2007年06月03日

石野見幸 SUMMER LIVE(内容変更お知らせ)




石野さんのライブの日程等変更になったそうです。
詳しくは…HP御覧ください。

http://mico3.com/


石野見幸 SUMMER LIVE
私がもう一度ステージに立とうと決めたのは、まだ見ぬあなたに会いたいと思ったからです。
私に歌を授けてくださった意味を、あなたが教えてくださったから。
今宵は素晴らしいプレイヤー達と共に、石野見幸の今ここにある煌きを、ジャズ・スタンダード
や愛する曲に乗せて、お届けしたい夏のカーニヴァル。
是非、会いにいらしてください。

--------------------------------------------------------------------------------

◆開催日時  2007年 7月16日(月曜日、祝日)
1部[開場]17:30〜[開演]18:30〜[終演]19:45
2部[開場]20:30〜[開演]21:30〜[終演]22:45
◆場  所 大阪ブルーノート
大阪市北区梅田2丁目2番22号 ハービスPLAZA エント地下2階
◆ 出 演 者
石野 見幸 (vocal)
近  秀樹 (piano)
河田  健 (a,sax)
鈴木 央紹 ( t,sax)
池田 定男 (guiter)
鷲見 和広 (bass)
佐藤 英宜 (drums)
◆料  金  
サービスエリア 前売・当日 6,000円(消費税込み)
カジュアルエリア 前売・当日 4,000円(消費税込み)
※全席指定席/飲食はブルーノートでの通常販売を行っております。
※当日のご飲食の持ち込みはお断りしております。


--------------------------------------------------------------------------------
発売日2007年 5月28日(月)〜
◆ticket : チケットぴあ Pコード    262−127
: チケットぴあ Pコード予約    0570−02−9966
◆ticket : チケットぴあ オペレーター予約  0570−02−9999 
--------------------------------------------------------------------------------
◆お問合せ  : 大阪推奨音楽公演運営事務局  06−6442−5170
◆主  催 : 大阪推奨音楽公演実行委員会
◆後  援 : (財)大阪都市協会、関西元気文化圏
◆協  力 : 大阪ブルーノート、ジャズ&バー96、MICOPRO INC.
◆制  作 : (株)阪神コンテンツリンク

(石野さんのHPから。)  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 11:48Comments(0)ROCK・音楽

2007年06月03日

レコードあんぐらあ音楽倉庫/弘田三枝子・渚の天使(6/3)

あんぐらあ音楽倉庫

このコーナーは、大和高田は大谷にある中古レコード&CD買取販売専門店:「レコードあんぐらあ」からご提供いただいた貴重な音源と、オーナー北嶋氏のコメントを合わせてご紹介させていただくコーナー。

はてさて今週は~ムフフ…



「先日、弘田三枝子さんのレコードが10数枚まとまって入荷いたしましたので、今
週はそのうちの一枚をお送りします。

弘田三枝子さんは、1961年に東芝音楽工業より「子供ぢゃないの」でデビュー。
その後、日本を代表する実力派歌手として第一線で活躍されました。
東芝で主にカヴァー・ポップス路線を歌った後、日本コロムビアに移籍、
以降、R&B~ジャズと変遷を辿っていきます。
オリジナル曲では「人形の家」がミリオン・ヒットを記録しております。
もちろん今でも精力的に活動されております。

弘田三枝子さんの歌唱力は、いまさら述べるまでもなく、大変なもので、
かのエラ・フィッツジェラルドも大絶賛したという逸話も残っております。
まだ10歳代の時に、「ニューポート・ジャズ・フェスティヴァル」に出演し、
錚々たる出演者の中でトリを務めたと言いますから相当なものです。

当然、中古レコード人気も高く、歌謡曲マニアはもちろんの事、
JAZZから若いFREE SOUL、クラブ系のリスナーまで幅広い支持を得ております。
10インチ・レコードが帯付きで出てくれば、とんでもない値段になります。
この辺、語り出しますと、とんでもなく話が長くなりますので
聞きたい方はお店の方までどうぞ。

今日お送りするのは、1968年のコロムビアからのシングル盤、
このころはR&B調の曲をリリースしておりました時期ですが、
ミコ・マニアに人気の高い曲「渚の天使」です。
この曲、筒美京平さんの作品で、例によって「どっかで聴いたようなイントロ」
ではじまります。
「和製R&B」というのはこういう唄のことを言うのだと思います。
最近のは・・・なんかよくわかりません。



この曲は現在もCDで入手可能だったと思います。ただしBOXセット買わないとダメですが。
弘田三枝子さんなら損は無いですけれどね。
今日の音源は、もちろんオリジナル・シングル・レコードで。
では。」

ということで、今回は、

弘田三枝子・渚の天使

をお届けします!
なかなかモダンで今聞いても洒落た感じのアレンジが施されていて素敵です!

