/gulliverget/pc/
●TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 ダイヤモンドシティ・アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/
ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!
2007年6/9付けの総合チャートTOP40から、今回も1位~20位までのアーティストをご紹介します!
出た!強力、今週も栄冠を勝ち取りました!
①位 LINKIN PARK / ミニッツ トゥ ミッドナイト

②位 ビートクルセイダーズ / EpopMAIKING
オーイエー。突然圏外から彗星のごとく登場!hidaka(vo&g)、thai(key&vo)、umu(b&vo)、araki(dr&vo)から成る、ビークルことビート・クルセイダース。メンバー全員、公の場では張りぼてチックなお面をあてがって登場し、決して素顔を見せない(ライヴは例外)。シモネタ爆発。ここが親近感抱けるところやねぇ~。
2007年・5/30発売EPopMAKING ~Popとの遭遇~(DefSTAR RECORDSより)
YOUR SONG IS GOODやアスパラガスらとの異種格闘技スプリットシングル3作を経たBEAT CRUSADERSが放つ、約2年ぶりのフル・アルバム。「DAY AFTER DAY」「GHOST」をはじめキャッチーなロック・ナンバーがどっさり入った享楽の一枚です。


③位 NE-YO(ニーヨ) /ビコーズ オブ ユー
④位 竹内まりや / デニム
⑤位 コブクロ / オールシングルズベスト
⑥位 V/A / R35 スウィート J-バラッズ
⑦位 ミスターチルドレン / B-side
⑧位 BENNIE K / ザ ワールド
⑨位 ミヒマルGT /ザ・ベスト・オブ・ミヒマルGT
⑩位 ICE KOH /Respect Parents
⑪位 V/A / レインソングス
⑫位 MICRON’STUFF / 25
奈良出身!
2MC×2ギター×Bassの変則フォーマットによる5人組!マイクロンスタフ!
ロックにHIPHOPにと何でもござれのミクスチャーバンド!
これからの活躍に期待大!

http://micronstuff.com/
⑬位 リアーナ / グット・ガール・ゴーン・バッド

危ないクールディーヴァ、リアーナ(黒人女性)
カリブ海最南のリゾート・アイランド、バルバドスはセント・ミハエル出身、現在18歳というティーンエイジャー、ロビン・リアーナ・フェンティことリアーナ。ビヨンセ、アリシア・キーズ、マライア・キャリーに影響を受ける、まさに新世代のシンガー。デフ・ジャムの秘蔵っこだ!
⑭位 ネシンカロン ミュージック / ネシンカロン ミュージック DX3
⑮位 アビリル ラヴィーン /ザ ベストダムシング
躁鬱病みたいに波がアンの~。
⑯位 V/A /ダンスホール・ラヴァーズ・ベスト
これからが旬ですなぁ~。
⑰位 クラムボン(Clammbon) / MUSICAL
原田郁子、ミト、伊藤大助の3人からなる。 1999年にメジャーデビュー。ノンジャンルな楽曲スタイルが、コアな音楽ファンから支持され、現在まで7枚のオリジナルアルバムをリリース。俳優の竹中直人がファンで、ライブにも度々足を運んでいるとのこと。最新作・MUSICALは5/23発売。因みにクラムボンとは、宮沢賢治の短編童話『やまなし』において、会話の中にのみ登場する正体不明の存在。賢治の意図した正体について、研究者によって様々な説が唱えられているらしい。わしゃ知らなんだ!

⑱位 九州男 / こいが俺ですばい
またまた妙ちきりんなニューカマー。
九州、長崎出身。九州の魂を伝えるシンガーソングライター。19歳でレゲエと出会い感銘を受け、地元のサウンドクルー、一撃SOUNDのDee Jayとしてマイクを握りステージへと立つようになる。21歳で単身ジャマイカへ約2年間滞在後、帰国。05年から活動拠点を横浜 東京に移し、積極的にライブ活動を展開。06年、自主制作の楽曲が話題となり、問い合わせが殺到。07年6月に待望のデビューを迎える。だって!
http://www.kusuo.info/pc.html

⑲位 MAROON5 / IT WON'T BE SOON BEFORE LONG
⑳位 Kemuri / OUR PMA (5/23発売。ラストアルバム)
「逆輸入スカコア・バンド」――と称されるケムリ。ケムリは伊藤 ふみおFumio Ito (Vo)、 津田 紀昭 Noriaki Tsuda (Ba)、 南 英紀 Hidenori Minami (Gt)、 平谷 庄至 Shoji Hiraya (Dr)、 森村 亮介 Ryosuke Morimura (Tp)、 コバヤシ ケン Ken Kobayashi (Sax)の6人からなるバンド。加えてライヴではサポート・メンバーとしてホーン隊が加わる。彼らは、70年代UKパンクや80年代UK/NYハードコア、レゲエ、スカといった様々な要素をクロスオーバーさせ、「明るく・楽しい」ポジティヴな音を構築しては人々の心をワクワクドキドキ弾ましている。
自らの活動指針としてP・M・A=ポジティヴ・メンタル・アティテュード(肯定的精神姿勢)を提示しているケケムリはシリアスな歌詞においても、決して根暗に落ち込むことは無く、あくまでも上昇志向をその旨とする。現在のスカコア・シーンにおいてのカリスマ性はスキャフル・キングと共にトップ・クラスである。
5/23発売のOUR PMAは、アメリカのBlasting Room Studioでレコーディングされた、Kemuriのラスト・アルバム。音楽を愛し、楽しむことを大切にしてきた彼らの約12年間を集大成する一枚で、一貫して提唱してきた「PMA」の精神が目一杯反映された珠玉の出来となっている。

2007.12/8.9 ZEPP TOKYO ラストライブ
で、今週は思春期の最中を生野区で過ごしたよしみではないですが、アコースティックの調べが温かい雰囲気の…
チェホンの
みどり
をオンエアーいたします!



インストアライブ予定
6/24(日) ガリバーゲット
ガリバーゲット…
京都を拠点に活動!
bass・山田洋一、guitar・山本隆、sax・阪口裕一からなるインストバンドとして活動していたガリバーゲットに2002年、vocal・アヤヲがメンバーに。 2006年、drums・鶴田憲司が加わる。
JAZZ・ROCK・R&B・FUNK・POPS…メンバー各々があらゆる音楽を聴き吸収し、異なったルーツを持つ。
難易度が高くインスト的な旋律でありながらも美しいメロディーに、倒錯的な愛や温かい愛、悲しみも喜びも痛みも、人間の持つあらゆる感情や、様々な物語をありのままの言葉にして乗せ、情感を込めて唄うvocal。唄と肩を並べ、艶やかで深みのある音で言葉と同じ力を持って唄いあげるsax。二人のフロントを自由に泳がせるべく、力強くも包み込むように支えるguitar、bass、drums。彼らもまた自分の楽器を持って唄いあげる。(ガリバーゲット公式サイトより)


http://chicken-george.com/gulliverget/pc/
●TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 ダイヤモンドシティ・アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/
2007年06月17日
あんぐらあ音楽倉庫/ピンクフロイド・マネー(6/17)
あんぐらあ音楽倉庫
このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。
さてさて、今週は如何様なる掘り出し物がご提供されることやら…。
ウムム、レコードあんぐらあ恐るべし~。
モービル・フィディリティ・サウンド・ラボという会社を御存知でしょうか?
これはアメリカのレコード会社なのですが、
CDが作られていなかった時代から
他社のレコードを、当時の最高のデジタル技術とアナログ技術を駆使し、
マスター・テープをリマスタリングして、そこから引き出せる最高の音の製品化
、
つまりレコードを作る事を旨としておりました。
因みに、レコードのプレスは日本ビクターさんに委託しておりました。
ビクターさんはプレスに関しては世界的評価が高かったんですね。
モービル社は確か一度倒産したのですが、数年前から復活して
現在も「SACD」「24KゴールドCD」などをリリースしております。
こちらもマニアの間では人気ですね。
モービル盤はプレス数が少なかったため大変貴重で、
タイトルによって、多少の出来不出来がありますが、
概ねマニアから高評価を得ているため入手困難です。
「出来不出来」というのは、マスターテープから最高の音を引き出すわけですか
ら
マスターテープの状態が悪かったり、元々の録音が良くなければどうしようもな
いわけです。
嘗てマニアの方は、オリジナル・ファースト・プレスとモービル盤を聴き比べて
いろいろ薀蓄を述べておりました。今でもですか?
実はモービル盤には、もっと高価な「MFQR」という企画のボックスセットが
あり
これは更に高音質なのですが、残念ながら私は聴いた事がありません。
中古レコード市場で6桁の値段が付いており、手は出せないです。
今日は、モービル・フィデリティ盤の中でも比較的評価の高い
ピンク・フロイドのLP「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン(狂気)」から
「マネー」をお送りしましょう。
このLPのレコーディングは当時の最高の録音機材を使って行われたといいます
から、
マスターテープの持つポテンシャルも非常に高いのでしょう。
UK盤オリジナルの音質の評価も非常に高いので
聴き比べて見ると面白いでしょう。
(レコードあんぐらあ・北嶋氏)

狂気
DARK SIDE OF THE MOON,THE
TOCP-65559
TOCP-65740
--------------------------------------------------------------------------------
スピーク・トゥ・ミー/SPEAK TO ME (MASON)
生命の息吹き/BREATHE (WRIGHT, GILMOUR, WATERS)
走り回って/ON THE RUN (GILMOUR, WATERS)
タイム/TIME (MASON, WATERS, WRIGHT, GILMOUR)
虚空のスキャット/THE GREAT GIG IN THE SKY (WRIGHT)
マネー/MONEY (WATERS)
アス・アンド・ゼム/US AND THEM (WRIGHT, WATERS)
望みの色を/ANY COLOUR YOU LIKE (GILMOUR, MASON, WRIGHT)
狂人は心に/BRAIN DAMAGE (WATERS)
狂気日食/ECLIPSE (WATERS)


