2007年11月16日
石野見幸さんを偲ぶ…その2
FM81.4(西大和)から、私がお届けしているラジオ番組「Swinging Street Second]では…
(FM81.4の特別予告ページ御覧下さい! http://www.fm814.co.jp/special.html )
11/8に亡くなられた石野見幸さんを偲び、予定を変更して11/18(日)21:00~22:00まで(再放送は23日、午前2:00~3:00)は、「カレント」全曲オンエアーします。可聴地域の方はぜひお聴きください。
また、お聴きになれない方は、このブログに番組内容(今回、何時も以上に話がかなりとっ散らかってしまいましたが…)UPしておきますので、カレント聴きながら御覧下さい。
(皆さんからのメッセージ・コメントもお待ちしてます!)
http://www.fm814.co.jp/
*7/16のライブレポート、此処に再録しておきます。
あの日のライブは本当に最高でした。
カレントをお持ちの方はカレントを聴きながら、残念ながらお持ちで無い方は是非お買い求め頂き、あの日の最高のライブを追体験してくださいね!

待ちに待った!石野見幸さんのサマーライブに行ってきました。
名演の数々をその歴史と刻みながらも、残念ながら8/8(水)にグランド・フィナーレを迎える大阪ブルーノート。
その夜の石野さんのステージは、まさにそんな、近くエンディングを迎えるブルーノートの舞台を鮮やかに彩り、そして暖かな沢山の想いを心豊かに感じさせる素敵なもので、過去の数多ある名演に優るとも劣らない堂々たるライブであったと思います。
私は、直前に1stから、2ndステージの方にお邪魔させていただくこととなり(マネージャーの遠藤様にはホントにお手数をお掛けしました!)、19:40過ぎに入店。
ステージ向かって左側・サービスエリアのカウンターの端っこに坐り、暫し、ゆっくりして20:30の開演を待つことに。
客電が落ち、先ずはバンドのメンバーが次々とステージに現れ、各々の楽器を手に取り演奏がスタート。
小気味良いビートが心地よいスウィンギングなイントロダクションの後、本日の主役である歌姫micoさんが、颯爽と艶やかなりしタイトなドレスを身に纏い、満を持しての登場!
思っていた以上に顔色もよく、なんだか先ずは一安心。
(足元がふらついて見えたのはハイヒールのせいか?)
当然客席は、割れんばかりの歓待の拍手!
ではでは、ドキュメント・実況風に昨日のステージを振り返ってみましょうか~。
1曲目は、カレントでもお馴染み、陽気でお茶目な感じのナンバー「Goody! Goody!」
何時もCDで聴いてはいるけど、直にライブで生歌として聴くと、さらにイカシてて、ホント感動的!
2曲目は、「I'm a Fool to Want You」
3曲目は、ブラジルの国民的な歌手・カエターノ・ヴェローゾのナンバーで、ポルトガル語が一際、異国情緒を感じさせ、ファドと同じくリスボンなどの下町の風景(ブラジルじゃないけど…。)がイメージの中、立ち昇ってくるような佳曲「コラサォン・ヴァガブンド」
4曲目は、鷲見さんのBassのみで1コーラス目を聴かせる弘田三枝子さんのカヴァー「人形の家・Forgotten Doll」
ここで、今年4月になくなられたお父様のことに触れ、思い出の曲を何曲かと前置きし…
5曲目は、プラターズの「トワイライトタイム」
6曲目の前で、一旦姫は楽屋へ。
残るメンバーで、またまた賑やかにプレイ!
各パートのソロがあり、特に此処ではサックスのエキサイティングな掛け合いが印象的でした。
暫くして、衣裳替えしたmicoさんが再び登場。
客席に深々とお辞儀をして、私なんかはジャニス・バージョンで馴染み深いんですが。
次なるナンバーは、(7曲目)「サマータイム」
この曲のアレンジ(リフレインするフレーズがかっちょよくてね!)がなかなか渋くてよかったです!
8曲目は、同じく「カレント」の8曲目に収録されている「Teach Me Tonight」(今夜教えて)
9曲目は、よくTVなどでも紹介されている石原裕次郎さんの「粋な別れ」
(本日が、何回目かのボスの命日とのお話でしたが…。)
10曲目は、お父様からこれええやん!と言って貰ったCDからの曲で、今宵初披露。
グロリア・エステファンの「時の限りに」
11曲目は、「総てのものは変わってゆく…。だけど変わらないのは鳥が鳴くこと。太陽が昇ること。雲から雨が降ること。音楽が私の心を打つこと…。」
「エブリシング マスト チェンジ」
12曲目は、近さんのピアノのみをバックとして…(その前にちょい頭髪ネタがありましたが~。)
ラリー・カールトンの曲 「何がおこっても」
(私はルーム335のイメージが強かったのでこんな叙情的なスローナンバーは意外でした。)
この後、アンコール。
鮮やかなピンクの衣裳に身をつつみ、micoさん、今再びのご登場!