それではどうぞ!



●レコードあんぐらあ

TEL/FAX0745-53-1660

大和高田市大谷454-7(近鉄築山駅からR165沿い西へ徒歩3分)

営業時間12:00~20:00(定休・火)




6/22,23,24 なにわレコードCD祭り開催!

詳しくは下記を御覧ください!

http://footstomp.ko-co.jp/e8966.html

http://record-angler.com/
  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 11:35Comments(0)ROCK・音楽

2007年06月03日

タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング(6/3)

タワーレコード橿原店プレゼンツ・今週のランキング

ここでは、毎週「タワー橿原店」からご提供頂いた総合チャートを基に、チャート街道を驀進する今一番、旬なアーティストをご紹介!

①位 LINKIN PARK / ミニッツ トゥ ミッドナイト



やりました!先週特集した甲斐があったというもんです! 

②位 ミスターチルドレン / B-side

③位 MAROON5 / IT WON'T BE SOON BEFORE LONG



④位 ミヒマルGT /ザ・ベスト・オブ・ミヒマルGT

⑤位 長渕 剛 / COME ON STAND UP!

⑥位 ICE KOH /Respect Parents 

⑦位 V/A /R35 スウィート J-バラッズ

⑧位 100s(ヒャクシキ) / ALL!!!!!!



100s…97年のデビュー以来、“孤高の天才アーティスト”と称されてきた、中村一義が、01年7月『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2001』に出演することをきっかけとして集めた玉田豊夢(dr)、山口寛雄(b)、町田昌弘(g)、小野眞一(g)、池田貴史(key/バンマス)の6人で結成したBAND。04年に“中村一義”個人名義からバンド『100s』(ひゃくしき)に変えて本格的に活動開始。1stシングル「A/やさしいライオン」と2ndシングル「Honeycom.ware/B.O.K」を発表後、05年1月には“ファーストにして、すでにベスト!”と評された1stアルバム『OZ』をリリース。
今回のALL!!!!!!は5/16に発売された2ndアルバム。シンプルなロックを軸とした楽曲が多く収録された小気味よい逸品!中村が全作詞・作曲を担当しており、その豊かなメロディーには脱帽。相変わらずの天才振りを発揮している!

⑨位 チェホン /「チェホンのファーストアルバム」という名のアルバム 

⑩位 JAM MASSIVE / JAM MASSIVE♯5



JAM MASSIVE…
4/29発売された♯5。これは、国内ディジュリドゥ奏者の第一人者である、広島県出身のJAM MASSIVEが今回は世界旅行をテーマに、ディジュリドゥとさまざまな民族楽器とのセッションを収録。世界のどこにもないトライバル・サウンドを表出している。
で、ディジュリドゥって何ですのんという向きに…。
ディジュリドゥ(Didgeridoo またはDidjeridu) は、5~6万年前からオーストラリア大陸で生活していたといわれる先住民アボリジニが今から1000年以上も前 (2~3万年前という説も)から使い始めたと言われる楽器だそう。世界最古の管楽器ともいわれていて、伝統的には儀式や祭事の時に、ソングマンの唄の伴奏の楽器として使われている。ソングマンが叩くクラップスティックのリズムに合わせて演奏するそうな~。この楽器の命名は、実は白人であるHerbert Basedowという人物によって1926年になされたもので、音色が「ディジュリドゥ~、ディジュリドゥ~」と聞こえたことから名付けられたという話です。


⑪位 コブクロ /オールシングルズベスト

⑫位 柴咲コウ /嬉々

⑬位 アビリル ラヴィーン /ザ ベストダムシング

今週特集組んだのに…とほほ~face07

⑭位 レッドスパイダー / レッドスパイダー♯8
 
⑮位 NE-YO(ニーヨ) /ビコーズ オブ ユー

⑯位  V/A /ダンスホール・ラヴァーズ・ベスト

⑰位  YUI /キャント バイ マイ ラブ

⑱位 EXILE / EXILE EVOLUTION

⑲位 アークティック モンキーズ / フェイヴァリット ワースト ナイトメア

⑳位 GOLLBETTY /ゴール&レスポンス!