●レコードあんぐらあ
TEL/FAX0745-53-1660
大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)
営業時間12:00~20:00(定休・火)http://record-angler.com/
このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。
さてさて、今週は如何様なる掘り出し物がご提供されることやら…。
ウムム、レコードあんぐらあ恐るべし~。
モービル・フィディリティ・サウンド・ラボという会社を御存知でしょうか?
これはアメリカのレコード会社なのですが、
CDが作られていなかった時代から
他社のレコードを、当時の最高のデジタル技術とアナログ技術を駆使し、
マスター・テープをリマスタリングして、そこから引き出せる最高の音の製品化
、
つまりレコードを作る事を旨としておりました。
因みに、レコードのプレスは日本ビクターさんに委託しておりました。
ビクターさんはプレスに関しては世界的評価が高かったんですね。
モービル社は確か一度倒産したのですが、数年前から復活して
現在も「SACD」「24KゴールドCD」などをリリースしております。
こちらもマニアの間では人気ですね。
モービル盤はプレス数が少なかったため大変貴重で、
タイトルによって、多少の出来不出来がありますが、
概ねマニアから高評価を得ているため入手困難です。
「出来不出来」というのは、マスターテープから最高の音を引き出すわけですか
ら
マスターテープの状態が悪かったり、元々の録音が良くなければどうしようもな
いわけです。
嘗てマニアの方は、オリジナル・ファースト・プレスとモービル盤を聴き比べて
いろいろ薀蓄を述べておりました。今でもですか?
実はモービル盤には、もっと高価な「MFQR」という企画のボックスセットが
あり
これは更に高音質なのですが、残念ながら私は聴いた事がありません。
中古レコード市場で6桁の値段が付いており、手は出せないです。
今日は、モービル・フィデリティ盤の中でも比較的評価の高い
ピンク・フロイドのLP「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン(狂気)」から
「マネー」をお送りしましょう。
このLPのレコーディングは当時の最高の録音機材を使って行われたといいます
から、
マスターテープの持つポテンシャルも非常に高いのでしょう。
UK盤オリジナルの音質の評価も非常に高いので
聴き比べて見ると面白いでしょう。
(レコードあんぐらあ・北嶋氏)

狂気
DARK SIDE OF THE MOON,THE
TOCP-65559
TOCP-65740
--------------------------------------------------------------------------------
スピーク・トゥ・ミー/SPEAK TO ME (MASON)
生命の息吹き/BREATHE (WRIGHT, GILMOUR, WATERS)
走り回って/ON THE RUN (GILMOUR, WATERS)
タイム/TIME (MASON, WATERS, WRIGHT, GILMOUR)
虚空のスキャット/THE GREAT GIG IN THE SKY (WRIGHT)
マネー/MONEY (WATERS)
アス・アンド・ゼム/US AND THEM (WRIGHT, WATERS)
望みの色を/ANY COLOUR YOU LIKE (GILMOUR, MASON, WRIGHT)
狂人は心に/BRAIN DAMAGE (WATERS)
狂気日食/ECLIPSE (WATERS)

●レコードあんぐらあ
TEL/FAX0745-53-1660
大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)
営業時間12:00~20:00(定休・火)http://record-angler.com/
2007年06月17日
かねやんのボディ・デザインのコーナー(6/17)
かねやんのボディ・デザインのコーナー
ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~
『たんぱく質を食べて、お腹一杯に!!』
●筋肉・内臓・骨・血液をはじめ、私たちの身体は『たんぱく質』で構成され、『たんぱく質』なしには、生きていけません。
生命維持と体内代謝のために、ダイエット中でも1日で標準体重の1kgあたり1~1.3gのたんぱく質が必要です。(ちなみに、アスリートや、身体を大きくしたい人は、体重の1kgあたり2~3gの摂取が必要といわれている)
●たんぱく質とは、20種類以上のアミノ酸がつながってできています。
このうち、8種類は体内で合成できない。
この8種類を『必須アミノ酸』と呼びます。
なので、食べ物から取り込むしか無い。
この意味が分からない方に、簡単な解説を・・・
冒頭に、たんぱく質なしでは生きていけないと説明しましたよね?
これは、人間だけでなく、地球上の生命体全てに、当てはまります。
分かりやすいのが、『乳牛』です。
彼女たち?は、草しか食べてないのに、あんなに身体が大きく、その身体には私たちが大好きな焼肉がぎっしり詰まっています。(実際、乳牛は精肉されませんが・・・)
さらに、彼女からは、たんぱく質・カルシウムが豊富な『ミルク』がたっぷり出ます!!
しかし、彼女は草しか食べてません!!
どうして?
それは、彼女たちの体内に住む微生物が、草を食べて、そこから『たんぱく質』や『カルシウム』を作り出しているのです。
それを、彼女が栄養として吸収しているのです。
残念ながら、人間には、その微生物が住んでいないので、草以外のものから取り込むしかないのです。
●この『必須アミノ酸』が、たくさん入っているたんぱく質を『良質のたんぱく質』と言います。
たんぱく質には2種類あり、『動物性たんぱく質』と『植物性たんぱく質』があります。
『動物性たんぱく質』とは、肉・魚・牛乳など
『植物性たんぱく質』とは、大豆・豆腐など
『動物性たんぱく質』の方が、『良質なたんぱく質』と、言えます。
『良質なたんぱく質』とは、体内に吸収しやすく、筋肉として身体につきやすいのです。
ただ、注意しなければならないのは・・・
体重60kgの人が1日に摂取するたんぱく質は60g。
これを『動物性タンパク質』の牛肉で取ると、約400gになります。
この中に、脂質が33gもあります。
これを3日間続けると、1kgの脂肪が身体についてしまいます。
いくら、『良質のたんぱく質』を取らないとダメだからといっても、取りすぎると逆効果に・・・。
『植物性たんぱく質』は、逆に脂質が非常に少ないので、こちらも摂取してバランスを考えてていきましょう!!
たんぱく質は、体内で脂肪に変化しにくく、胃の中に留まっている時間も長いので満腹感を持続させることができる。
さらに、たんぱく質は摂取エネルギーを、すぐにそのまま熱エネルギー(消費エネルギー)に変化される性質があります。
食事をすると、身体が暖かくなり、汗が出るのは、これが理由なのです。
このような事から、たんぱく質の重要性を理解し、バランス良く摂取していきましょう!!
●コスパ王寺
王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL0745-32-5454
Mobile site http://m-ogs.com/c/
ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~
『たんぱく質を食べて、お腹一杯に!!』
●筋肉・内臓・骨・血液をはじめ、私たちの身体は『たんぱく質』で構成され、『たんぱく質』なしには、生きていけません。
生命維持と体内代謝のために、ダイエット中でも1日で標準体重の1kgあたり1~1.3gのたんぱく質が必要です。(ちなみに、アスリートや、身体を大きくしたい人は、体重の1kgあたり2~3gの摂取が必要といわれている)
●たんぱく質とは、20種類以上のアミノ酸がつながってできています。
このうち、8種類は体内で合成できない。
この8種類を『必須アミノ酸』と呼びます。
なので、食べ物から取り込むしか無い。
この意味が分からない方に、簡単な解説を・・・
冒頭に、たんぱく質なしでは生きていけないと説明しましたよね?
これは、人間だけでなく、地球上の生命体全てに、当てはまります。
分かりやすいのが、『乳牛』です。
彼女たち?は、草しか食べてないのに、あんなに身体が大きく、その身体には私たちが大好きな焼肉がぎっしり詰まっています。(実際、乳牛は精肉されませんが・・・)
さらに、彼女からは、たんぱく質・カルシウムが豊富な『ミルク』がたっぷり出ます!!
しかし、彼女は草しか食べてません!!
どうして?
それは、彼女たちの体内に住む微生物が、草を食べて、そこから『たんぱく質』や『カルシウム』を作り出しているのです。
それを、彼女が栄養として吸収しているのです。
残念ながら、人間には、その微生物が住んでいないので、草以外のものから取り込むしかないのです。
●この『必須アミノ酸』が、たくさん入っているたんぱく質を『良質のたんぱく質』と言います。
たんぱく質には2種類あり、『動物性たんぱく質』と『植物性たんぱく質』があります。
『動物性たんぱく質』とは、肉・魚・牛乳など
『植物性たんぱく質』とは、大豆・豆腐など
『動物性たんぱく質』の方が、『良質なたんぱく質』と、言えます。
『良質なたんぱく質』とは、体内に吸収しやすく、筋肉として身体につきやすいのです。
ただ、注意しなければならないのは・・・
体重60kgの人が1日に摂取するたんぱく質は60g。
これを『動物性タンパク質』の牛肉で取ると、約400gになります。
この中に、脂質が33gもあります。
これを3日間続けると、1kgの脂肪が身体についてしまいます。
いくら、『良質のたんぱく質』を取らないとダメだからといっても、取りすぎると逆効果に・・・。
『植物性たんぱく質』は、逆に脂質が非常に少ないので、こちらも摂取してバランスを考えてていきましょう!!
たんぱく質は、体内で脂肪に変化しにくく、胃の中に留まっている時間も長いので満腹感を持続させることができる。
さらに、たんぱく質は摂取エネルギーを、すぐにそのまま熱エネルギー(消費エネルギー)に変化される性質があります。
食事をすると、身体が暖かくなり、汗が出るのは、これが理由なのです。
このような事から、たんぱく質の重要性を理解し、バランス良く摂取していきましょう!!
●コスパ王寺
王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL0745-32-5454
Mobile site http://m-ogs.com/c/
2007年06月17日
INXS/オリジナル・シン 他2曲(6/17)
今週のスペシャル・ミュージックディナーのコーナー
(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!