サンバ調の曲でしたが、スミマセン、この曲のタイトルは勉強不足でわかりませんでした。ソ~リ~ですっ。
曲間のMCでは、ちょくちょく涙を見せていた見幸さんではありましたが、それは決して暗く悲しいものではなく、感謝と愛に満ち足りた心がみせた喜びにも似た暖かな涙であり(~と手前勝手に解釈しましたが…。)、それゆえに心打たれるものがありました!
来場してたお客さんも、皆一様に、HOTで、一生懸命の拍手と声援で盛り上げていて、いやいや素敵でした。
勿論バックで、力いっぱいの演奏を披露し、micoさんを終始支え続けてメンバーも格好よかったですね。
この日のメンバーは…
近 秀樹さん(ピアノ) 河田 健さん(アルトサックス)
鷲見 和弘さん(ベース) のレコーディングでも一緒の気心の知れたいつもの顔ぶれに…
佐藤 英宜さん(ドラムス)+池田 定男さん(ギター)と、東京から応援団として、鈴木 央紹さん(サックス)が、さらにこの日は参加されました!
…ということで、ライブはステージと客席が一体となった形で終始盛り上がり、非常に楽しくも感動的で、溢れんばかりのエネルギーを頂戴しましたね!
「死んだらあかんで~!」
ステージから見幸さんが叫んだメッセージ。
その通り!
生きてこそ花も実もある人生。
私も頑張ります!みなさんも頑張れ!
そして、勿論micoさんも!
どこまでも、諦めず、挫けず頑張って生きてゆきましょうね。お互い…。
そんな想いがいつまでも胸に残る素晴らしいステージだったことを、このサマーライブにいけなかった皆さんにお伝えして、この報告は終わり!
又、次回のステージ、期待してます。見幸さん!
その日を楽しみに…。
FM81.4 NISHIYAMATO
(SUN)21:00~22:00 ON AIR!!
DJ
PON-CHANG! T・KARAKAMA
(REQUEST-MESSAGE)
E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX 0745-33-3601
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)
(FM81.4の特別予告ページ御覧下さい! http://www.fm814.co.jp/special.html )
11/8に亡くなられた石野見幸さんを偲び、予定を変更して11/18(日)21:00~22:00まで(再放送は23日、午前2:00~3:00)は、「カレント」全曲オンエアーします。可聴地域の方はぜひお聴きください。
また、お聴きになれない方は、このブログに番組内容(今回、何時も以上に話がかなりとっ散らかってしまいましたが…)UPしておきますので、カレント聴きながら御覧下さい。
(皆さんからのメッセージ・コメントもお待ちしてます!)
http://www.fm814.co.jp/
*7/16のライブレポート、此処に再録しておきます。
あの日のライブは本当に最高でした。
カレントをお持ちの方はカレントを聴きながら、残念ながらお持ちで無い方は是非お買い求め頂き、あの日の最高のライブを追体験してくださいね!

待ちに待った!石野見幸さんのサマーライブに行ってきました。
名演の数々をその歴史と刻みながらも、残念ながら8/8(水)にグランド・フィナーレを迎える大阪ブルーノート。
その夜の石野さんのステージは、まさにそんな、近くエンディングを迎えるブルーノートの舞台を鮮やかに彩り、そして暖かな沢山の想いを心豊かに感じさせる素敵なもので、過去の数多ある名演に優るとも劣らない堂々たるライブであったと思います。
私は、直前に1stから、2ndステージの方にお邪魔させていただくこととなり(マネージャーの遠藤様にはホントにお手数をお掛けしました!)、19:40過ぎに入店。
ステージ向かって左側・サービスエリアのカウンターの端っこに坐り、暫し、ゆっくりして20:30の開演を待つことに。
客電が落ち、先ずはバンドのメンバーが次々とステージに現れ、各々の楽器を手に取り演奏がスタート。
小気味良いビートが心地よいスウィンギングなイントロダクションの後、本日の主役である歌姫micoさんが、颯爽と艶やかなりしタイトなドレスを身に纏い、満を持しての登場!
思っていた以上に顔色もよく、なんだか先ずは一安心。
(足元がふらついて見えたのはハイヒールのせいか?)
当然客席は、割れんばかりの歓待の拍手!