今週は私が大好
きなアニメ「エヴァンゲリオン」の主題歌・残酷な天使のテーゼを、中川翔子ちゃんで聞いてもらいま
す!




インストアライブ予定 

6/24(日) ガリバーゲット



ガリバーゲット

京都を拠点に活動!
bass・山田洋一、guitar・山本隆、sax・阪口裕一からなるインストバンドとして活動していたガリバーゲットに2002年、vocal・アヤヲがメンバーに。 2006年、drums・鶴田憲司が加わる。
JAZZ・ROCK・R&B・FUNK・POPS…メンバー各々があらゆる音楽を聴き吸収し、異なったルーツを持つ。
難易度が高くインスト的な旋律でありながらも美しいメロディーに、倒錯的な愛や温かい愛、悲しみも喜びも痛みも、人間の持つあらゆる感情や、様々な物語をありのままの言葉にして乗せ、情感を込めて唄うvocal。唄と肩を並べ、艶やかで深みのある音で言葉と同じ力を持って唄いあげるsax。二人のフロントを自由に泳がせるべく、力強くも包み込むように支えるguitar、bass、drums。彼らもまた自分の楽器を持って唄いあげる。(ガリバーゲット公式サイトより)

http://chicken-george.com/gulliverget/pc/

インストアライブは、14:00/16:00の2回公演となります。


●TOWER RECORDS橿原店

橿原市曲川町7-20-1 ダイヤモンドシティ・アルル3F

TEL0744-25-2971 (営業時間10:00~22:00)


HP http://www.towerrecords.co.jp
Bounce HP http://www.bounce.com/contents/  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 11:17Comments(0)ROCK・音楽

2007年06月03日

かねやんのボディ・デザインのコーナー



かねやんのボディ・デザインのコーナー

ここでは、美と痩身、ハタマタ健康に関する情報を、フィットネスクラブのインストラクターという立場から、コスパ王寺のスト・マネ・かねやんこと、金田知彦さんより、毎週テーマを決め解りやすく丁寧にお伝えしていただくコーナーで~す。
毎週、どんな耳寄りな話を聞かせていただけるのか!う~ん。楽しみ!~

①バランスを考えて食べよう!!

 ダイエットする時に重要なのは、食事の量だけでなく栄養バランスも大事!!

 痩せるために、『とにかく食べない!!』『量を減らす!!』になりがちです。

 食べる量を制限することも必要ですが、ダイエットの目的は『健康で美しい身体作りを実現する!!』ことです。

 食べずに、我慢して身体を壊したり、元気がなくなったりしては、リバウンドの原因となる。

 OLなど平均的な日本人女性が1日に生活するための消費カロリーは2000kcal前後です。

 例えば、これを1日1200kcal摂取に抑えれば、1日あたり800kcalの減になる。

 これだと、9日で約1kg、一ヶ月で約3~4kgの減量ができる計算です。

 一般的に、人間ができる食事節制から減量は、これが限界と言われている。

 なので、これ以上のペースの減量は、望まないように!!

 かえって、リバウンドの原因をなってしまいます。

②バランスよく食べるには・・・

 Q:ダイエット以外でも、バランス良く食べると身体に良いと言いますが、一体何をバランス良く食べるの?

 A:『栄養』ではなく、『栄養素』をバランス良く食べること!!

 栄養素とは?

 ①良質のたんぱく質→魚・肉・卵・大豆

 ②カルシウム→牛乳・乳製品・骨

 ③カロチン→緑黄色野菜(ニンジン・ホウレンソウ・ピーマン)

 ④ビタミンC→大根・白菜・キャベツ・きゅうり・果物(みかん)

 ⑤糖質→米・パン・めん類・砂糖

 ⑥脂質→サラダ油・ラード・バター・マーガリン

 この栄養素の、どれが欠けてもダメ!!