今週は、80年代の終わりに、ガンズ&ローゼズとU2と共に世界3大最強バンドと呼ばれたオーストラリア出身のロックバンド、マイケル・ハッチェンスが率いたINXS(インエクセス)をご紹介。
1977年にボーカリストのマイケル・ハッチェンス、ファリス三兄弟を中心に結成され、1980年にデビュー。地元オーストラリアで人気を得た後、1983年にサードアルバム『シャブー・シュバー』で世界進出。1984年には当時の売れっ子プロデューサー、シックのナイル・ロジャース(ボウイのレッツダンスノプロデューサーもこのお人。)が手がけた『オリジナル・シン』が世界的にヒット。その知名度を高めることになった。この『オリジナル・シン』のPV撮影は日本で行われ、暴走族か、将又、たけのこ族かと見紛う様な連中と共に何故かバイクに跨るメンバー達が実に変だった。いやホント!
で、1985年、プロデューサーにクリス・トーマスを迎え、ソリッドなロック色を強めた『リッスン・ライク・シーヴス』を発表。シングルカットされた「ホワット・ユー・ニード」は全米5位の大ヒットとなり、この路線は成功、ファンキーさを深めた1987年の『KICK』(これは本当に名作です!ぽんちゃんのお墨付き!)からは全米ナンバーワンとなった「ニード・ユー・トゥナイト」や「ニュー・センセーション」などの大ヒット曲が生まれ、大成功。その後ハッチェンスは俳優に挑戦したり、カイリー・ミノーグらと浮き名を流すなどスーパースターの王道を歩み、世界で最もセクシーな男と呼ばれるほどのカリスマ的存在になる。が、運命の落とし穴は意外なところで口をあけて待っていた…。
1997年11月22日、オーストラリアにて、バンド結成20周年記念ツアーのリハーサルが始まっていたこの日、シドニーのホテルリッツカールトンの504号室にてマイケル・ハッチェンスがベルトで首を吊って死亡しているのが発見された。原因は様々な憶測があり、未だ解明されていないが、警察の発表では自殺とのこと。
しかして芸能マスコミにおいては、元ブームタウンラッツのボブ・ゲルドフ元夫人ポーラ・イェーツの色恋沙汰に関するイザコザが、彼に多大な精神的なストレスをあたえていたとみている。
で、余談ではあるが、2000年、9/18ロンドン郊外のノッティングヒルにて、元ガールフレンドのポーラ・イェーツが、死体で発見される。亡骸の横には、マイケルとの愛娘、タイガー・リリィがいたという。その、タイガー・リリィちゃんは、あの、Mr.バンドエイド・ボブ・ゲルドフに引き取られた。
当然、バンドは存続の危機に立たされてゆく。が、それでもテレンス・トレント・ダービーら何人かのボーカリストをゲスト起用しながらライブ活動を継続。
今もって地味ながらもシコシコライブ演奏をおこなっているそうな。
う~ん、ヒロシです。INXS、ジム・モリソンのいないドアーズみたいです。
本日お届けする曲は、
①オリジナル・シン
②デヴィル・インサイド
③ニューセンセーション
1988年頃・ロンドン・キングスロードにて。
いたるところに当時、マイケルのポスターがはってあった。指差す男はアジアから来たデブ。
(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!


今週は、80年代の終わりに、ガンズ&ローゼズとU2と共に世界3大最強バンドと呼ばれたオーストラリア出身のロックバンド、マイケル・ハッチェンスが率いたINXS(インエクセス)をご紹介。
1977年にボーカリストのマイケル・ハッチェンス、ファリス三兄弟を中心に結成され、1980年にデビュー。地元オーストラリアで人気を得た後、1983年にサードアルバム『シャブー・シュバー』で世界進出。1984年には当時の売れっ子プロデューサー、シックのナイル・ロジャース(ボウイのレッツダンスノプロデューサーもこのお人。)が手がけた『オリジナル・シン』が世界的にヒット。その知名度を高めることになった。この『オリジナル・シン』のPV撮影は日本で行われ、暴走族か、将又、たけのこ族かと見紛う様な連中と共に何故かバイクに跨るメンバー達が実に変だった。いやホント!
で、1985年、プロデューサーにクリス・トーマスを迎え、ソリッドなロック色を強めた『リッスン・ライク・シーヴス』を発表。シングルカットされた「ホワット・ユー・ニード」は全米5位の大ヒットとなり、この路線は成功、ファンキーさを深めた1987年の『KICK』(これは本当に名作です!ぽんちゃんのお墨付き!)からは全米ナンバーワンとなった「ニード・ユー・トゥナイト」や「ニュー・センセーション」などの大ヒット曲が生まれ、大成功。その後ハッチェンスは俳優に挑戦したり、カイリー・ミノーグらと浮き名を流すなどスーパースターの王道を歩み、世界で最もセクシーな男と呼ばれるほどのカリスマ的存在になる。が、運命の落とし穴は意外なところで口をあけて待っていた…。
1997年11月22日、オーストラリアにて、バンド結成20周年記念ツアーのリハーサルが始まっていたこの日、シドニーのホテルリッツカールトンの504号室にてマイケル・ハッチェンスがベルトで首を吊って死亡しているのが発見された。原因は様々な憶測があり、未だ解明されていないが、警察の発表では自殺とのこと。
しかして芸能マスコミにおいては、元ブームタウンラッツのボブ・ゲルドフ元夫人ポーラ・イェーツの色恋沙汰に関するイザコザが、彼に多大な精神的なストレスをあたえていたとみている。
で、余談ではあるが、2000年、9/18ロンドン郊外のノッティングヒルにて、元ガールフレンドのポーラ・イェーツが、死体で発見される。亡骸の横には、マイケルとの愛娘、タイガー・リリィがいたという。その、タイガー・リリィちゃんは、あの、Mr.バンドエイド・ボブ・ゲルドフに引き取られた。
当然、バンドは存続の危機に立たされてゆく。が、それでもテレンス・トレント・ダービーら何人かのボーカリストをゲスト起用しながらライブ活動を継続。
今もって地味ながらもシコシコライブ演奏をおこなっているそうな。
う~ん、ヒロシです。INXS、ジム・モリソンのいないドアーズみたいです。
本日お届けする曲は、
①オリジナル・シン
②デヴィル・インサイド
③ニューセンセーション

いたるところに当時、マイケルのポスターがはってあった。指差す男はアジアから来たデブ。
2007年06月17日
SUM41/ザ ヘルソング.スティルウェイティング・6/17
今週の注目曲のコーナー
(このコーナーでは、毎週、タワー橿原店から頂戴している今週のチャート並びにタワーさんのフリーペーパー・バウンスの紙面等々を通じ、現在進行形INGで、話題・注目を集めているアーティストの曲を1曲セレクトし、お届けするコーナーです。
で、今週は先々週に、アヴリルの曲2曲かけて、亭主のデリックはそのまま無視なんて形ではオイオイそいつは、アッ片手落ち。洋の東西関わらず、男の沽券かかわろうというもの。
海に向こうのカナダのあいつに花を持たせるためにも今週はお届けしようと。
サマソニにも来るからねっ!
ということで、のっけの此のコーナーでは、今回、「SUM 41」の曲を2曲お届けします!

「SUM 41」は、カナダ、トロント出身の4人組。高校時代はメンバー各々地元のバンドに所属していたが、夏休みが41日目に差し掛かった日に一緒に出かけたワープド・ツアーでその模様の凄さに感銘を受け、この日より「SUM 41」を即座に結成。アクションもすばやく活動開始!
自らで作製したギャグ満載、ナンセンスな内容の、涙を流さずには観ていられないライブやPVの爆笑映像を気に入ったアイランド・レーベルは1999年12月下旬に契約を結び、爆笑爆走パンク・ロッカーズとしてデビュー。(シリアスなバンドかと思ってたんやけど、実はお笑いさんやったんやね~。)
EP“HALF HOUR OF POWER”(『ハーフ・アワー・オブ・パワー』)をリリースし、マイティー・マイティー・ボストーンズ、フェイス・トゥ・フェイス、オフスプリング、BLINK 182などといった今や有名どころのバンドとのツアーを経て、若きオーディエンス達の支持を獲得していき、2001年5月にデビュー・アルバム“ALL KILLER NO FILLER”(『オール・キラー・ノー・フィラー』)をリリース。1stシングル「ファット・リップ」は世界的な大ヒットとなり、300万枚のセールス(日本では20万枚)を記録。
そして、2002年11月20日、日本先行リリースの2ndアルバム“DOES THIS LOOK INFECTED?”(『ダズ・ディス・ルック・インフェクテッド?』)もまた、全世界で150万枚を記録。日本では30万枚のセールスを突破し、大ブレイクを果たし2002年の5月にはSUM 41 FESTIVALの全国ツアーを敢行した。サマーソニック03、04に引き続き、今年・関西は舞洲でのサマーソニック05にも登場!
更なる躍進振りが期待されるエネルギッシュなパンクバンドである。
本日お掛けする曲は、
1)ザ ヘル ソング
2)スティル ウェイティングです。
ハッピーライブサプライズ/SUM41ライブベスト
(このコーナーでは、毎週、タワー橿原店から頂戴している今週のチャート並びにタワーさんのフリーペーパー・バウンスの紙面等々を通じ、現在進行形INGで、話題・注目を集めているアーティストの曲を1曲セレクトし、お届けするコーナーです。
で、今週は先々週に、アヴリルの曲2曲かけて、亭主のデリックはそのまま無視なんて形ではオイオイそいつは、アッ片手落ち。洋の東西関わらず、男の沽券かかわろうというもの。
海に向こうのカナダのあいつに花を持たせるためにも今週はお届けしようと。
サマソニにも来るからねっ!
ということで、のっけの此のコーナーでは、今回、「SUM 41」の曲を2曲お届けします!

