2008年01月27日
レディオ・ヘッド/インレインボウズから…(1/27)
はいと言うわけで、皆さん今晩は!

これからの1時間は、このFM81.4・FM西大和からお届けいたします
「Swinging Street Second」で、お楽しみいただきたく思います。
お相手は私・DJ PONCHAN!とKANYAN!という此の2人で、今宵もワイワイガヤガヤと盛り上がっては、ラジオの前の皆さんと共に楽しいひと時を過ごしてゆきたいと思っておりますので、ダイヤルはそのままで暫しお付き合いいただきたく思います。
ということで、早速番組の方進めていきたく思うのですが~
で、今週は遅ればせながらのご紹介とはなりますが、昨年10月10日に自分達の特設サイト(www.inrainbous.com)から、mp3のファイルをダウンロードとしてもらうという形で、新作アルバムの音楽配信を行い、買い手がクレジットカード情報を入力して、決済手数料さえ払い込めば、後は購入金額を自由に決めて手に入れることが出来るという、一方で斬新と高い評価を得たかと思えば、また一方でCDなどを取り扱う小売店からすると迷惑千万極まりない掟破りの販売方法と糾弾の声が上がったとか、上がらなかったとか、兎に角有名バンドだけに大いなる波乱というか、物議を醸したイギリスが世界に誇るトム・ヨーク率いるところの「レディオ・ヘッド」のその問題の新譜であります「インレインボウズ」から3曲お掛けしようと思います。
(因みに、昨年12月半ばで配信のほうは終わりまして、現在ではレコード屋さん(古!)やアマゾン等のネットを通じて、CD・アナログレコード・エンハンストCD、ブックレットをセットにしたBOXセット等々を販売するという従来のパターンに戻っており、これまた、好調なるセールスを上げては、キチンとチャートの方にも顔を覘かせているのは流石!皆さんも当然、もうご承知の事かとは存じますが…)
…にもかかわらず、中には「レディオ・ヘッド」って誰よ!という彼らに関して全く不明な方もいるやも知れませんので(これがこの番組のいいところ!無為に突き放したり致しません!)簡単にそのプロフィールをご紹介したいと思います~。
レディオヘッド(Radio head)は、1985年にオックスフォードで結成。まだメンバーが中高生であった1985年頃、「オン・ア・フライデー」というバンドを結成し、その音楽キャリアをスタートする。1991年にはEMI傘下のバーロフォンとメジャー契約し、その際に名前を「レディオ・ヘッド」と改める。そして1992年に待望のメジャーデビューを果たし、1995年にはギターサウンドを前面にフューチャアした2nd「ザ・ベンズ」でメジャーブレイク。この作品から今やもう一人のメンバーとまで称されることになったプロデューサーのナイジェル・ゴッドリッチとタッグを組むことになる。
そして、同時代の音楽界において、最も創造的な音楽グループとして賞賛されるきっかけとなった「OKコンピューター」を1997年に発表、全世界のロックファンの感性を大いに震撼させては、その後も「KID A」をはじめ数々の革命的問題作を発表しては今日に至っている。
メンバーは、
トム・E(エドワード)・ヨーク (1968年10月7日)
メインボーカル / ギター / ピアノ
ジョニー・グリーンウッド (1971年11月5日)
ギター / シンセサイザー
エド・オブライエン (1968年4月15日)
ギター / バックボーカル
コリン・グリーンウッド (1969年6月26日)
ベース / シンセサイザー
フィル・セルウェイ(1967年5月23日)
ドラム / パーカッション

それでは、今日は「インレインボウズ」から、
1)15STEP
2)ボディースナッチャーズ
の2曲をお掛けしたいと思います!
それではどうぞ!

これからの1時間は、このFM81.4・FM西大和からお届けいたします
「Swinging Street Second」で、お楽しみいただきたく思います。
お相手は私・DJ PONCHAN!とKANYAN!という此の2人で、今宵もワイワイガヤガヤと盛り上がっては、ラジオの前の皆さんと共に楽しいひと時を過ごしてゆきたいと思っておりますので、ダイヤルはそのままで暫しお付き合いいただきたく思います。
ということで、早速番組の方進めていきたく思うのですが~
で、今週は遅ればせながらのご紹介とはなりますが、昨年10月10日に自分達の特設サイト(www.inrainbous.com)から、mp3のファイルをダウンロードとしてもらうという形で、新作アルバムの音楽配信を行い、買い手がクレジットカード情報を入力して、決済手数料さえ払い込めば、後は購入金額を自由に決めて手に入れることが出来るという、一方で斬新と高い評価を得たかと思えば、また一方でCDなどを取り扱う小売店からすると迷惑千万極まりない掟破りの販売方法と糾弾の声が上がったとか、上がらなかったとか、兎に角有名バンドだけに大いなる波乱というか、物議を醸したイギリスが世界に誇るトム・ヨーク率いるところの「レディオ・ヘッド」のその問題の新譜であります「インレインボウズ」から3曲お掛けしようと思います。
(因みに、昨年12月半ばで配信のほうは終わりまして、現在ではレコード屋さん(古!)やアマゾン等のネットを通じて、CD・アナログレコード・エンハンストCD、ブックレットをセットにしたBOXセット等々を販売するという従来のパターンに戻っており、これまた、好調なるセールスを上げては、キチンとチャートの方にも顔を覘かせているのは流石!皆さんも当然、もうご承知の事かとは存じますが…)
…にもかかわらず、中には「レディオ・ヘッド」って誰よ!という彼らに関して全く不明な方もいるやも知れませんので(これがこの番組のいいところ!無為に突き放したり致しません!)簡単にそのプロフィールをご紹介したいと思います~。
レディオヘッド(Radio head)は、1985年にオックスフォードで結成。まだメンバーが中高生であった1985年頃、「オン・ア・フライデー」というバンドを結成し、その音楽キャリアをスタートする。1991年にはEMI傘下のバーロフォンとメジャー契約し、その際に名前を「レディオ・ヘッド」と改める。そして1992年に待望のメジャーデビューを果たし、1995年にはギターサウンドを前面にフューチャアした2nd「ザ・ベンズ」でメジャーブレイク。この作品から今やもう一人のメンバーとまで称されることになったプロデューサーのナイジェル・ゴッドリッチとタッグを組むことになる。
そして、同時代の音楽界において、最も創造的な音楽グループとして賞賛されるきっかけとなった「OKコンピューター」を1997年に発表、全世界のロックファンの感性を大いに震撼させては、その後も「KID A」をはじめ数々の革命的問題作を発表しては今日に至っている。
メンバーは、
トム・E(エドワード)・ヨーク (1968年10月7日)
メインボーカル / ギター / ピアノ
ジョニー・グリーンウッド (1971年11月5日)
ギター / シンセサイザー
エド・オブライエン (1968年4月15日)
ギター / バックボーカル
コリン・グリーンウッド (1969年6月26日)
ベース / シンセサイザー
フィル・セルウェイ(1967年5月23日)
ドラム / パーカッション

それでは、今日は「インレインボウズ」から、
1)15STEP
2)ボディースナッチャーズ
の2曲をお掛けしたいと思います!
それではどうぞ!
Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 09:25│Comments(0)
│ROCK・音楽