 どれかが欠けるだけで、何らかの支障をきたすことになる。

 最初は分からなくても、気付いた時には取り返しのつかないことに・・・。

 必ず、この6種から2品ずつ食べていくように意識すると、自ずとバランスが取れてきます。

 料理が作れないのなら、「朝に何を食べたのか?」「昼に何を食べたのか?」「じゃあ!!夜はこれと、これが入っている物を食べよう!!」

 てな具合にね!!

コスパ王寺
王寺町王寺2-6-1まさごビル4・5・6F
TEL0745-32-5454


Mobile site http://m-ogs.com/c


  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 10:07Comments(0)美・痩身・健康

2007年06月03日

マウンテン/ベストオブマウンテン(6/3)







今週のスペシャル・ミュージックディナーのコーナー

(ここでは、毎回、私・ぽんちゃんが、手前勝手に洋邦・新旧・アマチュア・プロ問わず一人/一組のアーティストにスポットをあて特集を組み、コンパクトにまとめて紹介するコーナーであります。)
毎週、曲者で、ROCKIN’なヤロウ/メロウを御紹介したいと思いますので、是非お楽しみに!

今宵は、巨漢大メタボ・ROCK界の人間山脈といわれながらも、その後のメタルギタリスト達(たとえば、M・シェンカー、R・ローズ、KISSのエース・フレーリー等に大いなる影響を与え及ぼしたといわれる名ギタリスト・レズリー・ウエスト率いる


マウンテン

を特集したく思います!

(実は今日お掛けしますこのCD、過日、レコードあんぐらあさんが中心となり5/19、20の両日に橿原商工経済会館にて行われた、第1回やまと中古CD&レコードフェスタにて仕入れてきたものです!)

マウンテン (Mountain) は、アメリカのハードロックバンド。 1969年、アルバムLeslie West/Mountainでデビュー。70年代アメリカンハードロックの代表的なバンドとして知られる。
1968年、レズリー・ウェスト(G)とクリームのプロデューサーだったフェリックス・パッパラルディ(B)が知り合ったことからスタート。当初はレズリー・ウェストのソロ・ユニットだったが、その後、本格的にバンドとして活動を開始。フェリックスとレスリーの壮絶なインター・プレイ(掛け合い)の応酬に、"70年代のクリーム"と聴衆たちは賛辞の言葉を送った。
1970年にデビューアルバム「勝利への登攀」を発表。映画「バニシング・ポイント」の挿入曲にもなった「ミシシッピ・クィーン (Mississippi Queen)」がスマッシュヒット。この曲は、私も知りませんでしたが、フジテレビの有名幼児向け番組「ひらけ!ポンキッキ」の中でかなりの間オンエアーされていた様子。また、ライブ盤の傑作『Flowers Of Evil(悪の華)』でのライヴ組曲は凄まじい迫力でつとに有名。これぞハード・ロック! といった珠玉の演奏が収録されている。マウンテンは、1971年の「ナンタケット・スレイライド」で安定した人気を手に入れるも、その後レズリーとフェリックスの音楽性相違から1972年に解散している。
そして、1983年、アルバム・ジャケットの絵などを手がけていた、フェリックスの妻、ゲイル・コリンズにフェリックスが射殺されるという事件が起き、オリジナルメンバーでの復活はこの時点で叶わぬ夢と泡のように消えてしまった…。
その後、マウンテンは、当初のようにレズリーのソロ・ユニットといった趣で84年・96年と2回に渡り再結成をしている。
マウンテン、金字塔を打ち立て、その最も勢いのあった頃のメンバーは、レズリー・ウェスト (Leslile West) -- Guitar, Vocals フェリックス・パッパラルディ (Felix Pappalardi) -- Bass, Vocals  コーキー・レイング (Corky Laing) -- Drums  スティーブ・ナイト (Steve Knight) -- Keyboards である!

では今日は、そのベスト版から

①君がすべて
②ロールオーバー・ベートーヴェン
③ミシシッピー・クイーン

をお届けします!

どうぞ!
  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 09:58Comments(0)ROCK・音楽

2007年06月03日

今週の注目曲のコーナー/アヴリル・ラヴィーン(6/3)

Swinging Street secand!!