「SUM 41」は、カナダ、トロント出身の4人組。高校時代はメンバー各々地元のバンドに所属していたが、夏休みが41日目に差し掛かった日に一緒に出かけたワープド・ツアーでその模様の凄さに感銘を受け、この日より「SUM 41」を即座に結成。アクションもすばやく活動開始!
自らで作製したギャグ満載、ナンセンスな内容の、涙を流さずには観ていられないライブやPVの爆笑映像を気に入ったアイランド・レーベルは1999年12月下旬に契約を結び、爆笑爆走パンク・ロッカーズとしてデビュー。(シリアスなバンドかと思ってたんやけど、実はお笑いさんやったんやね~。)
EP“HALF HOUR OF POWER”(『ハーフ・アワー・オブ・パワー』)をリリースし、マイティー・マイティー・ボストーンズ、フェイス・トゥ・フェイス、オフスプリング、BLINK 182などといった今や有名どころのバンドとのツアーを経て、若きオーディエンス達の支持を獲得していき、2001年5月にデビュー・アルバム“ALL KILLER NO FILLER”(『オール・キラー・ノー・フィラー』)をリリース。1stシングル「ファット・リップ」は世界的な大ヒットとなり、300万枚のセールス(日本では20万枚)を記録。
そして、2002年11月20日、日本先行リリースの2ndアルバム“DOES THIS LOOK INFECTED?”(『ダズ・ディス・ルック・インフェクテッド?』)もまた、全世界で150万枚を記録。日本では30万枚のセールスを突破し、大ブレイクを果たし2002年の5月にはSUM 41 FESTIVALの全国ツアーを敢行した。サマーソニック03、04に引き続き、今年・関西は舞洲でのサマーソニック05にも登場!
更なる躍進振りが期待されるエネルギッシュなパンクバンドである。
本日お掛けする曲は、
1)ザ ヘル ソング
2)スティル ウェイティングです。

2007年06月17日
300・プレステージ(6/10.17分)
ワーナー・マイカル・シネマズ西大和プレゼンツ・シネマ・フラッシュのコーナー
このコーナーは、河合町は西大和サティ前に在る、FM81.4(ハイホー)ポータブルラジオ可聴地域圏内において、最大のエンターテイメント施設といえる映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからダイレクトに頂戴した新作映画情報や、ワーナーさん独自で展開されるお得で楽しいイベントや特典などを、ラジオの前のあなたに向けて発信する素敵なコーナーであります。さて、今週は銀幕の向こうからどんなファンタスティックなストーリーが届けられることやら…。乞うご期待!
すみません、少し作業に手間取ってしまい作品紹介のUPが滞ってしまいました…。反省。シュン…。
ということで今回は、6/10,17オンエアー分一挙公開!
御覧ください!
今週、お薦めの映画(6/10)
ワーナーさんにて、6/9(土)より公開。
300人VS100万人!真っ向勝負!
とても正気とは思えないスパルタの勇猛果敢な兵士たちの伝説的史実「テルモピュライの戦い」(実話よ!)を映像化した驚愕の映画!

300(スリーハンドレット)
監督はザック・スナイダー
人類史上、最大の真っ向勝負に全世界が沸いている!
人々の目を釘付けにしたのは、戦えない子供は谷底へ捨てろ!(幼児虐待じゃ!)7歳で母と決別せよ!(人のことほっとけ!)空腹なら盗んで生き延びろ!(監獄ROCK!)情けを捨てろ、痛みを隠せ、恐怖を受け入れろ!(マゾになれと。無理!)生き残ったものだけが一人前に男になれる。(玉イッコーさんでケッコー!)という無茶苦茶な掟を強いるスパルタ教育(その昔、猪瀬ウェルカム都知事・慎太郎さんが、カッパブックスから「スパルタ教育」ちゅう本だしてはりましたけんど、此処まで人非人的な内容ではなかったなぁ~。伸晃、良純よかったね。)を施された驚くべき格闘兵器・スパルタが誇る危ない狂気の部隊。
紀元前480年。スパルタ王レオニダスのもとに、ペルシャ帝国から使いのものがやってきた…。
「国を滅ぼされたくなければペルシャのクセルクセス王に服従せよ!」と偉そうにガチョ~ン。
「服従か死か?」二者択一を迫られたスパルタの出した答えは-「服従します。アイ~チュイマチェ~ン!」だったら映画にならない!ここはお決まり、「戦うぜ!ポケモンGETだぜぃ!」の回答。
レオニダスはペルシャの使者を葬り去り、見事、その瞬間に100万のペルシャ大軍を敵に回した。
戦いを決意した王の下に集まったのは300人。(いうことはやなぁ~、中にはくわばらくわばらと逃げた輩もおるわけや。それが普通ですワナ。責められん、責められん…。)
此の人数で100万人相手。一見無謀すぎる蒙昧な戦いと思われるが、しかしてそんな彼らには大軍を封じる秘策があったのだ!(バナナの皮を100万人分足元に敷き詰める、何日も風呂に入らずその体臭で敵の鼻腔を攻撃、ひるんだところで更に屁をかますって具合だったらコントですっ!そんなはずは無い。うひょひょ~。)
史上最強の300人がテルモピュライの地でペルシャ軍勢を迎え撃つ。
斬新なマトリックスに匹敵する驚異の映像革命と、スピード感溢れるドラマで、凄まじいハイパー・バトルエンターテイメントに仕上がった此の映画。百聞は一見にしかず。是非御覧あれ!

今週、お薦めの映画(6/17)
ワーナーさんにて、同じく6/9(土)より公開。
2006年製作。アメリカ映画。
Mr.マリックもびっくり!130分すべてを疑え。天才VS奇才 世紀のイリュージョン・バトル!
運命さえトリック…。
プレステージ (THE PRESTIGE)
かのクリストファー・プリーストの人気小説をライトモチ-フとして、「バットマンビギンズ」、「メメント」でお馴染みのクリストファー・ノーランが監督を担当し製作。
そ、そして、バババババババ~ン♪監修は何とあのデヴィット・カッパーフィールドなのさ!
若く野心家の、華麗なるパフォーマー“グレート・ダンドン”ことロバート・アンジャー(X-MENのヒュー・ジャックマン)と、孤高のトリックメイカー・“THEプロフェッサー”ことアルフレッド・ボーデン(バットマン・ビギンズのクリスチャン・ベール)は、マジックの考案者といわれるカッター(マイケル・ケイン)の助手をしていた。
ある晩、突然その不幸はやってきた…。水中脱出のショーの最中、縄が解けずアンジャーの妻・ジュリアは水死。その縄を結んだのは、共に修行を重ねてきた友人であり同士のはずだったボーデンだったのだ。
そこから、彼らは敵対し、憎しみ合うようになる…。
その後彼らは、別々の道を歩むも共に一流のマジシャンとはなるが、ますますその争いは激しく火花を散らすものとなってゆくのである…。
はてさてその先は~。
此の続きはワーナーさんにて御覧ください。驚きの仕掛けがマジック映画だけにいっぱい。
退屈はしませんぞ、絶対にね!
出演:ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール、スカーレット・ヨハンソン、マイケル・ケイン、デヴィット・ボウイ、ハイパーペレーポETC.....
「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからの、今週の得だね情報!!」
・6/16(土)から、ゾディアック、舞妓Haaaan!!!が公開スタート!
・オリジナル新製品 てりマヨハンバーグ販売中!
ワーナー・ホットドッグに新しい味が仲間入り!
甘さひかえめのてりやきソースと、酸味をおさえたまろやかタイプのマヨネーズが、”ハンバーグ の”旨さシッカリ、中身の詰まった本格パテのおいしさを引き立てます。
外はカリカリ、中はモチモチのデンマーク製バンズとの相性もバツグン!是非一度お試しください。 とのことで~す。

「ワーナー・ホットドッグ てりマヨハンバーグ」¥400(税込)
●ワーナーマイカルシネマズ西大和 TEL0745-31-7171
(上映案内)0745-31-7172(PC) http://www.warnermycal.com
(携帯) www.warnermycal.com/i
それじゃ、またねっ!
このコーナーは、河合町は西大和サティ前に在る、FM81.4(ハイホー)ポータブルラジオ可聴地域圏内において、最大のエンターテイメント施設といえる映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからダイレクトに頂戴した新作映画情報や、ワーナーさん独自で展開されるお得で楽しいイベントや特典などを、ラジオの前のあなたに向けて発信する素敵なコーナーであります。さて、今週は銀幕の向こうからどんなファンタスティックなストーリーが届けられることやら…。乞うご期待!
すみません、少し作業に手間取ってしまい作品紹介のUPが滞ってしまいました…。反省。シュン…。
ということで今回は、6/10,17オンエアー分一挙公開!
御覧ください!
今週、お薦めの映画(6/10)
ワーナーさんにて、6/9(土)より公開。
300人VS100万人!真っ向勝負!
とても正気とは思えないスパルタの勇猛果敢な兵士たちの伝説的史実「テルモピュライの戦い」(実話よ!)を映像化した驚愕の映画!