ではでは、ドキュメント・実況風に昨日のステージを振り返ってみましょうか~。
1曲目は、カレントでもお馴染み、陽気でお茶目な感じのナンバー「Goody! Goody!」
何時もCDで聴いてはいるけど、直にライブで生歌として聴くと、さらにイカシてて、ホント感動的!
2曲目は、「I'm a Fool to Want You」
3曲目は、ブラジルの国民的な歌手・カエターノ・ヴェローゾのナンバーで、ポルトガル語が一際、異国情緒を感じさせ、ファドと同じくリスボンなどの下町の風景(ブラジルじゃないけど…。)がイメージの中、立ち昇ってくるような佳曲「コラサォン・ヴァガブンド」
4曲目は、鷲見さんのBassのみで1コーラス目を聴かせる弘田三枝子さんのカヴァー「人形の家・Forgotten Doll」
ここで、今年4月になくなられたお父様のことに触れ、思い出の曲を何曲かと前置きし…
5曲目は、プラターズの「トワイライトタイム」
6曲目の前で、一旦姫は楽屋へ。
残るメンバーで、またまた賑やかにプレイ!
各パートのソロがあり、特に此処ではサックスのエキサイティングな掛け合いが印象的でした。
暫くして、衣裳替えしたmicoさんが再び登場。
客席に深々とお辞儀をして、私なんかはジャニス・バージョンで馴染み深いんですが。
次なるナンバーは、(7曲目)「サマータイム」
この曲のアレンジ(リフレインするフレーズがかっちょよくてね!)がなかなか渋くてよかったです!
8曲目は、同じく「カレント」の8曲目に収録されている「Teach Me Tonight」(今夜教えて)
9曲目は、よくTVなどでも紹介されている石原裕次郎さんの「粋な別れ」
(本日が、何回目かのボスの命日とのお話でしたが…。)
10曲目は、お父様からこれええやん!と言って貰ったCDからの曲で、今宵初披露。
グロリア・エステファンの「時の限りに」
11曲目は、「総てのものは変わってゆく…。だけど変わらないのは鳥が鳴くこと。太陽が昇ること。雲から雨が降ること。音楽が私の心を打つこと…。」
「エブリシング マスト チェンジ」
12曲目は、近さんのピアノのみをバックとして…(その前にちょい頭髪ネタがありましたが~。)
ラリー・カールトンの曲 「何がおこっても」
(私はルーム335のイメージが強かったのでこんな叙情的なスローナンバーは意外でした。)
この後、アンコール。
鮮やかなピンクの衣裳に身をつつみ、micoさん、今再びのご登場!
サンバ調の曲でしたが、スミマセン、この曲のタイトルは勉強不足でわかりませんでした。ソ~リ~ですっ。
曲間のMCでは、ちょくちょく涙を見せていた見幸さんではありましたが、それは決して暗く悲しいものではなく、感謝と愛に満ち足りた心がみせた喜びにも似た暖かな涙であり(~と手前勝手に解釈しましたが…。)、それゆえに心打たれるものがありました!
来場してたお客さんも、皆一様に、HOTで、一生懸命の拍手と声援で盛り上げていて、いやいや素敵でした。
勿論バックで、力いっぱいの演奏を披露し、micoさんを終始支え続けてメンバーも格好よかったですね。
この日のメンバーは…
近 秀樹さん(ピアノ) 河田 健さん(アルトサックス)
鷲見 和弘さん(ベース) のレコーディングでも一緒の気心の知れたいつもの顔ぶれに…
佐藤 英宜さん(ドラムス)+池田 定男さん(ギター)と、東京から応援団として、鈴木 央紹さん(サックス)が、さらにこの日は参加されました!
…ということで、ライブはステージと客席が一体となった形で終始盛り上がり、非常に楽しくも感動的で、溢れんばかりのエネルギーを頂戴しましたね!
「死んだらあかんで~!」
ステージから見幸さんが叫んだメッセージ。
その通り!
生きてこそ花も実もある人生。
私も頑張ります!みなさんも頑張れ!
そして、勿論micoさんも!
どこまでも、諦めず、挫けず頑張って生きてゆきましょうね。お互い…。
そんな想いがいつまでも胸に残る素晴らしいステージだったことを、このサマーライブにいけなかった皆さんにお伝えして、この報告は終わり!
又、次回のステージ、期待してます。見幸さん!
その日を楽しみに…。
FM81.4 NISHIYAMATO
(SUN)21:00~22:00 ON AIR!!
DJ
PON-CHANG! T・KARAKAMA
(REQUEST-MESSAGE)
E-MAIL post@fm814.co.jp
FAX 0745-33-3601
MAIL 〒636-8555 FM 81.4(ハイホー)
Posted by PONーCHANG!(ぽんちゃん) at 22:30│Comments(0)
│ROCK・音楽