FM81.4 NISHIYAMATO

(SUN)21:00~22:00 ON AIR!! 2007 4/1 !! START

DJ

 PONCHAN! T・KARAKAMA (FOOT STOMP)
(REQUEST-MESSAGE)  

 E-MAIL post@fm814.co.jp

若しくはfoot_stomp8255@yahoo.co.jp

FAX  0745-33-3601 

MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)


グッド・イブニング・エヴリバディ!
皆さん、こんばんは。
日曜日、夜9時をまわりました。
これからの、10時までの1時間は、FM81.4・FM西大和からON AIRされます、このスインギング・ストリート・セカンドでお楽しみ下さい。
この番組は―
ビートルズやマリー・クワントのファッション、デビット・ベイリーのPHOTOなどを生み、革命的であった60年代のスウィンキング、つまり流行の先端を行くロンドンと、その中心舞台となったカーナビーストリートの名を重ね合わせてタイトルとし、奈良のこの地に斬新且つおもろいカルチャーの新たな風を呼び起こすべく、コアで他では一寸聴けない貴重な音楽、並びに、最新の映画に関する情報やその他諸々の地域ネタをコンパクトにまとめてお届けしようというコンセプトの下、スタートしたダイナマイトで、欲張りな番組です。どうぞ宜しく!
この番組は、ダイアモンドシティ・アルル3Fタワーレコード橿原店、ならびにワーナーマイカルシネマズ西大和さんの協力の下、ON AIRしてゆきます!

この番組のナビゲーターを務めさせていただきますのは私、「ぽんちゃん」でございますっ!
よろしくお願いします。
それでは、なにはともあれ早速、番組の方すすめて参りましょう!


今週の注目曲のコーナー

(このコーナーでは、毎週、タワー橿原店から頂戴している今週のチャート並びにタワーさんのフリーペーパー・バウンスの紙面等々を通じ、現在進行形INGで、話題・注目を集めているアーティストの曲を1曲セレクトし、お届けするコーナーです。)

今回は、サマソニにも登場、SUM41のデリックとも結婚、芸能スズメが喜びそうな賑やかな話題にも事欠かず、暫くはタワーさんのチャートをはじめ、あちこちで不動の1位を誇り続けることだろうと予想し、大いに敬意を表するつもりでプチ特集とばかりに取り上げましたアヴリル・ラヴィーン!

が、しかしガガ~ン!face08

今週のタワーさんの総合チャートで、な、なんと13位までお腹ギュンギュン急降下じゃないですが、落ちてしまっているのです!嗚呼、神よ…。

でも、まあベスト20位以内には入ってますんで、ご紹介させていただきます!

アヴリル・ラヴィーン…

1984年9月27日、カナダのオンタリオ州にある人口5000人という小さな村、ナパニーに生まれる。2歳になるころにはその声とキャラクターで周囲の人々を驚かせるようになっていたと言うのだが、どうゆう子供だったのだろうか?授業中に落ち着いて座っていることができなかったというアヴリル。今流行のADHD(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder・多動性障害・注意欠陥)だったのだろうか?だが、彼女は、小さい頃から教会でゴスペルを歌ったり、カントリーを歌ったり、タレント・ショーに出たりと歌うチャンスのあるところに赴いてはパフォーマンスを続け、将来は必ずやスターになると誓いを立てていたそうな。その後、NYへ武者修行に出向き、その先で見事アリスタ・レコードと契約と相なった。それは、彼女が16歳の時だったんです。
 デビュー・アルバムは『Let Go』、ファースト・シングルの「Complicated」はリリースされるやいなや世界中で大ヒット。アルバムも世界各国で瞬く間にプラチナを獲得。さらにこのアルバムからは彼女の代表曲ともなった「Sk8er Boi」や「I’m With You」「Losing Grip」と数々のヒットが生まれていった。 2004年5月にはセカンド・アルバム『Under My Skin』をリリース。8月には、サマーソニック04にも出演。2005年3月にはのべ10万人以上を動員した日本ツアー、ボーンズ・ツアー2005で札幌、東京、横浜、浜松、名古屋、大阪、広島、福岡と日本を縦断する大規模ツアーを実施し、大いに話題を振りまいた。
 そして今回、注目のサード・アルバム『ベスト・ダム・シング』が2007年4月18日に発売となった訳ですっ!



では、今日はその『ベスト・ダム・シング』 から、

①日本語をはじめ各国の言葉でオープニングを飾ってみせる「ガール・フレンド」
②タイトルチューン「ベスト・ダム・シング」

をお届けいたします!どうぞ!
  


Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 09:02Comments(0)ROCK・音楽