300(スリーハンドレット)
監督はザック・スナイダー
人類史上、最大の真っ向勝負に全世界が沸いている!
人々の目を釘付けにしたのは、戦えない子供は谷底へ捨てろ!(幼児虐待じゃ!)7歳で母と決別せよ!(人のことほっとけ!)空腹なら盗んで生き延びろ!(監獄ROCK!)情けを捨てろ、痛みを隠せ、恐怖を受け入れろ!(マゾになれと。無理!)生き残ったものだけが一人前に男になれる。(玉イッコーさんでケッコー!)という無茶苦茶な掟を強いるスパルタ教育(その昔、猪瀬ウェルカム都知事・慎太郎さんが、カッパブックスから「スパルタ教育」ちゅう本だしてはりましたけんど、此処まで人非人的な内容ではなかったなぁ~。伸晃、良純よかったね。)を施された驚くべき格闘兵器・スパルタが誇る危ない狂気の部隊。
紀元前480年。スパルタ王レオニダスのもとに、ペルシャ帝国から使いのものがやってきた…。
「国を滅ぼされたくなければペルシャのクセルクセス王に服従せよ!」と偉そうにガチョ~ン。
「服従か死か?」二者択一を迫られたスパルタの出した答えは-「服従します。アイ~チュイマチェ~ン!」だったら映画にならない!ここはお決まり、「戦うぜ!ポケモンGETだぜぃ!」の回答。
レオニダスはペルシャの使者を葬り去り、見事、その瞬間に100万のペルシャ大軍を敵に回した。
戦いを決意した王の下に集まったのは300人。(いうことはやなぁ~、中にはくわばらくわばらと逃げた輩もおるわけや。それが普通ですワナ。責められん、責められん…。)
此の人数で100万人相手。一見無謀すぎる蒙昧な戦いと思われるが、しかしてそんな彼らには大軍を封じる秘策があったのだ!(バナナの皮を100万人分足元に敷き詰める、何日も風呂に入らずその体臭で敵の鼻腔を攻撃、ひるんだところで更に屁をかますって具合だったらコントですっ!そんなはずは無い。うひょひょ~。)
史上最強の300人がテルモピュライの地でペルシャ軍勢を迎え撃つ。
斬新なマトリックスに匹敵する驚異の映像革命と、スピード感溢れるドラマで、凄まじいハイパー・バトルエンターテイメントに仕上がった此の映画。百聞は一見にしかず。是非御覧あれ!

今週、お薦めの映画(6/17)
ワーナーさんにて、同じく6/9(土)より公開。
2006年製作。アメリカ映画。
Mr.マリックもびっくり!130分すべてを疑え。天才VS奇才 世紀のイリュージョン・バトル!
運命さえトリック…。
プレステージ (THE PRESTIGE)
かのクリストファー・プリーストの人気小説をライトモチ-フとして、「バットマンビギンズ」、「メメント」でお馴染みのクリストファー・ノーランが監督を担当し製作。
そ、そして、バババババババ~ン♪監修は何とあのデヴィット・カッパーフィールドなのさ!
若く野心家の、華麗なるパフォーマー“グレート・ダンドン”ことロバート・アンジャー(X-MENのヒュー・ジャックマン)と、孤高のトリックメイカー・“THEプロフェッサー”ことアルフレッド・ボーデン(バットマン・ビギンズのクリスチャン・ベール)は、マジックの考案者といわれるカッター(マイケル・ケイン)の助手をしていた。
ある晩、突然その不幸はやってきた…。水中脱出のショーの最中、縄が解けずアンジャーの妻・ジュリアは水死。その縄を結んだのは、共に修行を重ねてきた友人であり同士のはずだったボーデンだったのだ。
そこから、彼らは敵対し、憎しみ合うようになる…。
その後彼らは、別々の道を歩むも共に一流のマジシャンとはなるが、ますますその争いは激しく火花を散らすものとなってゆくのである…。
はてさてその先は~。
此の続きはワーナーさんにて御覧ください。驚きの仕掛けがマジック映画だけにいっぱい。
退屈はしませんぞ、絶対にね!
出演:ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール、スカーレット・ヨハンソン、マイケル・ケイン、デヴィット・ボウイ、ハイパーペレーポETC.....
「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」さんからの、今週の得だね情報!!」
・6/16(土)から、ゾディアック、舞妓Haaaan!!!が公開スタート!
・オリジナル新製品 てりマヨハンバーグ販売中!
ワーナー・ホットドッグに新しい味が仲間入り!
甘さひかえめのてりやきソースと、酸味をおさえたまろやかタイプのマヨネーズが、”ハンバーグ の”旨さシッカリ、中身の詰まった本格パテのおいしさを引き立てます。
外はカリカリ、中はモチモチのデンマーク製バンズとの相性もバツグン!是非一度お試しください。 とのことで~す。

「ワーナー・ホットドッグ てりマヨハンバーグ」¥400(税込)
●ワーナーマイカルシネマズ西大和 TEL0745-31-7171
(上映案内)0745-31-7172(PC) http://www.warnermycal.com
(携帯) www.warnermycal.com/i
それじゃ、またねっ!
2007年06月17日
石野見幸サマーライブ時間変更のお知らせ


来る7/16の石野さんのライブの時間、以下の通り変更となります。
ご確認ください。
1st/開場16:30~/開演17:30~/終演18:45
2nd/開場19:30~/開演20:30~/終演21:45
尚、詳しくはマネージャー・遠藤様のHPにおいても、情報配信がなされておりますゆえ、皆さん御覧くださいね!
http://jazzbar96.com
石野さんのHP
http://mico3.com/
2007年06月15日
あんぐらあ音楽倉庫/パンタ・R☆E☆D(6/10)
あんぐらあ音楽倉庫
このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。
パンタ&みちろう
「今週はパンタ(ぱんた・万物流転、パンタレイから。本名:中村治雄(なかむら はるお) 1950年2月5日生まれ)を取り上げます。
日本のロックヴォーカリストであり、作曲家、作詞家。他人に提供した作品で最も有名なのは、石川セリ(井上陽水夫人)の‘ムーンライト・サーファー’である。(後に高樹澪、渡辺美里、かとうれいこも歌っていた。)
埼玉県所沢市出身。
1970年代、反戦運動、所謂、全共闘ジェネレーションの高揚の中で、頭脳警察(パンタ&トシ)を結成。成田空港建設反対・かの三里塚闘争の決起集会コンサート『幻野際』での勇姿、はたまた帝国劇場・ウエスタン・カーニヴァルのステージ上でGSに負けまいとオナニーをするなどのパフォーマンスが強烈な印象を此の時期に与え、まさに時代の先を行く、先鋭的でラディカルなバンドとして注目された。
ソロに転向してからも気骨溢れるプロテスト/メッセージシンガーとして活躍する傍ら、アイドルグループ制服向上委員会が上演したロックミュージカル「ドン・ジョヴァンニ」の音楽監督をつとめたり、桑田佳祐初監督作品「稲村ジェーン」 に出演したりと、多岐にわたってその才能を開花させ、それまでとは違う横顔を見せた。
ラディカルで戦闘的なそのリリックから、過激な人物だと思われがちだが、実像は温厚で面倒見も良い人柄は、誰からも愛されるところである。大のBIKE好きで、また「新世紀エヴァンゲリオン」「攻殻機動隊」シリーズなどのアニメ作品や、ギャルゲーと呼ばれる恋愛シミュレーションゲームのファンであると公言するなどオタク文化の造詣も深いという意外な一面もある。

(なんといっても親友が東大卒の作家「橋本 治」だからね!)
今日お掛けするのは、RED(闇からプロパガンダ)で、1986年5月にリリースされたコンセプト・アルバムのタイトルチューン。
で、このアルバムは、革命・進化・退化を繰り返す“アジア”をテーマにしたもので、未完の長編小説『闇からのプロパガンダ』を原作とする架空の映画のサウンド・トラック盤というフィクショナルな設定のアルバムである。
パンタ自身が主人公を演じたスチール写真とストーリーの要約がライナーに掲録されている。「Again&Again」での“ベルリンで会おう”というフランス語のセリフは、その後に発表されるライフ・ワークの『クリスタルナハト』へのパンタの決意表明といった解釈も出来うるものである。
それでは、パンタで、REDです!
パンタのHP
http://www.fly-p.com/
1 9 8 6 年
『R☆E☆D
(闇からのプロパガンダ)』

86年5月にリリースされたコンセプト・アルバム。革命・進化・退化を繰り返す“アジア”をテーマにしたもので、未完の長編小説『闇からのプロパガンダ』を原作とする架空の映画のサウンド・トラック盤というフィクショナルなアルバムである。パンタ自身が主人公を演じたスチール写真とストーリーの要約がライナーに掲録されている。「Again&Again」での“ベルリンで会おう”というフランス語のセリフは、すでにライフ・ワーク化していた『クリスタルナハト』へのパンタの決意表明。
< 収 録 曲 >
1.バニシング・ロード
2.クラブハウスで待つよ
(Newclear Club)
3.R☆E☆D
4.Again&Again
5.地図にない国
(Scribbling 70331)
6.野良犬どもの狂宴
(In A Proxy War)
7.眠れる兵隊(The Propaganda)
8.黒い虹
(No More Black Rainbow)
9.ブーゲンビリア
(パンタのHPより)


●レコードあんぐらあ
TEL/FAX0745-53-1660
大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)
営業時間12:00~20:00(定休・火)
http://record-angler.com/
このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。

「今週はパンタ(ぱんた・万物流転、パンタレイから。本名:中村治雄(なかむら はるお) 1950年2月5日生まれ)を取り上げます。
日本のロックヴォーカリストであり、作曲家、作詞家。他人に提供した作品で最も有名なのは、石川セリ(井上陽水夫人)の‘ムーンライト・サーファー’である。(後に高樹澪、渡辺美里、かとうれいこも歌っていた。)
埼玉県所沢市出身。
1970年代、反戦運動、所謂、全共闘ジェネレーションの高揚の中で、頭脳警察(パンタ&トシ)を結成。成田空港建設反対・かの三里塚闘争の決起集会コンサート『幻野際』での勇姿、はたまた帝国劇場・ウエスタン・カーニヴァルのステージ上でGSに負けまいとオナニーをするなどのパフォーマンスが強烈な印象を此の時期に与え、まさに時代の先を行く、先鋭的でラディカルなバンドとして注目された。
ソロに転向してからも気骨溢れるプロテスト/メッセージシンガーとして活躍する傍ら、アイドルグループ制服向上委員会が上演したロックミュージカル「ドン・ジョヴァンニ」の音楽監督をつとめたり、桑田佳祐初監督作品「稲村ジェーン」 に出演したりと、多岐にわたってその才能を開花させ、それまでとは違う横顔を見せた。
ラディカルで戦闘的なそのリリックから、過激な人物だと思われがちだが、実像は温厚で面倒見も良い人柄は、誰からも愛されるところである。大のBIKE好きで、また「新世紀エヴァンゲリオン」「攻殻機動隊」シリーズなどのアニメ作品や、ギャルゲーと呼ばれる恋愛シミュレーションゲームのファンであると公言するなどオタク文化の造詣も深いという意外な一面もある。

(なんといっても親友が東大卒の作家「橋本 治」だからね!)
今日お掛けするのは、RED(闇からプロパガンダ)で、1986年5月にリリースされたコンセプト・アルバムのタイトルチューン。
で、このアルバムは、革命・進化・退化を繰り返す“アジア”をテーマにしたもので、未完の長編小説『闇からのプロパガンダ』を原作とする架空の映画のサウンド・トラック盤というフィクショナルな設定のアルバムである。
パンタ自身が主人公を演じたスチール写真とストーリーの要約がライナーに掲録されている。「Again&Again」での“ベルリンで会おう”というフランス語のセリフは、その後に発表されるライフ・ワークの『クリスタルナハト』へのパンタの決意表明といった解釈も出来うるものである。
それでは、パンタで、REDです!
パンタのHP
http://www.fly-p.com/
1 9 8 6 年
『R☆E☆D
(闇からのプロパガンダ)』

86年5月にリリースされたコンセプト・アルバム。革命・進化・退化を繰り返す“アジア”をテーマにしたもので、未完の長編小説『闇からのプロパガンダ』を原作とする架空の映画のサウンド・トラック盤というフィクショナルなアルバムである。パンタ自身が主人公を演じたスチール写真とストーリーの要約がライナーに掲録されている。「Again&Again」での“ベルリンで会おう”というフランス語のセリフは、すでにライフ・ワーク化していた『クリスタルナハト』へのパンタの決意表明。
< 収 録 曲 >
1.バニシング・ロード
2.クラブハウスで待つよ
(Newclear Club)
3.R☆E☆D
4.Again&Again
5.地図にない国
(Scribbling 70331)
6.野良犬どもの狂宴
(In A Proxy War)
7.眠れる兵隊(The Propaganda)
8.黒い虹
(No More Black Rainbow)
9.ブーゲンビリア
(パンタのHPより)

●レコードあんぐらあ
TEL/FAX0745-53-1660
大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)
営業時間12:00~20:00(定休・火)
http://record-angler.com/
2007年06月10日
タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング(6/10)
タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング
ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!
2007年6/1付けの総合チャートTOP40から、今回も1位~20位までのアーティストをご紹介しまふ!
で、で、で…!
①位 LINKIN PARK / ミニッツ トゥ ミッドナイト
今週もやりました!栄光の第1位!おいおい、めちゃ強いで!淋菌、おっと失礼、リンキンパーク!~!こちらはペニシリンの治療はいらない健全なリンキンです。(なんのこっちゃ~)

②位 竹内まりや / デニム
お年召されてもスリムでお綺麗なまりやさん。いまだ美貌とともに人気も衰え知らずといった感じですね~。ライドオンタァアイム~。(これまたなんのこっちゃ~)
③位 アビリル ラヴィーン /ザ ベストダムシング
返り咲きアビリルッ!
④位 上地由真 / シャイン ディ
⑤位 高谷友里 / ai With You...
流石、5/27のインストアを満員御礼にするだけのことあり!
売れ行きも地元だからということを差し引いても、矢張り凄いものがある様子!
この調子でがんばれ!お二人さん!



⑥位 BENNIE K / ザ ワールド
留学先のL.A.で出会ったyuki(vo)とcico(rap)のふたりが帰国後、結成したのがBENNIE K。
2001年に「Melody」でデビュー。さらに同年、学校のシステムに噛み付いた内容が刺激的な2ndシングル「SCHOOL GIRL」を発表し、複雑なビートでありながらも、余裕に歌ってのける彼女たちは次第に世間からの注目を集める存在に!
2002年にデビュー・アルバム『Cube』を、そして2003年には2ndアルバム『essense』をリリース。さらに、2004年に3rdアルバム『Synchronicity』をリリース。ヒット街道を驀進するBENNIE Kに今や失速の2文字はなし!
この「ザ ワールド」も大ヒット間違いなしですね!オ~ライ!

⑦位 ミヒマルGT /ザ・ベスト・オブ・ミヒマルGT
⑧位 ミスターチルドレン / B-side
⑨位 V/A /R35 スウィート J-バラッズ
桜井幸子のCMでお馴染み!もう一度妻に恋しよう!
回春剤の一発っす!
⑩位 THA BLUE HERB / ライフストーリー

1997年、ラッパーBOSS THE MCとトラックメイカーのO.N.O.の2人が出会い、札幌の地において結成されたHIPHOPチーム。
98年、シングル「SHOCK-SHINEの乱」と、「ベンと知恵の輪」をリリースし、それをDJ KRUSHがヘビィプレイした事から有名に!
⑪位 MICRON’STUFF / 25
奈良出身!おいおい知らなんだ!
2MC×2ギター×Bassの変則フォーマットによる5人組!マイクロンスタフ!
ロックにHIPHOPにと何でもござれのミクスチャーバンドだい!
http://micronstuff.com/

⑫位 ICE KOH /Respect Parents
⑬位 MAROON5 / IT WON'T BE SOON BEFORE LONG
⑭位 TERRY THE AKI-06 / 正念場
レゲエ・ヒップホップアーティスト
420FAMILYの首領として関西シーンを支えてきたTERRY THE AKI-06!
この「正念場」は2ndアルバムで、話題は『KILLER BEE』という収録曲が山本KID選手の応援歌として作られ、試合の際流れているのじゃ!
ライブの時に本人が明言していたそうな!

⑮位 V/A /ダンスホール・ラヴァーズ・ベスト
⑯位 NE-YO(ニーヨ) /ビコーズ オブ ユー
⑰位 チェホン /「チェホンのファーストアルバム」という名のアルバム
⑱位 ネシンカロン ミュージック / ネシンカロン ミュージック DX3
⑲位 リュ シウォン / ウィズ ユー
⑳位 長渕 剛 / COME ON STAND UP!
インストアライブ予定
6/24(日) ガリバーゲット
ガリバーゲット…

京都を拠点に活動!
bass・山田洋一、guitar・山本隆、sax・阪口裕一からなるインストバンドとして活動していたガリバーゲットに2002年、vocal・アヤヲがメンバーに。 2006年、drums・鶴田憲司が加わる。
JAZZ・ROCK・R&B・FUNK・POPS…メンバー各々があらゆる音楽を聴き吸収し、異なったルーツを持つ。
難易度が高くインスト的な旋律でありながらも美しいメロディーに、倒錯的な愛や温かい愛、悲しみも喜びも痛みも、人間の持つあらゆる感情や、様々な物語をありのままの言葉にして乗せ、情感を込めて唄うvocal。唄と肩を並べ、艶やかで深みのある音で言葉と同じ力を持って唄いあげるsax。二人のフロントを自由に泳がせるべく、力強くも包み込むように支えるguitar、bass、drums。彼らもまた自分の楽器を持って唄いあげる。(ガリバーゲット公式サイトより)
http://chicken-george.com/gulliverget/pc/
インストアライブは、14:00/16:00の2回公演となります。
今週は、5/27(日)インストアライブをされた、高谷/上地ご両名のインタビューをオンエアー!そして、
高谷さんの「ai With you」と上地さんの「シャインデイ」をお掛けします!
●TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 ダイヤモンドシティ・アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/
ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!
2007年6/1付けの総合チャートTOP40から、今回も1位~20位までのアーティストをご紹介しまふ!
で、で、で…!
①位 LINKIN PARK / ミニッツ トゥ ミッドナイト
今週もやりました!栄光の第1位!おいおい、めちゃ強いで!淋菌、おっと失礼、リンキンパーク!~!こちらはペニシリンの治療はいらない健全なリンキンです。(なんのこっちゃ~)

②位 竹内まりや / デニム
お年召されてもスリムでお綺麗なまりやさん。いまだ美貌とともに人気も衰え知らずといった感じですね~。ライドオンタァアイム~。(これまたなんのこっちゃ~)
③位 アビリル ラヴィーン /ザ ベストダムシング
返り咲きアビリルッ!
④位 上地由真 / シャイン ディ
⑤位 高谷友里 / ai With You...
流石、5/27のインストアを満員御礼にするだけのことあり!
売れ行きも地元だからということを差し引いても、矢張り凄いものがある様子!
この調子でがんばれ!お二人さん!


⑥位 BENNIE K / ザ ワールド
留学先のL.A.で出会ったyuki(vo)とcico(rap)のふたりが帰国後、結成したのがBENNIE K。
2001年に「Melody」でデビュー。さらに同年、学校のシステムに噛み付いた内容が刺激的な2ndシングル「SCHOOL GIRL」を発表し、複雑なビートでありながらも、余裕に歌ってのける彼女たちは次第に世間からの注目を集める存在に!
2002年にデビュー・アルバム『Cube』を、そして2003年には2ndアルバム『essense』をリリース。さらに、2004年に3rdアルバム『Synchronicity』をリリース。ヒット街道を驀進するBENNIE Kに今や失速の2文字はなし!
この「ザ ワールド」も大ヒット間違いなしですね!オ~ライ!

⑦位 ミヒマルGT /ザ・ベスト・オブ・ミヒマルGT
⑧位 ミスターチルドレン / B-side
⑨位 V/A /R35 スウィート J-バラッズ
桜井幸子のCMでお馴染み!もう一度妻に恋しよう!
回春剤の一発っす!
⑩位 THA BLUE HERB / ライフストーリー

1997年、ラッパーBOSS THE MCとトラックメイカーのO.N.O.の2人が出会い、札幌の地において結成されたHIPHOPチーム。
98年、シングル「SHOCK-SHINEの乱」と、「ベンと知恵の輪」をリリースし、それをDJ KRUSHがヘビィプレイした事から有名に!
⑪位 MICRON’STUFF / 25
奈良出身!おいおい知らなんだ!
2MC×2ギター×Bassの変則フォーマットによる5人組!マイクロンスタフ!
ロックにHIPHOPにと何でもござれのミクスチャーバンドだい!
http://micronstuff.com/

⑫位 ICE KOH /Respect Parents
⑬位 MAROON5 / IT WON'T BE SOON BEFORE LONG
⑭位 TERRY THE AKI-06 / 正念場
レゲエ・ヒップホップアーティスト
420FAMILYの首領として関西シーンを支えてきたTERRY THE AKI-06!
この「正念場」は2ndアルバムで、話題は『KILLER BEE』という収録曲が山本KID選手の応援歌として作られ、試合の際流れているのじゃ!
ライブの時に本人が明言していたそうな!

⑮位 V/A /ダンスホール・ラヴァーズ・ベスト
⑯位 NE-YO(ニーヨ) /ビコーズ オブ ユー
⑰位 チェホン /「チェホンのファーストアルバム」という名のアルバム
⑱位 ネシンカロン ミュージック / ネシンカロン ミュージック DX3
⑲位 リュ シウォン / ウィズ ユー
⑳位 長渕 剛 / COME ON STAND UP!
インストアライブ予定
6/24(日) ガリバーゲット
ガリバーゲット…

京都を拠点に活動!
bass・山田洋一、guitar・山本隆、sax・阪口裕一からなるインストバンドとして活動していたガリバーゲットに2002年、vocal・アヤヲがメンバーに。 2006年、drums・鶴田憲司が加わる。
JAZZ・ROCK・R&B・FUNK・POPS…メンバー各々があらゆる音楽を聴き吸収し、異なったルーツを持つ。
難易度が高くインスト的な旋律でありながらも美しいメロディーに、倒錯的な愛や温かい愛、悲しみも喜びも痛みも、人間の持つあらゆる感情や、様々な物語をありのままの言葉にして乗せ、情感を込めて唄うvocal。唄と肩を並べ、艶やかで深みのある音で言葉と同じ力を持って唄いあげるsax。二人のフロントを自由に泳がせるべく、力強くも包み込むように支えるguitar、bass、drums。彼らもまた自分の楽器を持って唄いあげる。(ガリバーゲット公式サイトより)
http://chicken-george.com/gulliverget/pc/
インストアライブは、14:00/16:00の2回公演となります。
今週は、5/27(日)インストアライブをされた、高谷/上地ご両名のインタビューをオンエアー!そして、
高谷さんの「ai With you」と上地さんの「シャインデイ」をお掛けします!
●TOWER RECORDS橿原店
橿原市曲川町7-20-1 ダイヤモンドシティ・アルル3F
TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)
HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/
2007年06月10日
高谷 友里/上地 由真 タワー橿原店インストアライブレポ
高谷 友里/上地 由真 タワー橿原店インストアライブ レポート(2007 5/27 SUN)


去る5/27(日)、奈良は橿原にありますダイヤモンドシティ・アルル1F・サンシャインコートにて、恒例のイベントとなりましたタワーレコード橿原店主催のインストアライブが賑々しくも開催され、今回は、地元出身の高谷 友里さん/上地 由真さんという若くてエネルギッシュな女性ヴォーカリストお二人のご登場と相成りました!
14時/16時の2回に分け、LIVEは行われた訳ですが、客席の方は地元出身のお二人が仲良く肩を揃えて御目見えということもあって、熱烈なファンが押し掛けては、開演前からかなりのヒートアップ。
まさにこれからどんなサプライズが起こるのか、不謹慎ながらも、ふとそんな想像をめぐらすほどの盛況振りでありました。


先に、2007年4/18にデビューシングル「shine day」をリリースした「上地 由真」さんがステージに初々しくも登場!ヤンヤの歓声、喝采の中、デビューしたての新人とは思えぬ堂々とした身のこなしで、ひとりひとりの観客に向けて、その想いの丈を伝えるがごとき熱唱を聴かせ、更なる拍手と声援を集めていました。

そして、その後を受けて登場したのが、現役女子高生アーティストである「高谷 友里」さん。2006年4/5に「TSUBASA~しあわせの風~」(赤い羽根共同募金イメージソング)で鮮烈デビュー。そして今年4/11には2ndシングル「ai With you…」をリリースし、その著しき成長振りをまざまざと見せ付けたところ。
この日、ステージに現れた高谷さんは、黒い艶やかな髪をアップに纏め、軽快な動きの取れるパンツルックといったいでたちでご登場。癖のない、素直で伸びのある心地よい歌声を存分に披露してくれました。
お二人とも世代を超え、アピールすること請け合いの、今時のミュージックシーンにおいては希少価値ともいえるナチュラル・ボイスの持ち主。
それだけに、老いも若きも男も女も巻き込んで、これからもどんどんその人気の裾野を拡大してゆくこと必至の期待の星といえそう。
是非、皆さんも彼女たちの動向に注目し、これからの活躍に、惜しみなき応援のエールを宜しく!


(LIVE予定)
7/15(SUN)大阪・海遊館マーケットプレース
「ニューシングルリリースキャンペーンライブ」☆詳しくは(携帯URL)
高谷友理 http://www4.ocn.ne.jp/~crm-e/yuri.html
上地由真 http://www4.ocn.ne.jp/~crm-e/yuma
本日の放送にて、お二人のインタビューON AIRいたします!
聴いてね!


去る5/27(日)、奈良は橿原にありますダイヤモンドシティ・アルル1F・サンシャインコートにて、恒例のイベントとなりましたタワーレコード橿原店主催のインストアライブが賑々しくも開催され、今回は、地元出身の高谷 友里さん/上地 由真さんという若くてエネルギッシュな女性ヴォーカリストお二人のご登場と相成りました!
14時/16時の2回に分け、LIVEは行われた訳ですが、客席の方は地元出身のお二人が仲良く肩を揃えて御目見えということもあって、熱烈なファンが押し掛けては、開演前からかなりのヒートアップ。
まさにこれからどんなサプライズが起こるのか、不謹慎ながらも、ふとそんな想像をめぐらすほどの盛況振りでありました。
先に、2007年4/18にデビューシングル「shine day」をリリースした「上地 由真」さんがステージに初々しくも登場!ヤンヤの歓声、喝采の中、デビューしたての新人とは思えぬ堂々とした身のこなしで、ひとりひとりの観客に向けて、その想いの丈を伝えるがごとき熱唱を聴かせ、更なる拍手と声援を集めていました。

そして、その後を受けて登場したのが、現役女子高生アーティストである「高谷 友里」さん。2006年4/5に「TSUBASA~しあわせの風~」(赤い羽根共同募金イメージソング)で鮮烈デビュー。そして今年4/11には2ndシングル「ai With you…」をリリースし、その著しき成長振りをまざまざと見せ付けたところ。
この日、ステージに現れた高谷さんは、黒い艶やかな髪をアップに纏め、軽快な動きの取れるパンツルックといったいでたちでご登場。癖のない、素直で伸びのある心地よい歌声を存分に披露してくれました。
お二人とも世代を超え、アピールすること請け合いの、今時のミュージックシーンにおいては希少価値ともいえるナチュラル・ボイスの持ち主。
それだけに、老いも若きも男も女も巻き込んで、これからもどんどんその人気の裾野を拡大してゆくこと必至の期待の星といえそう。
是非、皆さんも彼女たちの動向に注目し、これからの活躍に、惜しみなき応援のエールを宜しく!


(LIVE予定)
7/15(SUN)大阪・海遊館マーケットプレース
「ニューシングルリリースキャンペーンライブ」☆詳しくは(携帯URL)
高谷友理 http://www4.ocn.ne.jp/~crm-e/yuri.html
上地由真 http://www4.ocn.ne.jp/~crm-e/yuma
本日の放送にて、お二人のインタビューON AIRいたします!
聴いてね!
2007年06月10日
かねやんのボディ・デザインのコーナー(6/10)
かねやんのボディ・デザインのコーナー
ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~
今回は…デブの元(って酷い言い方ですなぁ~。スンマソン!)のお話!
『糖質について』
ダイエットをする時には、脂質はもちろんのこと、糖質(炭水化物・甘いもの)を、取らないように・・・と、思いますよね?
特に、炭水化物などのご飯を減らしがちになります。
しかし、オカズだけで、米は食べない。と、いうダイエットをしていることは多くないですか?
しかし、効果が出ない・・・あるいは、効果は出るが、すぐにリバウンド・・・と、いうことはありませんか?
人が生きてうえで、糖質(炭水化物)は、欠かせないエネルギーです。
糖質には、2種類ある。
①砂糖・果糖・はちみつなどの単純糖質。
→これは、吸収が早く、すぐにエネルギーになり、すぐに空腹になる。
②でんぷん・米・パン・めん類などの、複合糖質。
→吸収がゆっくりで、満腹感が長持ちし、ゆっくりエネルギーになる。
糖質を、必要以上に取りすぎると、体内で体脂肪に変化してしまう。
すぐに、空腹になりやすい、単純糖質は取り過ぎがちになるので、要注意!!
ダイエット中も、1日最低100~150gの糖質は取るべき。
150gは、600kcal → この中から、480kcalは、主食(米など)から取る。
おにぎり1個分・お茶碗軽く1杯で160kcal
これを、3杯で480kcal!!が目安。
食パンなら、6枚スライスの3枚分。
この時に、玄米・胚芽米・麦などの食物繊維が多く含む食物を選ぶと、さらに満腹になりやすく、ビタミン・ミネラルも補給できます。

●コスパ王寺
王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL0745-32-5454
Mobile site http://m-ogs.com/c/
ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~
今回は…デブの元(って酷い言い方ですなぁ~。スンマソン!)のお話!
『糖質について』
ダイエットをする時には、脂質はもちろんのこと、糖質(炭水化物・甘いもの)を、取らないように・・・と、思いますよね?
特に、炭水化物などのご飯を減らしがちになります。
しかし、オカズだけで、米は食べない。と、いうダイエットをしていることは多くないですか?
しかし、効果が出ない・・・あるいは、効果は出るが、すぐにリバウンド・・・と、いうことはありませんか?
人が生きてうえで、糖質(炭水化物)は、欠かせないエネルギーです。
糖質には、2種類ある。
①砂糖・果糖・はちみつなどの単純糖質。
→これは、吸収が早く、すぐにエネルギーになり、すぐに空腹になる。
②でんぷん・米・パン・めん類などの、複合糖質。
→吸収がゆっくりで、満腹感が長持ちし、ゆっくりエネルギーになる。
糖質を、必要以上に取りすぎると、体内で体脂肪に変化してしまう。
すぐに、空腹になりやすい、単純糖質は取り過ぎがちになるので、要注意!!
ダイエット中も、1日最低100~150gの糖質は取るべき。
150gは、600kcal → この中から、480kcalは、主食(米など)から取る。
おにぎり1個分・お茶碗軽く1杯で160kcal
これを、3杯で480kcal!!が目安。
食パンなら、6枚スライスの3枚分。
この時に、玄米・胚芽米・麦などの食物繊維が多く含む食物を選ぶと、さらに満腹になりやすく、ビタミン・ミネラルも補給できます。

●コスパ王寺
王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL0745-32-5454
Mobile site http://m-ogs.com/c/
2007年06月10日
スペシャル・ミュージックディナーのコーナー/マルーン5
今週のスペシャル・ミュージックディナーのコーナー
(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!
今週は、メイクス・ミー・ワンダーが大ヒット中!
「マルーン5」をご紹介!

まっずは簡単にプロフィールをば…。
マルーン5は、L.A.のジュニア・ハイスクール時代の友達5人で1997年に結成。
当時は、カーラズ・フラワーズという名のティーンズ・バンドとして活動していた。
その後、大学時代にR&B,HIPHOP等の黒人サウンドの洗礼を受けたメンバー達は、自分たちのサウンドに、強烈なグルーヴのフレーバーを持ち込み、現在のサウンドに繋がる礎が完成する。
2002年の1st「ソングズ・アバウト・ジェーン」が大ヒット。
一躍、ビッグネームアーティストの仲間入りを果たす。
日本では、ノエビアやトヨタ・ヴィッツのCM曲にその作品が早くから起用されており、お茶の間でも名前は知らずとも、その曲に関しては馴染みがあるという人も多い。


ではでは、今回はそんなマルーン5の4年ぶりの2nd「イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロング」から3曲お届けです。
1)イフ・アイ・ネヴァ・シー・ユア・フェイス・アゲイン
2)メイクス・ミー・ワンダー
3)リトル・オブ・ユア・タイム
興奮するじょ~。かっこいいぞ!



(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!
今週は、メイクス・ミー・ワンダーが大ヒット中!
「マルーン5」をご紹介!

まっずは簡単にプロフィールをば…。
マルーン5は、L.A.のジュニア・ハイスクール時代の友達5人で1997年に結成。
当時は、カーラズ・フラワーズという名のティーンズ・バンドとして活動していた。
その後、大学時代にR&B,HIPHOP等の黒人サウンドの洗礼を受けたメンバー達は、自分たちのサウンドに、強烈なグルーヴのフレーバーを持ち込み、現在のサウンドに繋がる礎が完成する。
2002年の1st「ソングズ・アバウト・ジェーン」が大ヒット。
一躍、ビッグネームアーティストの仲間入りを果たす。
日本では、ノエビアやトヨタ・ヴィッツのCM曲にその作品が早くから起用されており、お茶の間でも名前は知らずとも、その曲に関しては馴染みがあるという人も多い。


ではでは、今回はそんなマルーン5の4年ぶりの2nd「イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロング」から3曲お届けです。
1)イフ・アイ・ネヴァ・シー・ユア・フェイス・アゲイン
2)メイクス・ミー・ワンダー
3)リトル・オブ・ユア・タイム
興奮するじょ~。かっこいいぞ!



2007年06月10日
オジーオズボーン/ブラックレインから…(6/10)
今週の注目曲のコーナー
(このコーナーでは、毎週、タワー橿原店から頂戴している今週のチャート並びにタワーさんのフリーペーパー・バウンスの紙面等々を通じ、現在進行形INGで、話題・注目を集めているアーティストの曲を1曲セレクトし、お届けするコーナーです。)
6/10(日)は、今を遡ること671年(天智天皇10年4月25日)、漏刻(水時計)と鐘鼓による時報をこの日より開始したことにちなみ、「時の記念日」と制定されたわけですが、だからといって何か番組の趣きが変わるとかそんなことは一切、ぜぇ~んぜぇ~んなし!(笑)
まったくノーマルな形で行かせて頂きます!
で、…初っ端、今週の注目曲のコーナー。
今週はメタルゴッド・オジーさんに皆注目!
ということで、5/23に発売されたザックのギターが唸りをあげる新譜「ブラックレイン」から、2曲ご紹介します。

1970年ブラックサバスでデビュー。
パラノイドや、マスターオブリアリティー等の名曲と誉れも高いメタルアンセムを残し、1979年に脱退。
夭折のギターカリスマ・ランディ・ローズをはじめ、バーニー・トーメ、ブラッド・ギルス、ザック・ワイルド、ジェイク・E・リー等の超テクギターをプレイする若手ミュージシャンを次から次へと輩出することから、メタルシーンにおける登竜門とも言われるソロプロジェクト「オジー・オズボーン・バンド」を結成・展開し、今日に至る。
TVでも人気、また、世界中のメタルファンを歓喜させるイベント「オズフェスト」の主催を手掛けてもいて、そのマルチ振りにも感心するところしきりである。
では、曲の方を!
1)ノットゴーイングアウェイ
2)アイドントワナストップ
(日本盤ジャケット)
(こちら海外アートワーク盤のものです。)
(このコーナーでは、毎週、タワー橿原店から頂戴している今週のチャート並びにタワーさんのフリーペーパー・バウンスの紙面等々を通じ、現在進行形INGで、話題・注目を集めているアーティストの曲を1曲セレクトし、お届けするコーナーです。)
6/10(日)は、今を遡ること671年(天智天皇10年4月25日)、漏刻(水時計)と鐘鼓による時報をこの日より開始したことにちなみ、「時の記念日」と制定されたわけですが、だからといって何か番組の趣きが変わるとかそんなことは一切、ぜぇ~んぜぇ~んなし!(笑)
まったくノーマルな形で行かせて頂きます!
で、…初っ端、今週の注目曲のコーナー。
今週はメタルゴッド・オジーさんに皆注目!
ということで、5/23に発売されたザックのギターが唸りをあげる新譜「ブラックレイン」から、2曲ご紹介します。

1970年ブラックサバスでデビュー。
パラノイドや、マスターオブリアリティー等の名曲と誉れも高いメタルアンセムを残し、1979年に脱退。
夭折のギターカリスマ・ランディ・ローズをはじめ、バーニー・トーメ、ブラッド・ギルス、ザック・ワイルド、ジェイク・E・リー等の超テクギターをプレイする若手ミュージシャンを次から次へと輩出することから、メタルシーンにおける登竜門とも言われるソロプロジェクト「オジー・オズボーン・バンド」を結成・展開し、今日に至る。
TVでも人気、また、世界中のメタルファンを歓喜させるイベント「オズフェスト」の主催を手掛けてもいて、そのマルチ振りにも感心するところしきりである。
では、曲の方を!
1)ノットゴーイングアウェイ
2)アイドントワナストップ

